人権週間が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日より本校での人権週間が始まりました。


朝礼で校長先生から人権についてのお話を聞きました!

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では跳び箱運動に入りました。
ここ最近ぐっと冷え込んできたので、しっかり準備運動をして安全に気をつけながら取り組んでいきたいと思います。
まずはサーキットをしながら体ほぐしをしました♪

今日の給食

画像1 画像1
 12月2日 水曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 春巻 ナムル 麻婆豆腐

 「ナムル」は、韓国の家庭料理で野菜のあえ物で日本の「おひたし」のようなものです。ゆでた野菜に、ごまやごま油、塩などで味つけをします。

今日の給食

画像1 画像1
 12月1日 火曜日

 献立:背割りコッペパン 牛乳 肉団子 やきそば わかめスープ

 海藻には、不足しがちな栄養素がぎっしりと詰まっています。わかめは「若い芽」に、通じるところから古くから若返り、長生きの薬としても使われてきました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月30日 月曜日
 
 献立:肉丼 牛乳 じゃこ入り昆布あえ こしね汁

 こしね汁は、群馬県甘楽富岡地域の名産品である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」を使った郷土料理です。それぞれの頭文字から「こしね汁」と呼ばれています。

今日の給食

画像1 画像1
 11月27日 金曜日

 献立:ココアパン 牛乳 みそラーメン 餃子

 今日は、麺類で子どもたちの好きな献立です。給食のラーメンは、中華麺と汁が別盛りなので、中華つけ麺のかたちです。麺類は、子どもたちの好きな献立です。

なしのみチャンネル

「図書室でブックトーク」UPしました。

表彰朝礼 4

続いて、校内絵画展 金賞に選ばれたお子さんの表彰がありました。

おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼 3

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走大会 高学年の表彰です!

おめでとうございます!

表彰朝礼 2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて持久走大会 中学年の表彰です!

おめでとうございます!

表彰朝礼 1

画像1 画像1
画像2 画像2
キーーンと冷え込んだ朝、校庭で表彰朝礼が行われました。

持久走大会、低学年の表彰です!

おめでとうございます!

理科「音を出して調べよう」糸電話+トライアングル編

最後は、紙コップと木綿糸で糸電話を作り、トライアングルの音を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「音を出して調べよう」シンバル編

音楽室から借りてきたシンバルを叩いて、震える様子を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「音を出して調べよう」階段の手すり編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内では、階段の手すりに耳を当てて、響く音を聞きました。

理科「音を出して調べよう」 鉄棒編

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒に耳を当てて音が伝わる様子を体で確かめました。

校舎内にある消防施設

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「火事からくらしを守る」の学習で、学校の中にある消防設備を学んでいます。

校舎内にある消防設備を見て回りました!

トライアングル再び

理科の実験で、再びトライアングルに付けた付箋の様子を観察しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間も!

たくさんの一円玉を使って、休み時間に物の重さをはかろうとしているお子さんもいました。
画像1 画像1

一円玉1個は、1グラム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「重さをはかって表そう」の学習では、一円玉を重さのたんいとして、物の重さをはかりました。

人権週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日より本校の人権週間が始まります。

図書室にも、人権に関する本が並べられていました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/24 廃品回収(4)
1/27 学校保健委員会(3)

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー