学校の様子を公開中!

11月19日(木) 元気に登校!

 全国で新型コロナウイルスの感染者が急増、「急速な感染拡大の局面を迎えた」として、東京都は警戒レベル4段階のうち最も高い「感染が拡大している」に引き上げたと報じていました。群馬県でも予断を許さない状況です。
 そのような中ですが、子供たちが「おはようございます!」と、笑顔で(マスクをしながらもわかります)元気に登校する姿に、ほっとします。元気をもらっています。
 今日も、楽しい学校生活が送れるよう、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水) 20分休み持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
 小春日和の20分休み。ぽかぽか陽気に半そで短パンの2年生が、真っ先に校庭に飛び出してきました。今日は、2年生と5年生が持久走で、他の学年が、短縄、長縄です。楽しそうに走る姿に感心しました。音楽がなると、汗をふきながら教室に入っていきました。体力をつけて、風邪や感染症にかからない丈夫な体を作ってほしいと思います。

11月18日(水) 6年生の総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の6年生の総合的な学習の時間は、『卒業プロジェクト』です。卒業に向けて4つのプロジェクトに分かれて活動しています。卒業アルバム・思い出お楽しみ企画・環境美化・感謝の4チームです。今日は、環境美化チームで一緒に花苗植えをしました。夏の草花を取り除き、土を耕し肥料を入れ、パンジー、ビオラ、ノースポールを植えていきました。これからも、思い出の校舎校庭に感謝の気持ちをこめて、取り組んでほしいと思います。今日はありがとう!
 次は、他のプロジェクトを紹介したいと思います。

11月18日(水)1年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。1年1組は国語でした。『スイミー』に入りました。みんなでまる読みをしていました。まる読みとは、順番に文章の句点まで読んでリレーしていきます。とても上手にスラスラ読めた子には神部先生が「よし!」と声をかけていました。スイミーは始まったばかり。お家でいっぱい音読してほしいと思います。名作です。

11月18日(水)1年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。1年2組は外国語活動の時間でした。「What shape?」の単元で、 丸や三角、ハート、星、楕円、長方形、正方形などのかたちの言い方を教えてもらいました。最後、かたちビンゴで楽しみました。楽しみながらかたちを英語で言えるようになってきました。

11月18日(水)6年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。6年1組は社会の授業でした。「町人の文化と新しい学問」の単元で、国学はどのような学問で、新しい時代の動きはどのようなものだったか?をテーマに調べたり友達と交流したりしていました。打ちこわしの資料をみながら何が起こって、どんな世の中だたのかを考えていました。

11月18日(水) 6年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。6年3組は算数の授業でした。「比例と反比例」の単元です。今日は、比例のグラフを書いてその特徴を調べることでした。水槽に水を入れる時間と水槽の水の深さの関係をグラフ用紙に記入していきます。何か特徴が見えてきたようです。

11月18日(水)6年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。6年2組は家庭科の授業でした。グリーン大作戦の単元で、上手な掃除の仕方や工夫を勉強しました。実践として、校舎内をきれいにします。どんな汚れがあるか、汚れを落とす方法や工夫を考えながら実践していました。トイレや玄関、窓ガラスなどを重点的に行っていました。
 学校で実践したことを是非家庭でもやってほしいと思います。ハウスチャレンジ!!

11月18日(水)今日も小春日和です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日暖かい日が続き、子供たちも元気に過ごしています。いつもながら欠席者が少なく感心します。ご家庭での健康管理に感謝します。全国的に新型コロナウイルス感染症陽性者が急増しています。今まで以上に、換気、手洗いうがい、手指消毒、マスク着用の徹底に心がけていきたいと思います。
 各教室には加湿器も設置しました。加湿が、ウイルス感染防止に効果があるといわれています。
 また、バランスのよい食事・質のよい睡眠・適度な運動を心がけた生活をし、免疫力を高めていきましょう。

11月17日(火)6年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目。6年2組は理科でした。「てこのはたらき」の単元も終盤です。身の回りでてこを使った道具を探して、それが、どのようなてこの原理なのか調べていました。
まずは、はさみで刃の手前、中、奥を使って、段ボールを切ってみました。なんで奥で切ったほうが楽なんだろうか? はさみの支点、力点、作用点がどこか考えると理由がわかってきました。
 宮崎先生から、くぎぬき・ドライバー・ピンセット・せんぬき・ペンチがわたされ、支点、力点、作用点がどこかをグループで使いながら考えました。せんぬきを使ったことがない児童がいるんですね。

11月17日(火) 6年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目。6年1組は、音楽でした。ハンガリー舞曲 第5番の鑑賞の授業でした。テレビのCM等でよく耳にする曲です。曲想の移り変わりに気をつけて聴き、グループで気付いたことや感想を話し合いました。速さが変わっているのでは、というグループの意見を受けて、指揮者になって2拍子のタクトを振ってみました。

11月17日(火) 環境美化委員会 花植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みに、環境美化委員会のメンバーが、パンジーやビオラ、アリッサム、ノースポールなどの花苗を花壇に植える作業をしました。今日は、1年2年の南校舎花壇を花で飾りました。寂しかった花壇が華やかになりました。ご苦労様でした。
これから水くれを忘れずに、しっかり世話をしてほしいと思います。

11月17日(火)1年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。1年3組は算数の授業でした。「かたちあそび」の単元に入りました。今日はたくさんの空き箱を持たせていただきありがとうございました。グループになって、相談しながら仲間分けをしていました。分けた理由もしっかり考えていました。最後にグループで持ってきた箱を積み上げて、高さを競うゲームをしていました。倒れたらアウトです。「まずは土台をしっかりさせよう」と、協力しながら積み上げていました。

11月17日(火)6年生授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。6年3組は、体育でした。体育館で高跳びの授業でした。助走の仕方、跳ぶときのポイントなどを教えてもらい60cm、70cmと低い高さで練習しました。体とバーが平行になっているか、膝がまっすぐになって足の裏が柱に向かっているか、ポイントを頭に入れながら跳んでいました。

11月17日(火)2年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。2年2組は、国語でした。「お話びじゅつかん」を作ろうの単元です。
自分が紹介したい本を用意して、伝えたい場面の絵を描いていました。それぞれお気に入りの本を見つけたので、その面白さを友達にどのように伝えようか一生懸命考えていました。

11月17日(火) 落ち葉掃きの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜は、風が強かったのでしょうか?今朝は、正門前の道が落ち葉でいっぱいでした。落ち葉掃きをしながら子供たちの登校を見守りました。「おはようございます!」「ごくろうさまです」と元気にあいさつをしてくれます。「きれいな落ち葉もらってもいいですか?」というのは1年生。生活科で使うのでしょうか?
 街路樹や校庭の木々の葉が全部落ちるまで、この作業は続きます。

11月16日(月)5年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。5年1組は理科のテストをしていました。「流れる水の働き」の単元テストです。ある子の、休みの日に公園で行った流れる水の働きの実験レポートを見せてもらいました。数名でやったとのこと。主体的な学びで感心しました。テストの出来はどうでしょうか?
 5年2組は、算数でした。分数の計算のテストが返されました。約分のミスが多かったようです。間違ったままにせず、もう一度自主学習ノートにやってみることをお勧めします。
 5年3組は、国語の授業でした。「古典を楽しむ」の単元で、竹取物語を音読して意味を考えていました。「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづの事につかひけり。・・・・」

11月16日(月)ぽかぽか陽気のお昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みは全校で持久走や縄跳びを行っています。しかし、昼休みは、好きな遊びができるのでとても楽しみにしています。今日は、気温が23度に上がり、半そで短パンで丁度いい陽気でした。縄跳びのジャンプ台には列ができて、技を磨き合っていました。クラスでドッチボールやサッカー、鬼ごっこを楽しそうに行っていました。

11月16日(月)3年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。3年2組は理科の授業でした。「音をだして調べよう」の単元です。音の伝わり方の学習です。今日の実験は、伝える物は音が伝わるときに、ふるえているか調べていました。紙コップは糸でトライアングルにつながっています。紙コップを耳に当てて、トライアングルをやさしくたたきます。また、糸を指でつまんで確かめます。音はどうなたっかな?3年生から始まった理科ですが、みんな大好き、大変意欲的です。

11月16日(月)3年生授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3年1組は音楽でした。ソプラノ笛で「山のポルカ」を練習しました。2つのパートどちらも上手に吹けるようになりました。今日は、「帰り道」という歌の歌詞から情景を読み取り、どのような気持ち雰囲気で歌うか考えていました。大変美しいメロディーと歌詞です。子供たちも大変気に入っている様子がわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 クラブ(3年見学)
1/29 読み聞かせ