高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

【生活委員会】「生活見直し週間」の開始にあたって

明日から9日まで、「生活見直し週間」が行われます。それに先立って、委員長が前回の成果と課題についてまとめ、今回の実施にあたり注意すべき所を分かりやすく伝えていました。
画像1 画像1

【チャレンジスクール】ボランティア説明会

9月7日から始まる中居小チャレンジスクール(放課後学習)の説明会を行いました。
新型コロナウイルス感染症への対応から添削指導などを取り入れながら、取り組んでいきます。
画像1 画像1

学校事務共同実施を視察

中居小を会場として月に1回程度、複数の学校の事務職員が集まって会議や作業を行う「学校事務共同実施」を行っています。これは、学校事務の標準化と効率化を進めるためのものです。
今日は、県教育委員会西部教育事務所(2名)による視察が行われました。指導を受け、今後に生かし子どもたちの教育につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな大好きスパゲティ!

 本日の給食献立は、ロールパン、きのこスパゲティ、じゃこサラダ、牛乳です。
子どもたちは、スパゲティが大好きです。スパゲティは、様々な種類がありますが、今日は、しめじ、えのき、マッシュルーム、ほししいたけなどのきのこを中心とした食材をたくさん使った一品です。とても秋を感じます。バター味をベースにきのこ類の旨味が上手に麺に絡んでいて、とてもおいしかったです。さらに、じゃこサラダは、最高に美味しかったです。特に、カラッと揚げてあるじゃこは風味があり、カリッとした歯ごたえと野菜のシャキシャキ感とともに、食材のもつ食感を十分楽しめました。ロールパンも軽くてふわふわでした。
画像1 画像1

防災の日

9月1日は防災の日です。
児童の皆さんや地域の皆さんは中居小が指定避難所になっていることはご存じかと思います。災害時には何が起こるか分かりませんので、徒歩での経路やかかる時間について確認できるといざという時に役立ちますね。学校では、後日避難訓練も実施する予定です。
画像1 画像1

【3年】「中居小オリンピック2020」 学年練習

画像1 画像1
「中居小オリンピック2020」に向けて学年練習をしました。
今回は徒競走の並びを確認し、50mを走りました。本番は80mを走ります。本番も頑張ってほしいと思います。
また、リレーの選手も決めました。選手になった人は、団の代表として頑張ってください。

中華の献立!

 本日は、マーボー豆腐を中心とした中華の給食献立です。マーボー豆腐には、麦ご飯がつきます。そこに、ナムル、ヨーグルト、牛乳の3品がついた献立です。マーボー豆腐は、みそ味のきいた野菜豊富な具だくさんマーボーです。味噌の深い味わいと豚肉、豆腐を使った高たんぱくな一品です。エネルギーが湧きます。そして、ナムルは、ごまの香りと風味がしんなりとした野菜にうまく染み込み、マーボー豆腐との相性は抜群です。デザートは、ヨーグルトで、のどごしがよかったです。


画像1 画像1

大掃除、ワックスがけ

金曜日はとても暑い日でしたが、全校で大掃除の後、教室のワックスがけを行いました。ワックスがけは放課後に担任の先生が行いました。
子どもたちは、毎日の清掃場所も含めて、汚れている箇所を見つけ、汗びっしょりになりながら一生懸命に掃除ができました。
歴史のある古い学校ですが、教室も心もピカピカになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】理科 植物のようすを記録

3年生が玄関の軒下で、理科「植物の生長」の学習に関連して、オクラ、綿、ホウセンカ、なす、ピーマンなどをスケッチしていました。
ある児童が、「オクラの花が咲いているよ。実もなっています。」と教えてくれました。どの子もじっくりよく見て観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【英語】掲示物を工夫しました

写真の場所はどこか分かりますか?
階段にALTの先生がアルファベットや様々な表現を英語で掲示しました。日常から英語に少しでも触れられる機会が増えました。階段を登るのも楽しくなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語の授業

1年生は、国語で「けんかした山」の学習をしていました。
けんかをしている山に向かっておひさま、おつきさまが言ったことを読み取って音読していました。
先生の発問に対して、直ぐに発言する子がたくさんおり、集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜豊富な給食献立

 本日の給食献立は、かしわ丼、キャベツのおかか和え、田舎汁、牛乳です。
かしわ丼は、鶏肉と白滝が使われていて、塩分控えめで優しい味付けでした。そして、田舎汁は、存在感のある厚揚げとたくさんの野菜を使った味噌汁でした。出汁もしっかりきいていて、美味しかったです。そして、キャベツをおかかで和えた和風のサラダも他との料理のバランスがとれていて良かったです。今日の献立で野菜が、何と8種類も使われています。給食は、本当に子どもたちの健康を考えて作られていると感じました。
画像1 画像1

【なかよし】「水のかさ」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組では「水のかさ」の学習をしています。この日は、1000mL=1Lということを実際に目で確かめた後、保健室から5Lの空き容器を借りてきて、5Lは1L5杯分ということも確かめました。5Lの容器をもった児童は、「重たい〜‼」と重さを体験することもできました。

【6年】とび出る人体模型

 教科書の最終ページに、付録として人体模型のパーツが印刷されています。学習の参考に取り組んでみましたが、切り取ったり貼り付けたりする作業が日常化していない現代では、こうした「ものづくり」も貴重な体験になります。30〜40分ほどかけて完成しましたが、改めて「手作業」の大切さを感じる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボリュームたっぷりの給食

今日の給食は、米っこパン、ハンバーグのアップルソースがけ、グリーンサラダ、コンソメスープ、牛乳です。
ハンバーグはアプルソースがほどよい甘さで食事が進みました。コンソメスープには、キャベツ、人参、玉ねぎ、じゃがいも、パセリ、とうもろこしなどたくさんの野菜とベーコンが入った、素材が生かされたスープでした。米っこパンは、ふんわりとしたとても美味しいパンでした。他にもグリーンサラダが出され、食べ応えのある給食で、体が大きい6年生も満足のメニューでした。
画像1 画像1

【保健室】歯科検診

学校歯科医の先生による歯科検診が行われました。
新型コロナウイルス感染症への対応により4ヶ月遅れで実施されました。感染症予防を行い、慎重に行われました。児童は静かに待機して話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】月の形と太陽

 理科『月の形と太陽』の学習が始まりました。月に関する学習は、4年生でも行いましたが、6年生の活動は
 「月の形が変わって見えるしくみ」
 について学びます。合わせて太陽との関わりについても調べていきますが、遮光板を使った観察では、興味深そうに太陽を眺めていました。
 ちなみに、太陽の表面温度は、約6000度あります。地球から太陽までの距離は、1億5000万kmあり、光の速さでも8分かかる距離です。ということは…今見た太陽の光は、8分前の光なのですね。
 ご家庭で月の観察をお願いしています。ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】ヘチマの花粉を観察しました

 理科『花から実へ』の学習で、ヘチマの花粉を顕微鏡で観察しました。顕微鏡を使った活動は、水の中の生き物を観察した経験が生きて、すすんで操作ができました。
 「ヘチマの花粉って、コーヒー豆みたいだね。」
 「すじがたくさんついてるよ。」
 合わせてユリやマリーゴールドの花粉も観察してみましたが、それぞれに特徴があって面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】団役員を決めました。

昨日の5校時に、5年生は各団の団役員を決めました。
どの団でも立候補者が多く、とても意欲的な姿勢が見られ、6年生に向けて高学年として学校を引っ張っていこうという意思が感じられました。
今年度は例年のような運動会が行えず活躍の場も今までより制限されてしまうと思いますが、団役員を中心に一丸となって6年生と協力して頑張ってくれると思います。当日ご都合がつく保護者の方はぜひお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】卒業アルバム写真撮影

委員会の時間に卒業アルバムの写真撮影を行いました。
今年度は、行事が中止になることが多く、6年生にとってはとても残念な1年間です。それでも、感染症予防を行いながら学校のために中心となって行動したり活動したりしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/25 【中止】放課後学習(4年)
1/27 委員会 SC来校日 【中止】学校保健委員会 
1/28 【中止】放課後学習(3年)
1/29 表彰放送朝礼 教育相談日