新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

GIGAスクール構想

高崎市も、GIGAスクールに向けて動き出しています。
昨日は、子どもたちのタブレットを充電する保管庫が搬入されました。
これからの時代を生きていく子どもたちに、どんな力をどのようにつけていくか市を挙げて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳 「六郷小 ヒヤリ・ハット」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳で、「ヒヤリ・ハット」について学習しました。

5年生は学校でヒヤッとする場面を考えて付箋に書き出し、場面ごとにまとめていました。

グループで付箋の交流をした後は、順番に他のグループの付箋も静かに見て回り、安全に過ごすにはどうすれば良いかを考えることができました。

6年生 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の毛筆の授業。
集中していて素晴らしいですね。

本日の文字は、

「旅立ちの時」

です。

もうすぐ旅立ちの時ですね。

アメリカと群馬のソウルフード

画像1 画像1 画像2 画像2
26日の給食は、アメリカの国民食「チリコンカン」でした。27日は、群馬のソウルフード「ソースカツ」でした。チリコンカンは、スパイシーな豆料理、ソースカツは、甘辛ソースのチキンカツです。どちらもよく食べてくれました。

親子でつくる健全育成標語 表彰式

全校で140点以上の標語をありがとうございました。
家族っていいな、友達っていいな、地域の方々に支えられてるなという温かい標語がたくさんありました。また、コロナ禍を反映した標語もあり、新しい生活様式を守ろうという作品も多かったです。
審査の結果、18名が選ばれました。
青少協の会長様と青少推の会長様から、今年はテレビ放送でお話をいただきました。

優秀賞は次の3点です
「おはよう!」と かがやく笑顔 通学路
ありがとう かんしゃの気持ち つたえよう
ごめんねと 先にひとこと 言う勇気

おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間1日目の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「春巻き」「切り干し大根のカムカム和え」「カルビスープ」でした。カルビスープは、牛肉、豚肉、たっぷり野菜、キムチなどにみそとコチュジャン、しょう油で味をつけ、最後に卵を投入しました。ごはんのすすむスープです。切り干し大根は、「ホープ高崎」さんが生産した大根を切り干し大根に加工したものです。歯ごたえがあり、おいしい切り干し大根でした。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、学校給食週間です。給食委員さんの放送や5年生6年生による給食標語作り、給食業者さんへの感謝の手紙などを通し、給食について考える1週間です。さっそく給食技士さんから業者さんへ感謝の手紙を渡してもらいました。

サイダーの中には・・・

先週の理科の授業です。
「サイダーの中には何か溶けているか」

6年生になると、自分たちで仮説を立て、実験し、検証するということができます。
「泡は、きっと二酸化炭素だね。じゃあ、どうやって確認する?」
「甘いから、角砂糖がとけてるんじゃないかな。蒸発させたら白く残るんじゃない?」
などと、自分たちでどんどん進めていきまます。
実験器具も、必要なものを書き出して、準備していました。

「綿あめのような匂い」がしてきました。これはどういうこと?

自分たちの仮説が正しいかどうかを、もう一度「これであってるのか?」と問い直す様子を見ながら、考えがどんどん深まっていく過程が見えました。さすが、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちで

「いただきます」という言葉には、たくさんの意味があると聞いたことがあります。
「それぞれの食べ物の命をいただきます。」
「この料理になるまでに、たくさんの人の手がかけられていることに感謝いたします」・・・

六郷小の高学年の皆さんの感謝の気持ち「いただきます」は、このように表現されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21・22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
21日 スパゲッティナポリタン シーフードサラダ
22日 厚揚げと豚肉のみそ炒め 豚肉と大根のスープ スイートスプリング

給食のナポリタンは、ベーコンと豚肉を入れて作ります。コクが出て美味しくなります。シーフードサラダは、わかめといかを加え、オリーブオイルで作ったドレッシングで和えます。「スイートスプリング」は、みかんとはっさくの掛け合わせです。

図書館の様子

六郷小の子どもたちは本が大好きです。
今年もこんなに読んでいます。

図書館はいつもいろんな本を、時期に合わせて紹介しています。
今日は安野光雅さんの旅の絵本が並んでいました。たくさんの優しい美しい絵本を書かれた方です。保護者の方の中には、懐かしいと感じる人も多いのではないでしょうか。お亡くなりになったのは本当に残念です。

コロナ禍でも、子どもの心は自由に旅ができます。どんな国にでも、過去にも、未来にも。柔軟な想像力は、本のくれる一番のプレゼントです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作(6年生)

全員が集中して、作業を進めています。
カサカサ、サクサクという木を削る音だけが聞こえます。
6年生が作っているのはオルゴールボックス。
卒業の記念ですね。
木をけずりながら、6年間の思い出を彫り込んでいるように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日が続いていますが、子どもたちの食欲は旺盛です。6年生は、ごはんが足らないという声が聞こえるようになりました。

18日 ますの照り焼き 根菜のそぼろ煮 白菜のみそ汁
19日 ウインナーソテー 和風ツナサラダ 冬野菜のクリームスープ
20日 鶏肉のみそマスタード焼き じゃこ和え 里芋汁

クリームスープは、給食室でルウから手作りで作るため、市販のルウよりさっぱりした仕上がりです。 鶏肉は、みそ、マスタード、しょう油、酒で味つけしました。

みんなで感染症対策

「マスクをつけようね」
「マスクを外したら、おしゃべりはやめようね」
「うがい、手洗い、消毒をしようね」
保健委員さんからのよびかけがあちこちに書かれています。

できることを、みんなできちんと守っていきましょう。

様々な場面でご配慮をいただいている保護者や地域の方々のご協力に、心から感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷チャレンジスタート!

学校は今、とても静かです。
全学年の児童が、六郷チャレンジに集中しています。
校長先生の号令ではじまりました。
練習した成果が出ますように。
さあ、落ち着いて、正確にね。見直しもできるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびに夢中

休み時間も、体育の時間も、みんな熱心になわとびの練習をしています。
高学年になると、「はやぶさ」という二重とびができる児童もいます。縄跳び台の周りは順番待ちをする(ソーシャルディスタンスもとれてます!)子どもでいっぱい。

また、長縄の練習も始まっています。
リズミカルに縄を超えていく様子は、見ていて爽快です。さあ、今年は何回跳べるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

むかし遊び(1年生)

1年生の教室から楽しそうな声がします。
今日はむかし遊びの時間です。
お手玉をしたり、あやとりをしたり。お手玉を手の甲に載せてみたり、2つを一緒に投げ上げてキャッチしたりしています。
担任の先生はすごいですね!3個のお手玉を空中でぐるぐる回しています。練習したら、できるようになるのかな?

あやとりでタワーを作って見せてくれた子もいました。
「もっとやりたいなあ」と休み時間がきたのを残念がっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ集めています

奉仕委員さんのアイデァで、本日六郷小の集中玄関に大きな装置が登場しました。
これは何かな?
ペットボトルのキャップを集めるにはどうしたらいいのか、奉仕委員がいろんなアイデァを出してくれたものを、学校の廃材を使って(これもリサイクルですね!)校務員さんが作ってくださいました。

ゴミ袋がいっぱいになると、約3500個、ワクチン4本分になるとのことです。

お家にキャップはありませんか?世界の子どもの命を守るためにみんなで集めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのきろく(2年生)

わたしが小さかった時は・・・・
わたしの名前の由来は・・・
2年生は、自分の小さかった頃のことを調べています。
何てかわいい赤ちゃんでしょう!(今でも皆さんは十分可愛いです)
みんなに祝福されて生まれた命。
そして、毎日毎日大切に育ててもらっています。
こんなきろくを書きあげたら、おうちの人はびっくりするでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業(5年生)

今日は、on,in,by,under といった位置を示す前置詞を勉強しています。
5年生は耳からどんどん単語が入っていくようです。
流れるセンテンスをききながら、どんな猫がどんな場所にいるのかを詳しく聞き取っていきます。

今、外国に行くことも外国から来ることも難しい状態です。ますます、外国のことが知りたくなりますね。英語ルームにはみんなの知りたい!という気持ちに応えてくれるようなしかけがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31