| 今日の給食    献立:麦ごはん 牛乳 かぼちゃひき肉フライ 昆布あえ 野菜の豆乳汁 豆乳汁は、みそ汁に調製豆乳を加えています。給食での一人分の使用量は15g、大さじ1杯程度です。 今日の給食    献立:くろパン 牛乳 カレーうどん うま煮 今日は、子どもたちも好きな麺献立「カレーうどん」です。季節を問わず、カレー味の献立は、よく食べてくれます。 今日の給食    献立:カラフルピラフ 牛乳 豆とさつまいものサラダ かぼちゃのポタージュ 今日は、冬至です。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれます。冬の貴重な栄養源であると同時に長寿の願いを込めて食べられます。 おもちゃパーティーをひらきました 2            9つのお店をひらきました。 1年生が楽しんでくれて、よかった! みんなとなかよくなれて、うれしかったよ。 しっかりせつめいできて、よかった! みんなのがんばりがあって、とても たのしいパーティーになりました。 おもちゃパーティーをひらきました 1
12月17日(木)3・4校時 1か月かけてじゅんびをしてきた おもちゃパーティー。 いよいよ本番です。 1年生が楽しんでくれるかな? まちがえないで、せつめいを言えるかな? どきどきでしたが、はじまってしまえば、むがむちゅう。 楽しみながら、2年生らしく、活動することができました。             PTA学年行事 リース作りをしました 2            一人一人の こだわりも 見られます。 できたリースを、うれしそうに お友だちと見せ合いっこしました。 さいごは、みんなで記念撮影です。 準備などしていただいた役員さん、ありがとうございました。 PTA学年行事 リース作りをしました 1
12月26日(水)5・6校時 PTA学年行事として、さつまいものつるで作ったリースに飾り付けをしました。 12月に入ってから、楽しみで、そわそわしていた子どもたち。 おうちの方と一緒に、楽しく飾り付けができました。             書き初め練習 3
どのお子さんも集中して3枚書き上げることができました。 冬休みの宿題で3枚練習してきてもらいます。             書き初め練習 2            初めての太筆。 筆運びが難しいですね。 書き初め練習 1
体育館で書き初めの練習を行いました。 高崎版という長い半紙に書きます。             人権に関する本の読み聞かせ 2
本のタイトルは、「どんなかんじかなあ」です。 和田誠さんのイラスト。 読んだことのあるお子さんも数名いました。             人権に関する本の読み聞かせ 1
人権週間にちなんで、図書室事務担当の先生が基礎基本の時間に来て、人権に関する本の読み聞かせをしてくださいました。             鼓笛引き継ぎ その2            鼓笛引き継ぎ その1            自性寺焼き体験 その3
なんとかみんな形になり、思い思いの作品ができあがりです。あっという間でしたが、子どもたちにとって素敵な思い出になったと思います。先生をはじめ、工房の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちが作った作品は、年明け以降に焼き上がるそうなので、楽しみに待ちたいと思います♪♪             自性寺焼き体験 その2            自性寺焼き体験 その1            しおりコンテスト 3
図書室事務担当の先生が、ラミネートをしてくれました。 大切に使いましょう!             しおりコンテスト 2            しおりコンテスト 1            | 
 | |||||||||||||