漢字の練習

画像1 画像1
 漢字が書けるかな? チェック問題です。先生が言った漢字を書き順通りに指で空書きしています。

7日の給食

画像1 画像1
 7日の給食は、「ロールパン、牛乳、醤油ラーメン、ミックスじゃこサラダ」でした。
ラーメンは子どもたちに大人気の献立です。スープの中に、ほうれん草、ネギ、コーン、豚肉、人参、もやし、ウズラの卵が入り、具だくさんスープです。つけ麺なので、麺を入れても丁度よい醤油味になっています。ミックスじゃこサラダは、ミックスというだけあって、キャベツ、きゅうりの他に、いかの燻製、チーズ、切り干し大根、アーモンドも入り、しっかり噛めて、食感も楽しめました。ツイストパンもあり、満腹感のある献立でした。

交通事故防止のために

画像1 画像1
 群馬県では、「冬の交通安全運動」が始まっています。
 日暮れも早くなっています。交通事故防止のために、お子さんに声かけをお願いします。

算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、算数で、四角形について勉強しています。今日の勉強では、いろいろな四角形の対角線の特徴について調べました。思考ツールのベン図を使って、対角線の長さや交わり方等に着目して考えを整理しました。

4日の給食

画像1 画像1
 4日の給食は、「てっこつごはん、とうがんのスープ、だいがくいも、りんご」でした。
 てっこつごはんは、ちりめんじゃこ、あさり、ごま、わかめ、さやいんげん、しょうがが入っていて、鉄分いっぱいのメニューです。阪神淡路大震災のとき、栄養士さんが火を使わずに栄養のある物を食べられるようにと考えてつくったそうです。サツマイモを甘辛く煮た大学芋とよく合いました。冬瓜のスープは、冬瓜、ニンジン、しょうが、ねぎ、豆腐、鶏肉、油揚げが入っていて、やわらかく煮た冬瓜がおいしかったです。

サケの卵 配布

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、サケの卵を配布しました。子供たちは、一人10個ぐらいの卵を容器に入れて、大事そうに持ち帰りました。サケの赤ちゃんが産まれるのが楽しみです。

3日の給食

画像1 画像1
 3日の給食は、「ハンバーグオニオンソース、ひじきとさつまいものサラダ、コンソメジュリエンヌ、まるパン」でした。
 ハンバーグは、まるパンに挟むとちょうどいい大きさです。オニオンソースが掛けてあり和風ハンバーガーにして食べました。ひじきとさつまいものサラダは、ひじき、サツマイモ、ニンジン、枝豆がマヨネーズで和えてありおいしかったです。コンソメジュリエンヌは、キャベツ、セロリ、ニンジン、パセリ、タマネギ、ベーコンが入っているコンソメスープでした。マッチ棒より細く、野菜を糸状に千切りしたものをジュリエンヌというそうです。野菜の味がしみていて、とっても優しい味わいでした。

人権月間での取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日から12月10日までは、世界人権週間です。大類小では、人権月間として11月から取り組んでいます。
 取組の一つとして、各クラスで人権の意識を高めるために、人権に関するクラス目標を考えました。またそれを受けて、一人一人各自の目標も考えました。現在、実践中です。

人権月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日から12月10日までは、世界人権週間です。
 大類小では、人権月間として11月から取り組んでいます。計画委員さんが企画し、いつでもみんなが見られるように、貼ってくれました。

書き初め講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 外部の講師をお招きし、書き初め講習会を行いました。
書き初めのやり方や道具の使い方など丁寧に教えていただいたので、子どもたちも集中して取り組むことができていました。
 年明けの書き初め大会も今回学んだことを生かして頑張ってほしいと思います。

書初め講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から毛筆の授業が始まりましたが、1月の書初めに向け、3年生は、書初め講習会を実施しました。
 書初め用の下敷きや、筆の使い方、書初めの書き方等を講師の先生から習いました。教科書をお手本に、「友だち」という字を書いてみました。

2日の給食

画像1 画像1
 2日の給食は、「鰆の西京味噌焼き、白菜のゴマ和え、牛乳、麦ごはん、卵のカレースープ」でした。
 白菜のゴマ和えは、白菜、人参、青梗菜、わかめが入っているので、いつものごま和えにとろみがあり、より濃厚なゴマ和えのように感じました。卵のカレースープは、ほうれん草、人参、玉ねぎ、えのきだけ、鶏肉も入り、ふわふわ卵がたっぷり入ったカレー鍋のようでおいしかったです。鰆の西京みそ焼きは、鰆のおいしさが感じられるふっくら柔らかい鰆でした。

算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、算数で、分母の違う分数の足し算や引き算を勉強しています。計算ができるようになることはもちろんですが、計算の仕方を説明できるよう、説明シートなどを活用し、学習しています。

道徳の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 大類小学校の人権月間では、人権について考える道徳の授業を行っています。
 6年生は、「いじめってなあに」ということで、それぞれの児童が、どこからいじめと捉えるのか等、いじめについて真剣に考えていました。自分の意見を出し合いながら、友達の考えも聞き、いじめということについて、考えを深めていく授業です。授業の最後に、「人により感じ方が違う」「相手の気持ちを考えて行動したい」そのような感想を述べていました。。

1日の給食

画像1 画像1
 1日の給食は、「冬の根菜カレー、大豆とじゃこのサラダ、バナナ、牛乳」です。
 冬の根菜カレーは、定番のジャガイモ、ニンジン、タマネギに加えて、冬の根菜であるサツマイモ、レンコン、ゴボウ、生姜と鶏肉、ニンニク、プルーンが入っていておいしかったです。根菜がたくさん入っているので、体も温まりました。サラダには、大豆、じゃこ、キュウリ、キャベツ、白菜が入っていて、カレーとよく合って食が進みました。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室では、新型コロナウイルス感染症対策を考えながら、本の貸し出しを行ったり、読書活動を進めています。

30日の給食

画像1 画像1
 30日の給食は、「ソフトフランス、牛乳、スパゲティーナポリタン、アーモンドサラダ」です。
 スパゲティーナポリタンは、玉ねぎ、にんにく、しょうが、マシュルーム、人参、ピーマン、ベーコン、あさり、いかが入り、海鮮の味がする海の幸ナポリタンでした。ケチャップ味ですが、チーズやバターが加えられているので、こってりしておいしかったです。外の皮が少し堅めのソフトフランスとも合いました。アーモンドサラダは、きゅうり、キャベツ、コーンとパリパリしたアーモンドが口の中で合わさり食感も楽しめました。

特別活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、特別活動の時間に、「自分の家庭学習を見直そう」ということで学習しました。自分の家庭学習と比較しながら、中学生の生活などを資料を参考に知り、今後の宿題の仕方なを考えました。

27日の給食

画像1 画像1
 27日の給食は、「麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、県民汁」でした。
 すき焼き風煮は、11月29日(日)が「群馬すき焼きの日」なので、それにちなんで、今日の献立になりました。すき焼きに使われる食材は、群馬県産で100%まかなえるのだそうです。今日のすき焼き風煮では、高崎市産が、高崎醤油、白菜、しいたけ、長ネギ、群馬県産が、豚肉、白滝、春菊となり、たくさん地場産が使用されています。
 県民汁にも、ごぼう、里芋、サツマイモ、青梗菜、人参、大根、しめじ、こんにゃく、高崎味噌など多くの食材が使われていますが、こちらも地場産がたくさん入っています。

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事に、第3回たてわり活動が行われました。6年生のたてわり班班長を中心に、校庭や教室で、へびじゃんけんやリレー、クイズやじゃんけん大会などをして、1年生から6年生までが一緒に楽しく過ごすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 朝の交通指導
2/2 入学説明会
2/5 体育集会