学校の様子を公開中!

1月15日(金) 今日も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まり、一週間がたちました。今週は、書初め大会や予告なし避難訓練、3年生は万引き防止教室など、行事が入った週でした。子供たちは、すっかり生活のリズムを取り戻し、元気いっぱいに学校生活を送っています。群馬県においても感染者の増加に歯止めがかからない状況です。新型コロナウイルス感染症に対する不安を抱えている児童もいるのではないかと思います。家族で過ごす時間を大切にしてほしいと思います。また、ご遠慮なく学校に相談してください。
 今日は、朝はどんよりとした雲に覆われていましたが、週の終わりということもあって元気にあいさつをしてくれました。先日、地域の方から「子供たちがよくあいさつができて、気持ちがいいですね。」と褒めていただきました。
 土日は、子どもたちを含めご家族の健康と命を守るために、不要不急の外出がご遠慮ください。理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1月14日(木)3年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。3年2組は習字の時間でした。「ビル」を書きます。カタカナを習字で書くのは初めてです。書初めの練習が活き、筆の入れ方が上達しました。2文字のバランスに気をつけて書いていました。

1月14日(木)3年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。3年1組は、体育の授業でした。ラインサッカーの単元に入りました。ボールタッチやドリブルを練習していました。サッカーを習っている子が、アドバイスをしていました。

1月14日(木)4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。4年生は、図工の授業でした。彫刻刀を使った版画に取り組みます。テーマは動物です。お家の人と一緒に猫やキリン、パンダなど版画にする動物の画像を印刷して準備してきた子もいました。決まっていない子は、図書室で図鑑を借りてきて、下書きを描いていました。先生から「彫ることを考えて、大きく描こう。」と注意がありました。

1月14日(木)1年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1年1組は、道徳の時間でした。「みんなのボール」の読み物資料を使って、みんなで使うものや場所はどのように使ったらよいか考えていました。
 1年2組は、国語の授業でした。『みぶりでつたえる』の単元で、公園で友達と会って、手を振った時の気持ちを考えて、吹き出しの中に書き込んでいました。
 1年3組は、書写の時間で、書初め『お正月』に取り組んでいました。お手本を見ながらフェルトペンで丁寧に描いていました。「どっちが上手かな・・・」2枚を見比べて悩んでいました。

1月14日(木)6年生授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。6年3組は図工の時間でした。体育実技発表会で披露した「矢中ソーラン」の力強い演技の様子を版画で表します。写真を見ながら下書きを描いていました。顔の表情や握った拳に力強さを表現することに苦労していました。

1月14日(木)6年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。6年2組は、体育でした。縄跳びとハードル走をしていました。今日は、比較的暖かく体を温めるのに時間がかからなかったようです。縄跳びでウォーミングアップした後、ハードル走にうつりました。先生が、ハードルを跳び越すときの姿勢や抜き足について、跳び終えた児童にアドバイスをしていました。

1月14日(木)6年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。6年1組は算数でした。今取り組んでいる『データの特徴を調べて判断しよう』が最後の単元です。後は、小学校算数のまとめとなります。
 今日は、平均値を求めて結果を予測する学習でした。3クラスの長縄の記録から優勝クラスを予測するというものです。何をそろえて比較するか考えていました。

1月14日(木)5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。5年生は算数でした。「比べ方を考えよう」の単元で割合の学習です。「割合=比べられる量×もとにする量」をもとにして、今日は、比べられる量を求める方法を考えていました。「20%果汁入りの280mlのジュースに、果汁は何ml入っているか?」数直線を使って式を導いていました。5年生の算数の学習の中では、つまずきやすい単元です。丁寧に指導していきたいと思います。

1月14日(木)2年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。2年2組は国語の授業でした。『おもちゃの説明文を書こう』の単元です。
教科書にのっている「パッチンかえる」の作り方のメモをもとに、説明文を書いていきます。「材料、作り方1、作り方2、作り方3、作り方4、伝えたいこと」とそれぞれの段落で落としてはいけ事柄を確認していました。最後の伝えたいことに、「どちらが高く跳ぶか競争してください。」「かんたんですから、作って友達となかよくあそんでください。」「高く跳ぶように、ていねいに作ってください。」などと書いていました。
 皆に伝わる説明文が書けるといいですね。

1月14日(木)2年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。2年1組は外国語活動でした。『Let's Do the Action!』の単元で、「How are you?」「I'm ○○.」今日は、その時の気分を表す言い方を学びました。それを使ったジェスチャーゲームを楽しんでいました。「How are you?」と聞かれたらジェスチャーで気分を伝えます。座席の列をつかって、ジェスチャーで伝えていきました。子ど子たちは表情豊かに「cold」「hot」「sad 「happy」などを身ぶりで伝えることができました。このレッスンが終わるころには、9種類の気分を表す英語の言い方もスラスラ言えるようになりますね。

1月14日(木) 朝ブルッ 昼ポカッ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も寒い朝でした。岩石園の池に氷が張るかどうか、また氷の張り具合が寒さの目安です。今朝は、氷が張っている様子は全く見られませんでした。予報では、日中は気温が上がり3月の陽気になるとか。凍えている花壇のパンジーなどの植物は、喜ぶことでしょう。
 今日は7時間目に委員会活動があります。6年生は残りすくない小学校生活のために、5年生は6年生から最高学年のバトンを受け継ぐために、それぞれが自覚をもってしっかり活動してほしいと思います。

1月13日(水) 蝋梅の 香り漂う

画像1 画像1
 職員室前の廊下に、いただいた蝋梅(ロウバイ)が生けてあります。そっと小さな黄色い花を咲かせ、ひかえめで奥ゆかし姿、ほのかに漂う香りに癒されます。花言葉は、親が子をいつくしむような深い愛情を意味する『慈愛』だそうです。寒い冬、蝋梅が心に優しく寄り添ってくれるような花や良い香りであることから、そんな花言葉になったのかもしれません。まだまだ寒さは続きますが、一歩一歩、春に近づいています。

1月13日(水)4年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。4年生は算数の授業でした。『変わり方調べ』の単元で、ここでは伴って変わる二つの数量やそれらの関係に着目し、変化や対応の特徴を見出して、二つの数量の関係を表や式を用いて考察する力を付けます。今日は、1辺が1cmの正方形を階段のように積み上げたときの、段の数とまわりの長さの関係を調べていきました。1段の時は4cm、2段の時は8cm・・・・20段の時は?という課題でした。子供たちは、表から二つの数量の変化に何か決まりはないか、意欲的に考えていました。

書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(水)5・6校時を使って5年生が、密に注意しながら書き初め大会を行いました。ぴりっとした空気の中、どの子も真剣に書き初め用紙に向かい、年頭の思いを込めて書き上げていました。

1月13日(水)抜き打ち避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の20分休みは、予告なしでの地震発生時の避難訓練でした。いつものように、校庭ではドッチボールや鬼ごっこ等を、図書室では読書を、各教室では友達とおしゃべりを楽しんでいました。そこに、地震発生の放送です。学級では事前に地震時の身の守り方を学習していました。果たして身を守る行動がとれるか・・・
 図書室では、あたふたしている子もいましたが、すぐに机の下へもぐりこんでいました。校庭を見ると、遊んでいた子が一斉に校庭の中央に集まり、しゃがんむ姿勢をとることができました。地震はいつ起こるかわかりません。一人で家にいる時かもしれません。道を歩いている時かもしれません。今日は、ご家庭でも「もしも地震が起きたら・・・」様々な場面を想定して話し合ってほしいと思います。

1月13日(水) 1年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。1年2組は外国語活動でした。『Colors&Numbers』の学習内容でした。まず、1から10までの数の復習からです。先生がランダムに数字カードを指さして、すぐに答えられるように練習しました。次に、3分間で何周できるか、全員で1〜10の数字のリレーです。自分の番になったら友達が言った続きのナンバーを言います。ハラハラドキドキ。色の復習では、アビィ先生が英語で言った色で、絵を塗っていきます。先生の指示通りに塗ったら、ピンクのバナナになったり、オレンジのりんごになったりして盛り上がっていました。

1月13日(水)3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。3年1組は算数でした。『□を使って式に表そう』の単元をすすめています。今日は、□を使って表す式を作って、□も求める学習のかけ算・わり算編をしていました。「クッキー24枚を何枚かずつ同じ数ずつ分けたら、一人分は3枚になりました。」このお話を□を使った式にして、□をどのように求めるかを各自ノートに考えをまとめていました。中学校での方程式につながる土台です。頭をフル回転して一生懸命考えていました。

1月13日(水)1年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。1年3組は、国語の授業でした。『みぶりでつたえる』の単元で、今日は身ぶりの働きを読み取ることがめあてです。まずは、一場面を音読しました。教科書をしっかり持って背筋を伸ばして、音読していました。一場面は、公園で友達に会ったときに手を振った経験があるか、みぶりについて気づかせる内容です。佐藤先生と公園であったと想定して、どのように手を振るかやってみました。生活の中で、身ぶりを使うのはどんな理由があるのか、読み解いていってほしいと思います。

1月13日(水)1年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。1年1組は国語でした。『みぶりでつたえる』の単元です。うれしい、かなしい、こまったなど、みぶりを使うことで気持ちをよりわかりやすく伝えられるという内容です。全員で音読した後、思ったことや気づいたことをノートに書いていました。子供たちは「ことばもいいけど、みぶりもいいな」「いろんなみぶりがあるんだな」「みぶりってこういうこか」「みぶりを上手に使うと楽しいな」など感想を書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 新1年生入学説明会
1年生5校時カット
PTA本部役員会
2/4 委員会
学校保健委員会
2/5 児童集会