昔のお部屋
六郷小学校には、歴史資料室という昔の物が展示されているお部屋がありますよ。
中には昭和の頃の貴重なものがたくさん詰まっています。 学校で昔の物が見られるなんて、すごいですよね。 学校が始まったら、先生と一緒に覗いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちで実験!理科の先生から
この時期、小さな黄色の花をつけたクローバーのような葉の雑草をあちこちで見ることができます。これはカタバミという植物です。
カタバミで十円玉をこすると・・・・・ピカピカに!! カタバミには「酸」が含まれているので、十円玉の汚れを落とし、ピカピカにしてくれます。カタバミを見つけたら、ためしてみてくださいね。 ※おうちによくある調味料にも十円玉をピカピカにしてくれるものがあります。おうちの人と一緒に調べてみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備OKです![]() ![]() ![]() ![]() 給食室では、いつでも給食が作れるよう準備をすすめています。冷凍庫には、3月、4月に使う予定だった材料が出番をまっています。給食のない給食室は、ちょっぴりさみしそうですね。 みなさんは、毎日牛乳飲んでいますか?給食のないときは、牛乳が不足しがちです。牛乳には、カルシウムがたくさんあります。カルシウムは、骨や歯をじょうぶにし、からだを大きくする働きがあります。ぜひ、毎日飲んでください。牛乳のかわりに、ヨーグルトなどもおすすめです。 六郷小のみなさんへ
元気にすごしていますか?
お昼の時間になると、六郷小の給食のことを思い出します。 児童の皆さんが、口いっぱいに揚げパンをほおばっていたり、カレーをおいしそうに食べている様子が頭に浮かんできます。 何年か前に、高崎市の給食が本になりました。「高崎市 奇跡の給食」という本で、高崎市の栄養士さんや技士さんが中心となって、みんなが食べている給食を紹介しました。今日はその「高崎丼」というページを見て、やっぱり給食ってすごいなと感じています。 みんなが大きく、元気に、たくましく育ちますようにというメッセージがたっぷり込められていました。 はやく、みんなで、おいしい給食を食べたいですね! ![]() ![]() 新しい逆上がり台![]() ![]() 5年生の皆さんへ
5年生のみなさんへ
みなさんお元気ですか。学校では、学習の準備を進めています。 英語で使うファイルも届きました。支援員の先生方が、5年生のみなさんの名前をファイルにセットしてくださいました。一緒に学習できる日を楽しみにしています。 ![]() ![]() 本を楽しもう
お家で過ごす時間がたくさんある今、図書室からは親子で本を楽しむ「親子読書」をおすすめします。
親子読書のやり方は次の通りです。 〇ご家庭で同じ時間に親子で一緒に読書をする。 ・低学年は、親子で同じ本を読む。 (親から子へ読み聞かせ・一文ずつ交互に読むなど) ・高学年は、同じ本でもそれぞれの本でもいいので読む。 〇読み終えたら、どんな話だったか、どこがおもしろかったか、自由に感想を話し合う。 家にある本でも、前の学年で使った教科書でも、お家の方が小さいころ読んだ本でも・・・まずは1冊!手にとってみましょう。 新しい学年の国語の教科書には、巻末付録で学年に応じたテーマでさまざまな本を紹介しています。本選びの参考にしてみてください。 ![]() ![]() 2年生のみなさんへ
生活科の学習に向けてやさいの種をまきました。きゅうり、なす、とうもろこし、えだまめの4種類です。学校が始まったらみんなで育てていきましょう。また、ミニトマトの土も届きました。休校明けにすぐに植える予定です。楽しみにしていてください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室よりみなさんへ
六郷小学校の4階には音楽室があります。
音楽室は楽器の位置が少し変わりました。 今年度は、キーボードを使って、日直さんに始めの発声練習をしてもらう予定です。 毎月の曲も決まって、担任の先生がCDを持っていますよ。 早く、みんなの歌声の響く音楽室になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のみなさんへ
みなさん お元気ですか?
学校はいつでもみなさんが登校できるようになっているのに、一緒に勉強できないのは、とてもさみしいです。 お家でのお勉強は進んでいますか? 4年生では都道府県の勉強をするので、配られた地図帳で、ぜひ、群馬県を見てくださいね。新しく発見することがあると思います。 もう一つは、「中庭の池」についてみなさんからアイデアを募集したいと思います。何か飼ってみたいもの、育ててみたいものなど、やってみたいことを社会や理科の教科書やいろいろな本を参考にして考えてみてください。 たくさんのアイデアを楽しみにしています。 ![]() ![]() 3年生のみなさんへ
3年生の皆さんへ
職員室の前の花だんは、さくさんの花が咲いています。 皆さんと一緒に勉強できる日を楽しみにしています。 3年生の先生たちより ![]() ![]() 英語の先生たちから
北校舎の西階段が英語のカードでいっぱいになりました。ステップを踏む度に、思わず英語を口ずさみたくなるような階段です。児童のみなさんに見てもらうのが今からとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100年池
六郷小学校の中庭には池があります。
実はこの池は“100年池”と言い、六郷小学校が創立100周年の時に記念に作った池です。 機会があったら、先生と一緒に覗いてみてくださいね。 ![]() ![]() うさぎさんたち
六郷小学校には、5羽のうさぎがいます。
先生たちが交代でお世話をしていますよ。 早くみんなに会いたいな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカのたまご(理科の先生から)
あたたかくなって、理科室のメダカが元気に泳いでいます。あれ、おなかにたまごがついているメダカがいるよ!
たまごは別の入れ物に移しました。たまごの中には、小さいメダカが入っているのかな?これからどうなっていくのだろう!?楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界中が幸せに
ニュースでは、毎日、いろいろな国の情報が入ってきます。イタリア・スペイン・アメリカ、どこの国も新型コロナウィルスの感染が広がり、深刻な状況です。1つの国だけでは解決できない、本当に大きな問題が起きています。本校のALTの先生のルーツはスコットランドとのことです。スコットランドのこともいろいろ教えてほしいですね。英語ルームには、今日、世界中の幸せを願って、万国旗を飾りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生から(2年生のみなさんへ)
今日は春らしい暖かい陽気ですね。2年生のみなさんは家でどんなことをしているのでしょうか。家で課題に取り組み、5月7日に提出してください。休校中も学校と同じように規則正しい生活を心がけましょう。休校明けにはミニトマトを植える予定です。楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 中庭も春爛漫
中庭にメダカがたくさん泳いでいますよ!と先生方が話していました。池には桜の花びらがたくさん浮いていて、その花びらをつっついているちょっと黒いメダカもいました。中庭もいろんな花が咲いています。静かな春です。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生から(2年生のみなさんへ)
今日は風が少し強いですが、気持ちのいい晴れですね。2年生のみなさんは何をして過ごしているでしょうか。今日もたくさんの方が課題を取りに来てくださいました。お世話になります。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生から(2年生のみなさんへ)
今日は雨の1日ですね。2年生のみなさんは元気でしょうか。今日から3日間が課題を配付する日になっています。今日、早速取りに来てくれた方がいました。雨が降る中、大変お世話になります。植え木ばちも忘れずにお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|