11月30日(月)![]() ![]() ごはん すきやきに かみかみあえ ぎゅうにゅう 【一口メモ】 今日はすき焼きについてです。 11月29日は『いい肉の日』から群馬県では『ぐんま・すき焼きの日』と制定しています。すき焼きは、江戸時代に農業で使われていた『すき』という、うしや馬に引かせて土を掘り起こす道具を火にかけ、その上で肉などを焼いて食べたのが始まりと言われています。関東地方と関西地方では作り方が違いますが、どんな具材を入れるかも地域や家庭によって違いがあります。今日の給食のすき焼きは、ぐんま食材100%で作りました。肉も県内産の豚肉です。その他、群馬県産のしらたき、しいたけと上室田の農家さんが納めてくれた下仁田ねぎ、白菜、春菊を取り入れて作りました。 地元100%の高級すき焼きを味わって食べましょう。 11月27日(金)![]() ![]() ココアパン さつまいものクリームスープ ハニーマスタードサラダ ぎゅうにゅう 【一口メモ】 今日はさつまいもについてです。 さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。江戸時代から盛んに品種改良が行われ種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9から11月です。選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。 今日もよく噛んで食べましょう。 11月26日(木)![]() ![]() なめし とりのてりやき きりぼしだいこんのにつけ けんちんじる ぎゅうにゅう 【一口メモ】 今日はけんちん汁についてです。けんちん汁とは、大根、にんじん、ごぼう,さといも、こんにゃく、とうふなどの具材をだし汁で煮込みしょうゆで味をととのえたすまし汁のことです。元来は、精進料理なので、肉や魚は加えずダシもかつお節や煮干しは使わず、昆布やしいたけから取った物を用いてましたが、今日の給食のけんちん汁は、昆布とかつお節の混合だしに魚から作られたちくわを入れてあります。今日もよく噛んで食べましょう。 6年校外学習
下室田小学校に向けて出発です。全員元気です。
![]() ![]() 6年校外学習
めがね橋散策です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
めがね橋に着きました。
![]() ![]() 6年校外学習
とっても美味しい昼食、豪華過ぎて驚きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
お家の人にお土産かな?
![]() ![]() 6年校外学習
いい景色です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
見晴らし台です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
鬼押し出しに着きましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
船からの景色です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
湖面におりました。バス旅から船旅です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
ダックツアーです。寒いですが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習
八ッ場ダムふるさと館に着きました。これからダックツアーです。
![]() ![]() 6年校外学習
バスの中は、ビニールシートで仕切られ、座席も距離を置いて座っています。
![]() ![]() 6年校外学習
出発です。元気に行ってきます。
![]() ![]() 11月25日(水)![]() ![]() ソースやきそば ちゅうかスープ ジョアマスカット 【一口メモ】 今日はソースやきそばのソースについてです。 ソースといえば、辛くてさらりとしたウスターソースを指すことが多いでしょう。ウスターソースは、イギリスのウスター州でる主婦が野菜や果物の切れ端、香辛料などを壺に入れて貯蔵したところ、偶然できたのが始まりといわれています。独特の風味と黒っぽい色は、野菜や果物を酢や塩などの調味料と香辛料などを共に成熟させることによって生まれます。とんかつソースや中濃ソースは戦後に生まれた日本独自のものです。どろりと粘度があり、ウスターソースよりも甘口で、より日本人好みなものになっています。さらにはお好み焼きやたこ焼き向けなど、各調理に合ったソースも作られています。今日は、ウスターソースとやきそばソースを使って作ってみました。 今日もよく噛んで食べましょう 11月24日(火)![]() ![]() ちゅうかどん わかめスープ ぎゅうにゅう 【一口メモ】 今日はわかめスープのわかめについてです。 わかめは、乾燥や塩蔵で販売されています。最近は便利な小袋包装のものなども出回っており、1年中手軽に利用できます。わかめは、みそ汁、酢の物、煮物、ふりかけなど多くに利用されています。また食物繊維が豊富なため、お腹の中をキレイにしてくれる働きがあります。 今日もよく噛んで食べましょう。 11月20日(金)![]() ![]() クリームサンド こんにゃくサラダ ミネストローネ ぎゅうにゅう 【一口メモ】 今日はミネストローネについてです。 ミネストローネはイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によってさまざまであり、決まったレシピはなく、日本のみそ汁のような汁物です。そのため、トマトが入っていなくてもミネストローネと呼ばれる場合があります。 今日もよく噛んで食べましょう。 |
|