くしゃくしゃぎゅっ(7月14日)
2年生が図工の時間に、大きな紙袋をくしゃくしゃにして、ぎゅっとしたくなるような立体作品を作っています。大きな袋に向き合って真剣な子どもたちです。紙袋が柔らかくなっていき、一人一人の作品が出来上がっていきます。
おってたてたら(7月14日)
1年生が図工の時間に、厚紙を折って立てて、見える形から立体の作品を作りました。一人一人が手を動かしながら想像を膨らませていきました。どんな形が見付けられたのでしょうか。
今日の給食(7月13日)
7月13日の献立は、ペペロンチーノ、イタリアンスープ、コッペパン、マーシャルビーンズです。赤ピーマン、緑ピーマン、黄色ピーマンで彩りあるペペロンチーノに、子どもたちも大喜びでした。
4年1組研究授業(7月10日)
4年1組で国語「短歌の世界」の研究授業を行いました。子どもたちがお気に入りの短歌を選んで、短歌から想像される色、音やにおい、感想をヒントとして、クイズ大会をしました。短歌の学習を通して、同じ短歌でも人それぞれ感じ方が違って、短歌は楽しいと考える子どもたちでした。そして、乗附の地名の由来となっている「お船石」の伝説を聞いた子どもたちは、乗附ってすごい!と感動していました。
総合発表会(7月9日)
5年生が新型コロナウイルス感染症について調べ学習をし、発表会をしました。マスクをつける、手洗いをする、換気をする等、自分たちにできることは限られているけれど、自分のことを丁寧にすることで感染を防ぎたいという言葉が心に残りました。休校中の課題で調べた内容が、学年で共有されました。
図書室で(7月9日)
1年生が図書室で本を借りました。図書室に入るときにはまず手を洗って入ります。そして、たくさんある本の中から、時間をかけて好きな本を選びました。本を借りた後には、どんな本を借りたのかを発表し合いました。自分で本を選ぶことはとても楽しいことです。これからも本をたくさん借りて、たくさん読んでください。
大雨(7月8日)
子どもたちが2時間目の勉強をしている時、強い雨が降りました。風も強まり、子どもたちも授業を受けながら心配をするほどでした。雨雲が通り過ぎると、明るい空になり雨も止んだのでほっとしているところです。下校時には、荒久沢川の水かさが増しているので近づかないこと、そして、道路でも水が出ているところに決して近づかないことをよく話して下校させます。
七夕献立(7月7日)
7月7日の給食は七夕献立です。献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグの夏野菜ソースかけ、短冊サラダ、そうめん汁。行事を楽しむ給食献立となっています。放送委員の子どもたちも、お昼の放送で「たなばたものがたり」の読み聞かせをしてくれました。
雨の日の昼休み(7月6日)
雨が一日降り続いています。外で遊べない子どもたちは、昼休みに何をしているのでしょう。委員会の話合いをする子どもたち、図工の続きをする子どもたち、教室で飼育している蝶を見ている子どもたち。それぞれが楽しく落ち着いた25分間を過ごしていました。
JRC登録式(7月3日)
JRC委員会が中心となって、全校放送でJRC登録式を行いました。委員会の子どもたちが手作りの説明資料を作り上げ、低学年の教室では放送に合わせて説明をしてくれました。青少年赤十字へ全校の子どもたちが登録しました。これから、人のために役に立つ経験をたくさんして、人のためになる喜びを知ってほしいと思います。
おいしい給食(7月2日)
今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、サバの味噌煮、五目豆、すまし汁です。7月になり給食の準備や食べ方が身に付いてきましたので、献立をワンプレートから通常の献立に戻しました。1カ月の成果で給食準備はスムーズになり、食べる時には話さないで食べることが定着しています。写真は、1年生が給食を食べている様子です。たくさん食べて元気一杯な子供たちです。
いじめ防止缶バッチの贈呈(6月30日)
代表委員会の子どもたちが、1年生に「いじめ防止缶バッチ」を渡しました。「いじめのない仲良しの乗附小学校にしていきましょう」と6年生からの言葉がありました。1年生は元気よく「はい!」と返事をしていました。明日から7月が始まります。7月はいじめ防止強化月間として学校全体で取り組みます。
外国語活動 1年生 (6月29日)縦割り班編成(6月26日)
今年度の縦割り班が初めて集まりました。6年生がリーダーとなって、班で遊ぶ計画を立てました。子どもたちは密集密接にならない遊び方を考えて、みんなで楽しく遊べる遊びを考えました。かげふみ、リーダー探し、だるまさんが転んだ、ジェスチャーしりとり・・子どもたちの工夫が始まりました。
メンター研修(6月25日)外国語活動 4年生(6月25日)
今年度の4年生の外国語活動は山口先生とカール先生が担当します。「場所をたずねる言い方や場所を表す英語を使ってみよう」をめあてに、子どもたちは英語を聞き取り、英語表現をジェスチャーを入れながら話していました。楽しい英語学習がすすめられています。
社会科 3年生(6月25日)
社会科の学習が始まった3年生です。高崎市の大きな地図を広げて、一生懸命探していきます。子どもたちの社会への見方・考え方が広がっていきます。
くるくるランド 3年生(6月25日)
子どもたちが発想豊かに作った「くるくるランド」を、クラスのみんなで鑑賞しました。子どもたちは友達の作品をそっとくるっと動かして、変化の楽しさを味わっていました。教室が美術館となりました。
玉結びと玉止め(6月24日)
5年生が新しい裁縫道具を使って玉結びと玉止めの練習をしました。糸の端にしっかりとした玉結びを作るのは至難の技で、教え合う姿があちこちに見られました。始まったばかりの家庭科の学習です。生活の中でたくさん使って、生かしていってほしいなと思います。
一年生を迎える会・進級を祝う会(6月23日)
朝、雨降りだったので5校時に日程を変更して、「1年生を迎える会・進級を祝う会」が行われました。1年生は2〜6年生から温かく迎えられ、乗附小学校の仲間入りをしました。2〜6年生は、一つ下の学年へエールを送りながら、1学年進級した自分たちの役割を自覚しているようでした。感染症予防のため、例年にない工夫を入れながら代表委員会の子どもたちが作り上げた「1年生を迎える会・進級を祝う会」は、心に残る素敵な会となりました。262名の全校児童が、よりよい乗附小学校を創っていくスタートとなりました。
|
|