2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式は、校庭で行いました。 校長先生のお話では、「禍福は糾える縄の如し」ということわざを教えてもらいました。 「2学期は楽しみにしていたいろいろな行事が中止や変更になってしまい、残念に思うこともありました。大変な時、つらい時こそ、希望をもつことが大切です。来年は、きっといいことがあります。」 代表委員会の児童から、冬休みの約束が提案されました。 健康や安全に気を付けて、元気に過ごしましょう。 5,6年生 ハッピータイム
5年生は、オリジナルメニューを紹介しました。
家庭科で学習した栄養の知識を生かして、栄養バランスのよいメニューを考えました。 「スポーツする人」「野菜不足の人」「パワーをつけたい人」・・・ それぞれテーマを決めて、メニューを作って紹介しました。 6年生は、世界で活躍するスポーツ選手を紹介しました。 プロ野球選手、スケート選手、パラスポーツの選手など、興味深い発表でした。 日本にも、まだまだ知らない選手がたくさんいることが分かりました。 今日で2学期の英語の授業は終了です。 また、3学期も楽しく学習しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Merry Christmas!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、先週に引き続きクリスマスカードを作りました。 「今度は、~ちゃんにつくりたい!」 「担任の~先生にあげたい!」 リクエストに応えて、今週もカードを作りました。 体育集会![]() ![]() ![]() ![]() 先週は、クラスごとに長縄をしました。 今週は短縄です。 城南小では、RPGの曲に合わせてリズム縄跳びをします。 体育委員の児童のお手本を見ながら、一生懸命跳びました。 始めは寒かったのですが、跳んでいるうちに暖かくなってきました。 2学期の体育集会は今日で終了です。 冬休みも縄跳びの練習をして、体を動かしましょう。 Christmas Card!
3年生は、クリスマスカードを作りました。
"What do you want?" "I want Santa Claus!" こんなやりとりをしながら、クリスマスアイテムをもらってカードに貼りました。 学習したアルファベットの大文字を書いてみました。 子どもたちは、心を込めて家族や友だちにカードを作りました。 ハッピールームにあるツリーには、2年生が飾りを作ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "Wash your hands!"![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはしっかりと手を洗い、風邪やインフルエンザの予防を心がけています。 城南小の玄関はクリスマスの飾り付けになりました。 環境ボランティアのみなさん、ありがとうございます。 今日のハッピータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつ?と数をたずねたり、答えたりしました。 "How many apples?" "19 apples."の表現を使って、やりとりをしました。 少し忘れてしまった数も思い出すことができました。 5年生は、ピザ屋さんとお客さんになって、注文の仕方や値段のたずね方、答え方を学習しました。 教科書の巻末についているシールを使って、お客さんの要望通りにピザを作ってあげました。 6年生は、やってみたいスポーツについてたずね合いました。 オリンピックやパラリンピックがテーマなので、いろいろなスポーツについてたずね合いました。 理由についてもたずね合い、会話が広がりました。 壁面には・・・![]() ![]() ![]() ![]() 読書月間の取組の一つです。 児童がおすすめの本を紹介しています。 校長室前の壁にはかわいい「どんぐりサンタ」さんがいます。 とっても小さくてかわいいので、ご来校の際は見過ごさないよう立ち止まってご覧ください! 人権集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の代表者が読んだ本などの感想から、友だちとの関わりや自分のクラスのことと結びつけて、人権に対する考えを作文に書き、発表しました。 6年生の代表者は、6年間一緒に過ごした仲間への感謝の気持ちを述べていました。 入学した時から毎日一緒に過ごした仲間は、互いに気持ちを打ち明けたり、受け止めたりできる最高の仲間であると、発表しました。 6年生の発表を聞いたある5年生は、「6年生、すごい。」と言っていました。 毎日一緒に勉強したり、遊んだりする仲間を大切にしようというあたたかい気持ちになった人権集会でした。 |
|