10月21日 1年生の様子
今日は水曜日で、外国語活動の授業がある日です。仮装したヤント先生が登場して子どもたちは大喜び。ハロウィンに関連した「Trick or Treat」の学習を通して、楽しく英語を学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校4
残りの半周をして、榛名湖荘に戻ります。
紅葉も美しい榛名富士です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校8
できあがったスプーンを持って時間通りに出発しました。
スプーン作りは手際もよく、片付けもしっかりできました。職員の方々に誉めていただきました。 ![]() ![]() 林間学校7
自分のマークをつけてニスを塗ったら仕上がりです。あとは乾燥させて持ち帰りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校6
スプーンの枝は、サクラ、クリ、カエデから好きな太さで選びます。林間学校の先生方に教えていただきながら、ノコギリやグルーガンを使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校5
スプーン作りが始まりました。世界に一つだけの、一生使えるスプーンを安全第一に作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 王道のチキンカレー![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校3
湖畔を半周して、これからお弁当です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校2
湖畔をまわりながら湖の水にさわってみたり、紅葉を眺めたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校
秋晴れの爽やかな空気の中、湖畔一周スタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こくがあるクリーム煮![]() ![]() 10月16日 1年生校外学習
お日様が時々顔を出してくれました。天気も味方してくれた1年生の校外学習が本日行われました。倉賀野緑地に徒歩で出かけました。緑地では生活科の学習につなげる「秋さがし」をグループで行いました。見つけたどんぐりや色づいた葉っぱなどで、かっこいいかんむりを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生児童委員協議会の方々にお世話になっています
今年度も、毎月第3金曜日に民生児童委員協議会の方々に子どもたちの見守りやあいさつ運動を行っていただいています。地域の方と子どもたちの交わすあいさつの声が響く朝は、気持ちよい一日の始まりに大きく寄与しています。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 工夫したやさしい味![]() ![]() 人気メニュー![]() ![]() 避難訓練(不審者対応)
10月13日(火)の5時間目に不審者対応の避難訓練の学習を行いました。北校舎1Fの図工室に不審者が入り込んだ想定で避難の仕方を学習しました。子どもたちは、避難の合図や避難場所、避難時に気をつけること等、クラスで担任の先生から話を聞きました。今回は、大勢が1つのところに集まることを避けるために、教室での学習としました。
![]() ![]() ![]() ![]() 晴れ空の下、元気いっぱい
今日は暑いくらいの一日でした。休み時間は晴れ空の下、子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。
![]() ![]() 成長期に欠かせない![]() ![]() 甘くてクリーミー![]() ![]() 10月9日 4年生の様子
本校の児童は、掃除が上手です。みんな真面目に取り組んでいて、端から端まで丁寧にぞうきんがけをしている姿をあちこちで見かけます。4年生も上手です。おかげで、4年生の担当箇所の玄関も綺麗です。5時間目にパソコン室へ行ってみると、総合的な学習の時間で4組の子どもたちが「人にやさしいまちづくり」について調べ学習を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|