| 1月18日の給食    黄金煮は、高崎市の学校給食で受け継がれているメニューのひとつです。生揚げを「金の延べ棒」に見立てたことが「黄金煮」の由来です。隠し味にケチャップが入っています。生揚げが煮崩れないように、給食では別釜で煮て最後に加えています。 [材料] ・生揚げ 1/2枚(湯通しし、砂糖 小さじ1/2としょうゆ 小さじ1で煮ておく) ・こんにゃく1/4枚(一口大にちぎり湯がいておく) ・豚肉 30g ・じゃがいも(一口大) 1コ ・にんじん(いちょう切り)1/4本 ・たまねぎ(くし形切り) 1/2コ ・たけのこ(いちょう切り) 20g ・サラダ油 小さじ1 ★調味料 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 トマトケチャップ 大さじ1 みりん 小さじ1/2 酒 小さじ1/2 片栗粉 小さじ1(小さじ2の水で溶く) [作り方] 1 豚肉、たまねぎ、にんじんを炒め、こんにゃく、じゃがいも、たけのこを入れてひたひたの水でやわらかくなるまで煮る。 2 野菜がやわらかくなったら、★の調味料を入れる。生揚げを加え、片栗粉でとろみをつける。 4年生の授業から Part1        1年生の授業から Part4        1年生の授業から Part3        1年生の授業から Part2        1年生の授業から Part1        校庭では・・・1月18日
 朝の冷え込みで、ゆずりは池に氷が張っています。小プールにも一面に氷が張ってます。大プールは3分の1程度でしょうか。日中もあまり気温が上がらず寒い一日となりそうです。             冷え込みました 1月18日
 今朝は冷え込みました。日中の気温もあまり上がらず寒い一日となりそうです。今日から新しい週がスタートします。マスクの着用、うがい手洗いの励行、ソーシャルディスタンスで健康管理に気を付け、暖かな服装で、今週も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             3年生の授業から Part2
 5校時、3年2組が校庭で体育の学習に取り組んでいます。前半はサッカーボールを使ってボールに親しむ運動、後半はクラスで長なわとびに挑戦しています。連続してどこまで跳べるか頑張っています。今日は思ったよりも暖かくなりました。子供たちは楽しそうに体を動かしています。         1月15日の献立    久しぶりのソースカツ丼にみんな大喜びでした。いくつか余分にできたカツの取り合いじゃんけんに子どもたちが真剣で、ほほえましく思いました。喜んでもらえることは、給食室としては、なにより嬉しいです! 5年生の授業から Part2        5年生の授業から Part1        6年生の授業から Part1        4年生の授業から Part1        20分休み
 子供たちの大好きな20分休みが始まりました。今日は校庭で長なわとびに挑戦しているクラスが多いです。6年生はかなり速いペースで長なわを回します。4年生もけっこう速いペースです。3年生は先生が一緒になってクラスで長なわとびをしています。             3年生の授業から Part1        2年生の授業から Part1
 1校時、校庭では2年2組が体育の授業に取り組んでいます。前半はなわとびを行い、後半はボールを使ってドリブルなどの練習をしています。日差しがなく寒く感じますが、寒さに負けずボールを追いかけています。             チューリップ
 1年生が鉢植えで育てているチューリップ。いくつかの鉢の球根から芽が出てきました。寒い冬を越して春にはきれいな花を咲かせることと思います。新しい1年生が入ってくるのも楽しみですね。             1月15日の朝
 今週も最終日となりました。今朝の冷え込みはそれほどではありませんが、日中は昨日と比べ寒くなりそうです。週末金曜日、今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             6年生の授業から Part1        |  |