1月8日(金)3年生授業風景1
はやく、冬休みモードから学校モードに切り替われるように支援していきたいと思います。 1月8日(金) 池の水が凍ってスケートリンクに!?
新型コロナウイルスの脅威が身近に迫っているなか、子供たちの健康や命を守るために、明日からの3連休の過ごし方が、本当に大事になると思います。 マスク着用や手洗い・うがいの励行とともに3密の回避に努め、3連休を健康的に過ごしてほしいと思います。不要不急の外出や感染拡大の地域への外出は控えてくださいますようお願いします。各ご家庭におかれましても、3連休をどのように過ごすのか、お子さんとよく相談していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 学級の様子 3
学習や生活の具体的な目標を立てるように、先生からアドバイスがありました。「3学期は、〜を頑張るそ!」と心に決めても、時間が経つと忘れてしまい、頑張ろうという気持ちも薄れてしまうものです。そこで、毎日毎日自分の立てた目標を確認して、「今日の自分はどうかな?」「よし、頑張っているぞ!明日も頑張ろう」と振り返ってほしいと思います。 また、決まった係は、責任をもって取り組んでほしいと思います。 みなさんの3学期の頑張りを期待しています。 学級の様子 2
2組は、3学期の目標づくりをしていました。個人で頑張りたいこと、クラスで頑張りたいことを発表していました。 3組は、国語で詩の勉強をしていました。「ゆき」という詩を音読していました。年末年始には日本海側では大雪でした。今年は、高崎にも雪が降るかもしれませんね。 学級の様子 1
3学期始業式
3学期は、一年間のまとめ、総仕上げの時期です。しかし、3学期は授業日数が1年生から5年生は54日、6年生は52日しかありません。時間を計画的に使うことで一日一日を大切にして、それぞれたてた目標や学級の目標を達成できるよにしてほしいと思います。さあ、みんなで頑張っていきましょう! 校長の話の後は、養護の小菅先生からも新型コロナウイルス感染予防について、お話がありました。 1マスクの正しい着用、2石鹸での手洗い、3友達との距離、4朝の検温、5免疫力を高める この5つの約束を守り、みんなで気を引き締めて生活していきましょう! 3学期のスタートです!
新型コロナウイルスの脅威が身近に迫っている気がします。より一層の感染予防対策に万全を期してまいります。今日配付する学校だよりをご覧になっていただき、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。 おめでとうございます!
矢中小の子供たち一人ひとりにとって、今年がすばらしい一年になりますよう教職員一同、精一杯の努力を積み重ねてまいります。 本年も、子供たちの輝く笑顔のためにご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 新型コロナウイルスの猛威が身近に迫ってくる中、例年とは違った年末年始を過ごされたのではないでしょうか。不要不急の外出を控え、家族団欒の時間をぜひ、大事にお過ごしください。 1月7日(木)の3学期のスタートに元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。 朝の健康観察、検温を忘れずにお願いします。 発熱や咳などの症状がある場合は、無理をさせず登校を控えさせるようお願いいたします。また、ご家族で発熱等の症状があり、お子さんの健康状態について心配がある場合も、無理をせず休養させるよにしてください。いずれの場合も感染への不安から登校を控えさせることと同様、欠席扱いにはせず、出席停止の措置をとらせていただきます。 学校へご相談ください。 12月25日(金) よいお年を!
「楽しい冬休みを過ごしてね!」「よいお年を!」 2021年1月7日(木)に元気で会いましょう! 誰もが経験したことのない激動の2020年が終わろうとしています。新型コロナウイルス感染症に悩まされた1年でした。まだまだ、心配は続きますが、保護者の皆様には、様々な面でご支援とご協力をいただきました。ありがとうございました。 12月25日(金)通知表が渡されました
12月25日(金)ありがとう6年生!
12月25日(金)2学期最後の休み時間
12月25日(金)2学期終業式
1 お家の人の手伝いをしましょう。 大掃除や行事の行事の手伝いを進んで行いましょう。 2 「一年の計は元旦にあり」 1月1日には、「今年は〇〇を頑張るぞ!」「○○をつづけるぞ!」などの計画や目 標をたてましょう。 3 新型コロナウイルス感染症にかからないように、手洗い・消毒、マスクの着用、お部 屋の換気などに注意しましょう。 その後、交通安全や冬休みの生活についてお話がありました。 健康や安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。 12月25日(金)2学期終業式の朝
85日の長い2学期が終わろうとしています。厳しい残暑の中スタートした2学期。夏、秋、冬と3つの季節がめぐったことからも、2学期が長かったことがわかります。 コロナ禍で、不自由なこともありましたが、子供たちが元気で学校生活を送ることができ、大変嬉しく思っています。保護者の皆様の、ご支援とご協力に感謝申し上げます。 12月24日(木)3年生授業風景2
1組でも、最後に稲葉先生が歌をプレゼントしてくれました。心温まるクリスマスイブになりました。 12月24日(木)3年生授業風景1
12月24日(木)4年生算数
算数では、3つのクラスに分けて少人数で授業を行ってきました。基礎・基本をしっかり身に付けられるように、3学期も指導方法を工夫し、学力の向上を目指していきたいと思います。冬休みに、2学期の復習をしておくと、3学期の算数がさらに楽しくなると思います。 12月24日(木)クリスマス献立
12月24日(木)計画委員会からのおしらせ
12月24日(木) 2学期終了まであと1日
昨日よりはあたたかい朝です。子供たちの表情は、もうすぐ始まる冬休みと今日がクリスマス・イブということでうきうきです。それに、今日のクリスマス献立や学級でのお楽しみ会も楽しみだそうです。 長い2学期でしたが、友達と一緒に楽しい学校生活が送れました。明日の通知表が楽しみですね。 |
|
||||||||||