≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

重要 給食費口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
 12月25日(金)は、給食費口座振替日です。残高不足で振替不能とならないよう早目のご準備をお願いいたします。

2年生の授業から   Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組の教室からも「こぎつねこんこん やまのなか・・・」のメロディーが聞こえてきます。休符に気を付けながら、鍵盤ハーモニカの演奏を行います。前から一列ごとに演奏し、それ以外の子は運指の練習をします。繰り返し練習することで上手に吹けるようになりますね。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年3組では音楽の学習に取り組んでいます。今日は鍵盤ハーモニカを使って「小ぎつね」の演奏を行います。きつねは冬眠するのか話題になっていましたが、疑問をもったら自分で調べてみてもいいですね。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年1組では外国語活動の授業です。ALTの先生がサンタクロースに扮して授業を行います。今日はクリスマスカードをみんなで作っています。素敵なカードができました。子供たちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

冷え込み和らぐ

 空気はひんやりとしていますが、今朝の冷え込みは少し和らぎました。ゆずりは池には氷が張っていません。プールを見てみると小プールには全面うっすらと、大プールは日陰になる半分までうっすらと氷が張っています。今日の日中は日差しもあり暖かさを感じられる陽気となりそうです。今日は5校時に、拡大縦割り集会が予定されています。異学年交流で楽しい時間が過ごせればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週の半ばです  12月23日

 週の半ばとなりました。今朝は幾分、冷え込みも和らぎました。2学期も残すところ今日を含めてあと3日です。毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるように、健康管理には十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、音楽室から鍵盤ハーモニカと手拍子の音が聞こえてきます。5年4組が、「クラッピング・ハンド」の練習をしているところです。手拍子の掛け合いや鍵盤ハーモニカも上手に吹けるようになってきました。仕上がりが楽しみです。

6年生の授業から   Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年4組では社会科の授業を行っています。今日は「戦争をどのように終わらせたのだろうか」について調べています。授業を参観すると、8月15日の玉音放送を資料としてまとめの学習を行っているところでした。長く続いた戦争が終わり、いよいよ戦後の復興の時代が始まります。子供たちは真剣に学習に取り組んでいます。

6年生の授業から   Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年1組では英語の授業が行われています。ALTの先生がサンタクロースに扮しての楽しい授業です。子供たちも楽しそうに取り組んでいます。

3年生の授業から   Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年3組がパソコン室で授業を行っています。ローマ字入力に慣れるため、タイピングソフトを使って楽しそうに学習を進めています。

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、2階の1年5組の教室訪れると、コマ回しで盛り上がっています。ひものまき方が緩く、崩れてしまう子もいましたが、まき方をしっかり教えたり、回し方のコツを教えたりすると、あちこちでコマが回るようになりました。回せた時のうれしさは格別です。きれいな模様のコマがたくさん回せるように、コマ名人が増えたらと思います。

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年2組では生活科の学習でコマづくりをしています。木製のコマにサインパンでカラフルな模様を付けます。回すときれいな模様ができそうです。次は、ひものまき方とコマの回し方ですね。上手に回せるようコツを覚えましょう。

12月22日の給食

画像1 画像1
***わかめごはん 牛乳 肉じゃが ほうれん草ともやしのチキンあえ***
ほうれん草のチキンあえは、ゆでたほうれん草、もやし、にんじんをほぐしささみと和えます。味付けはしょうゆと酢と砂糖です。しょうゆ1:酢1:砂糖0.5の割合で、仕上げにいりごまを入れて風味を出します。

3年生の授業から  Part2

 上手に書けたでしょうか。墨汁をたっぷりと筆に付けて、のびのびと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業から  Part1

 3・4校時、3年生が体育館で書き初め練習をしています。体育館は少し寒いですが、頑張って取り組んでいます。書き初めのお題は「友だち」です。書き初め用の筆を使ってのびのびと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、理科室では6年1組が理科の授業に取り組んでいます。今日は、人感センサーを使ってプログラミングを行い、モーターを動かしたり電球を点灯させたりしています。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、校庭では1年4組さんが体育の授業に取り組んでいます。今日は、ボールを使ったゲームです。1校時の体育は少し寒いですが、みんな元気にボールを使ったゲームを楽しんでいます。

4年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、校庭からは元気な4年生の声が聞こえてきます。体育の時間に長なわに挑戦です。かなり速いペースですがみんな上手に跳んでいます。4年1組のみなさん、長なわ大会に向けて頑張って下さい。

校庭では・・・

 今朝も大プール、小プールに氷が張っています。ゆずりは池の氷は薄く、さわると割れてしましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も冷え込みました

 朝の冷え込みが厳しくなってきています。日中は日差しもあり、暖かくなりそうですが、朝晩の冷え込みは冬本番です。今日も暖かな服装で学校生活が過ごせるようにしましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部