今日の給食 2月5日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、きつねうどん、牛乳、カムカム揚げ、キャベツとほうれん草の辛子和えです。関東では油揚げが乗っているうどんを「きつねうどん」と呼び、そばに乗っていたら「きつねそば」と呼びます。なぜ、油揚げがきつねになのかというと、油揚げがキツネの好物だとされているからだそうです。
 全国の稲荷神社にはキツネが祀られています。稲荷神社は田の神様で、稲を食い荒らすネズミを食べるキツネは神の使いとして大切にされてきたのだそうです。神社にネズミをお供えしていたものが、油揚げに変わったことで「キツネは油揚げが好き」となっていったようです。

今日の給食 2月4日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、チョレギサラダ、ネーブルオレンジです。
日本のチョレギサラダは、生のレタスやサンチュに韓国風ドレッシングをトッピングしているものが多いようです。韓国で「チョレギ」とは、「コッチョリ」と言われる、浅漬けのキムチを意味する言葉の方言だそうで、一般的には使われていないのだそうです。
 日本では、焼肉のたれで有名な某食品会社がチョレギドレッシングとして販売したので、全国的に知られるようになったようです。

今日の給食 2月3日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースかけ、切り干し大根のいために、かきたま汁です。今日の給食には,切り干し大根や干し椎茸などの干し野菜が使われています。野菜は干すことで,栄養価やうま味が増し,保存もきくようになるので無駄が減らせます。できたものを買うのもよいですし,自分で作ってみるのもよいですね。野菜を上手にとって,体調を整えていきましょう。

今日の給食 2月2日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、牛乳、チキンナゲット、トマトポトフ、フルーツヨーグルトです。今日の給食のポトフには、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キャベツ、ウインナー、ブロッコリー、カリフラワー、トマトが入っています。ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、一般的には、鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものだそうです。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になるのだそうです。

2/1(月) 5年 総合的な学習の時間

 5年生は総合的な学習の時間に,福祉について学んでいます。例年は車いす体験や高齢者体験を社会福祉協議会の方が来校して行っていますが,今年度は感染症拡大防止のため,入野小のメンバーだけで行いました。車いすに乗ったり目や耳が不自由な状態で歩いたりする体験で,いつもの体育館に不安を感じた人が多かったようです。みんなが安心して生活できる社会を考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/1(月) 外遊び

 2月のスタート,寒い朝でしたが,昼間は暖かくなり,休み時間になると子供たちはみんな校庭に出て,外遊びを楽しんでいました。夢中で走り回る低学年の子供たちと,様子を見守りながら上手に遊んでいる高学年の子供たち。ここでもたてわり班の思いやりが表れています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月1日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、イワシの梅煮、白菜のおかか和え、けんちん汁、福豆で、節分の献立です。明日2日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。元々は他の他の季節の変わり目も節分と言われていましたが、今はこの時期だけ取り上げられています。節分では、「鬼は外」というかけ声と共に豆をまきます。豆には「魔」を「滅する」という「霊力」が備わっているそうです。また、ヒイラギの枝にイワシの頭を刺して門などに立てて、邪気を払うという習慣もあるそうです。

挨拶運動  2月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月初めに行われる挨拶運動では、たくさんの地域の皆様、入野中学校の皆様にご協力いただいています。今朝の気温は、校庭の百葉箱が氷点下5度でした。国道側の南門は日差しがあり暖かかったですが、校舎の陰になるプール側は冷気が身にしみました。皆様、大変ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書