学校の様子を公開中!

9月16日(水)6年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。6年1組は理科の授業でした。「月の形と太陽」の単元で、月の形が日によって変わるのはどうしてかを実験を通して理解をしていました。理科室を宇宙のごとく真っ暗にして、自分自身が地球、手にもった白い球を月に見立て、大きなライトを太陽として、地球(自分)から見た月の形がどのように変化するのか体験しました。新月から三日月、だんだんに膨らんで半月、そして満月になり、また欠けていき、半月・・・今後、月を観察するときは、地球と太陽と月の位置関係を思い出してほしいと思います。

9月16日(水)1年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。1年1組は算数の授業でした。「3つのかずのけいさん」の単元に入りました。今までは2つのかずの計算でしたから、複雑になってきます。今日は、3+2+4の問題をもとに解き方を考えました。「3+2+4 おたすけまる(1つ目と2つ目の数字3+2を囲んで) 3+2=5 5+4=9です。」解き方の言葉を何度も繰り返し唱えることで、3つのかずのたし算を理解しました。最後に取り組んだ練習問題も大変よく解くことができました。

9月15日(火)4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目。4年生は体育でした。1・2組合同体育で、徒競走の練習をしたりハードルの練習をしたりしました。やっと涼しくなりスポーツをしやすい天候でした。ミニハードルでの練習から、ハードルの一番低い高さでの練習にレベルをあげました。恐怖心がでてしまい、リズムよく飛び越すことができなくなる子もいましたが、何度かやっていくうちに恐怖心も薄らいでいったようです。

9月15日(火)4年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。4年2組は、外国語活動でした。アルファベットの小文字の学習でした。ウォーミングアップで、映像を見ながらアルファベット(小文字)の歌をリズムに乗って歌っていました。間違えやすい「bとd」「pとq」の確認をした後は、自分の小文字カードを机にランダムに置き、aからzまで並べるゲームです。初めてですから、教科書をみながらでもOK。できた子は、ALTにチェックしてもらい合格したらスタンプがもらえます。繰り返しやっていくうちに覚えられます。あきらめずにがんばってほしいと思います。

9月15日(火)4年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。4年1組は書写でした。「はす」を毛筆で書く練習でした。「は」の横結び、「す」の縦結びに気をつけて書くことがめあてです。結びのところだけ練習しましたが、はじめは隙間がなく真っ黒になってしまい「むずかしい・・・」とつぶやく声があちこちから。
 結びの筆の使い方がわかると、「はす」の練習に入っていきました。来週が清書です。今日は、ひらがなの難しさを感じながら、集中して練習していました。。

9月15日(火) 1・2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。1・2年生合同体育でした。今日は、秋晴れの気持ちのよい天気となりました。24日行われる体育学習会の流れの確認をしながら、徒競走の並び方や50mを実際に走ってみました。ゴールテープや応援など、本番さながらでしたので、緊張感が漂っていました。1・2年生が精一杯ゴールに向かって走る姿は、大変ほほえましい光景でした。がんばれ!がんばれ!

9月15日(火)3年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。3年2組は総合の授業でした。パソコンの操作方法をICT支援委員さんをお迎えして教えてもらいました。今日は、マウスの使い方とキーボードの打ち方です。クリック、ダブルクリックは、慣れている子がずいぶんいました。国語でローマ字を勉強していますが、キーボードゲームを使って、ローマ字うちにも慣れていきました。2時間たっぷり教えていただきました。次は、調べ学習をするときの検索の仕方を教えてもらう予定です。

9月15日(火)3年生授業風景 1

画像1 画像1
 2時間目。3年1組は算数でした。 今週「10000より大きい数」のテストが予定されています。今日は、教科書の「たしかめ」問題やプリントで確認をしていました。 漢数字で書かれた大きな数を数字に変えるところで戸惑う姿がありました。位取り表を使って正確に答えられるようにするといいと思います。しっかり復習をして、テストにのぞんでほしいと思います。

9月15日(火)5年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。5年3組は体育でした。走り幅跳びの単元で、実施するグループと計測グループ、整地グループの3つに分かれ、記録をとっていました。「助走が長いんじゃないのかな?」「踏切の足が合ってないみたいだよ。」とお互いアドバイスをしていました。
やっと、スポーツするにも気持ちがいい秋の天気になってきました。

9月15日(火)5年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。5年2組は社会科の授業でした。「農家の人々は米の生産性を高めるために、どのような工夫をしているのでしょうか」をテーマに調べたことを発表し合っていました。司会者の子供が指名をしていきます。「昔は手作業や牛を使って米作りをしていたが、今はトラクターなどの機械になっている」という友達の意見につなげて発表していき、深めていきました。農家の苦労や工夫を知ることで、食べ物への感謝の気持ちも深まていくといいと思います。

9月15日(火) 5年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。5年1組は英語でした。「This is my dream day.」自由な一日の過ごし方を伝えようの単元です。単元のまとめとして、「My Dream in Summer」をスピーチします。今日は、スピーチのための夏の夢の時間を考えて、イラストを描いて発表の準備をしていました。ある子のスピーチです。 I get up 6:00.  I go to the beach.  I go to the aquarium.   I play video game. という感じでした。
 みんなは、どんな夢の一日をスピーチするのでしょうか。楽しみです。

9月14日(月)2年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。2年1組は、生活科の授業でした。「うごくおもちゃ」の単元で、1年生と楽しく遊ぶためにおもちゃを製作します。今日は、グループで、設計図や作り方、遊び方を相談していました。どうしたら1年生が楽しく遊べるか考えて取り組んでいました。

9月14日(月)1年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。1年2組は、国語の授業でした。漢字の学習で、下、人、川、子、口の漢字の確認をした後、漢字テストを行いました。がんばれ!1年生!! 漢字練習をこつこつ続けてください。

9月14日(月)1年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。1年3組は、音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカでドレミファソの指使いを覚えて、「なかよし」を演奏したり歌ったりしました。みんなの音がそろっているのは、指使いをいっぱい練習したからですね。楽しんでいる様子がうかがえました。

9月14日(火)3年生リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。3年2組は、音楽でした。リコーダーの演奏で、「坂道」「雨上がり」「アチャパチャノチャ」の3曲から自分の好きな曲を選び、同じ曲を選んだ友達と近くなるように席を移動して、音を聞き合ったりアドバイスをしてもらったりしました。新型コロナ感染防止のため思うように練習ができませんでしたが、いい音色が出せるようになりました。短い時間ですが、集中して取り組んでいる成果ですね。それにお家でも練習を積んできたのでしょう。

9月14日(月) 6年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。6年1組は書写でした。鉛筆の持ち方、姿勢に注意して、丁寧に書き方学習帳を進めていました。さすが6年生。お手本通りに書こうという意欲が伝わってきます。
 6年2組は、算数でした。比のテストが近いようです。教科書「たしかめ」の練習問題に取り組んでいました。
 6年3組は、社会でした。なぜ武士が登場したのかを考えていきました。まずは、資料集から、武士がどのような生活をしていたのか、わかったことをノートにまとめていました。

9月14日(月) 4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。4年2組は理科の授業でした。「自然のなかの水のすがた」の単元の1時間目でした。矢中小の池の水もだんだんに水位が下がってきます。水はどこへ行ってしまったのでしょうか? 空気中へ行ったという予想を確かめるための実験方法を考えました。そろえる条件や実験の結果予想をしたり、用意するものを確認したりして、実験に備えていました。

9月14日(月) 5年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。5年3組は家庭科でした。「ミシンでソーイング」の単元で、ミシンを使ってふきんを縫っていました。初めてミシンを使う子がほとんどです。こわごわ足のペダルを踏み、針を進めていました。ドキドキしながらですが、ミシン縫いの良さを感じていたようです。縫い終わると「ちょっとまがったけど・・・」と言いながら、満足そうでした。

9月14日(月)6年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。6年3組は、家庭科の授業をしていました。「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の単元で、洗濯の仕方の実習をしていました。池の周りの外水道では、たらいに水と分量通りの洗剤を入れ、防災頭巾のカバーを洗う姿が。普段、教室の背もたれに使っている防災頭巾ですが、汗とほこりで薄汚れてきています。もみ洗いや押し洗いをして汚れを落とした後は、よくすすぎ、よく絞って、しわをのばして干していました。家では、お家の人任せの洗濯ですが、靴下のよごれは自分で手洗いしてから洗濯機に入れると、きれいになりますね。ぜひ、衣服の手入れに係る仕事を家でやってほしいと思います。

9月14日(月) 2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。2年生は、榛名・赤城・妙技の団別になり、校庭や花壇の草むしりに取り組んでいました。「さあ、どの団が一番ビニール袋がいっぱいになるでしょう!」という声掛けに、子供たちは夢中で草むしりをしていました。一気に草がなくなっていきました。ご苦労様。ありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 学校年度末訪問
2/11 建国記念日
2/12 児童集会