| 今日の給食    献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクケチャップソース コーンサラダ クリームシチュー 寒くなってきたので、シチューなどの煮込み料理が好まれるようになってきました。 今日は、高崎産の白菜とかぶがシチューに入っています。 レッドリボンを外して        帰り際に名札から外して、一階廊下のエイズパネルに貼り付けています。 糸電話        3度目の練習試合            情報モラル講習会    高崎警察署の方にインターネットの危険性についてお話をしていただきました。 子どもたちにはこれからの生活に生かして欲しいと思います。 はっとしたことを詩に書こう
見つけてきた詩の「たね」の中から、書けそうなものを一つ選び、詩に書いています。 題名の工夫、心が動いたところ、たとえ、言葉のくり返しなどを入れて書くので、みんな 悩みつつ鉛筆を動かしていました。完成が楽しみです!!             人権標語の発表(6年生)        給食の放送では人権標語が発表されています。 6年生も4名の児童が発表してくれました。 一人一人が人権の意識を持って生活していけると良いと思います。 2回目の練習試合 3
次は、3回目の練習試合となります! 休み時間もキックベースボールで遊ぶお子さんが出ています。             2回目の練習試合 2
転がってきたボールを相手のいないところにけるのが、なかなか難しいようです。             2回目の練習試合 1
相手を変えて、キックベースボールの練習試合を行いました。             児童会から        ありがとうございました。 ピタリあてまショー!
算数「重さをはかってあらわそう」の学習も終わり、少し時間の余裕があったので、理科で使った電子てんびん(デジタル秤)を使ってグループ対抗「ピタリあてまショー!」をしました。 最初は、1キログラムになるように物を載せ、手で持って1キログラムの重さを体感しました。その後、500グラム、次は、2キログラムだと思う物を選んで載せて量りました。 500グラムの方は、あと数グラム。2キログラムの方は、数十グラムの差で惜しいグループがありました!             キックベースボールの練習試合 2
サッカーボールを守備のいないところをねらって強くけることができると、アウトにならずに塁を進められますね!             キックベースボール練習試合 1            初めてにしては、皆さん、なかなか動きがよかったです! 今日の給食    献立:麦ごはん 牛乳 ソースメンチカツ ひじきの炒煮 みそけんちん汁 海藻のなかまの「ひじき」は、乾燥した状態だと黒っぽい色のため、その色から敬遠されがちですが、鉄分(血液を作る材料)を多く含み栄養価の高い食品です。貧血予防に効き目があります。 ローマ字入力がんばっています!        ローマ字を覚えてきたお子さんの中には、だいぶ速く打つことができるようになりました! (*^-^*) 理科「物の重さをくらべよう」2            結果は・・・ 形を変えても、重さは変わりませんでした。 アルミニウムはくを使って量ってみても、同じ結果でした。 「おすすめ図書カード」を作ろう 2            「おすすめ図書カード」を作ろう        次の時間は、おすすめしている本を互いに読み合います。 キックベースボール始まる!        昔で言う「三角ベース」 ボールは、サッカーボールを使います。 | 
 | |||||