12月23日(水)

窓ガラスを拭いたり、窓の桟をきれいにしたり、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)

清掃強化月間、3日目。温かく穏やかな掃除日和。どの清掃箇所も、丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)

ジャンピングボードで練習したり、友達と一緒に遊んだりと、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)

チャレンジタイムの様子です。昨日、校庭のブランコの座面が新しくなりました。さっそく、ブランコが人気です。譲り合って乗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)

2時間目、4年1組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)

4年2組の授業の様子です。学活で「3学期に向けて」の話し合い活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)

2時間目、3年2組の授業の様子です。テスト返しの後、直しをしていました。解き直しが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)

2時間目、2年生の授業の様子です。1組は国語の発表に練習、2組は音楽で「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)

チャレンジタイムやリラックスタイムに校庭に出て、元気に遊ぶ姿が見られます。友達と仲よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)

4時間目、5年2組の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)

4時間目、3年2組の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)

4時間目、6年の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)

2時間目、2年2組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)

掃除の様子です。2学期末の「清掃強化週間」です。2学期の締めくくりに、いつのどおり一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)

4時間目。3年1組の国語の授業の様子です。「モチモチの木」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)

4時間目、1年生の授業の様子です。1組は図工、2組は音楽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)

3時間目、2年1組の算数の授業の様子です。かけ算九九カードを使って、かけ算九九の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)

3時間目、3年2組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(月)

3時間目、5年生の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)

今日は冬至です。一年の中で昼の長さが一番短くなる日ですね。
チャレンジタイムの様子です。校庭で、元気に遊ぶ姿が見られます。教室に入る前には、石けんで手洗いをしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 登校班会議、集団下校
読み聞かせ
2/9 3〜6年 移動音楽教室(午前)
音楽集会
学力アップ推進会議
2/10 寺子屋(最終)
地域運営委員会
2/11 建国記念の日
2/12 授業参観/懇談会

学校だより

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表