9月17日(木)ごはん いかの香味焼き 五目豆 大平椀 牛乳 【一口メモ】 今日は、汁物の「大平椀」についてです。 ちょっと珍しい名前は、漆塗りの平椀(おひら)に盛るためです。お正月や冠婚葬祭によく登場する郷土料理です。山口県や長野県でよく食べられているようです。具材は、根菜類が中心ですが、作り方は家庭によってもさまざまです。お祝いの時に食べられたことから、具材を末広がりに切る習慣もあるようです。 よく味わって食べましょう。 9月16日(水)五目ごはん くきわかめ入りきんぴら にらたま汁 牛乳 【一口メモ】 今日はにらたま汁のにらについてです。 にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。日本には中国から渡ってきて古くからスタミナのつく野菜として知られています。ニラは安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。ビタミンB1、B2,C、Eのほかに、カルシウム、カリウム鉄などのミネラル類も多く含み、野菜の優等生です。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月15日(火)麦ごはん ハヤシシチュー イタリアンサラダ 牛乳 【一口メモ】 今日はハヤシライスについてです。 ハヤシライスは、薄切り肉とタマネギをドミグラスソースやトマトソースなどで煮た物をごはんの上にかけた料理のことです。ハヤシの語源は、ハッシュドビーフウィズライスやハッシュドアンドライスなどという名前がなまってハヤシライスになったのではないかと言われています。いう名前がなまってハヤシライスになったのではないかと言われています。ハヤシライスは食べやすいと思います。 今日もよく噛んで食べましょう。 今日の2年生(9月14日)音楽室ではお互いの飛沫が相手にかからないよう教室内にコの字に席を置き、十分距離をとって歌を歌うようにしています。 本格的に音楽の授業がスタートしたのは7月からですが、今週には歌のテストを行います。大きな声で元気良く歌えるといいですね。 9月14日(月)バターロール ジャージャー麺 杏仁フルーツ 牛乳 【一口メモ】 今日は、ジャージャー麺についてです。 ジャージャー麺は、中華人民共和国の家庭料理の1つであり、香港、台湾、韓国の外食料理である麺料理の1つでもあります。豚のひき肉や細かく切った野菜を豆みそやテンメンジャンで炒めて作った『ジャージャン』と呼ばれる肉味噌を茹でた麺の上に乗せた料理です。好みで千切りのきゅうりや細切りのネギや北京では大豆などを乗せて食べます。日本ではもやしやチンゲンサイを乗せることもあります。中国のジャージャンは塩辛く、麺も太くて平たいものを使用しています。盛岡のじゃじゃ麺は中国式のジャージャー麺の特徴を受け継いでいます。今日は中華麺の上に千切りきゅうりともやしと肉味噌をかけて食べましょう。 9月11日(金)ちまき風ごはん かにシューマイ 豚肉と大根のスープ 牛乳 【一口メモ】 今日はシュウマイについてです。 シュウマイは、中華料理の点心の1つです。材料には主に豚挽肉と玉ねぎのみじん切りが使用されています。本場に同じく蒸して仕上げるほか、油で揚げて「揚げ焼売」にして食べる事があり、またギョウザと同様に焼いて食べる場合もあります。おでんの種、鍋料理の具など煮物にすることもあります。 今日もよく噛んで食べましょう。 【5年】国語(9/11)『大造じいさんとがん』の学習も終盤を迎え、今日は「この物語の山場はどこか」ということを考えました。個人で考えをもった後、グループで交流し、グループで出された意見をまとめたものを1人1人別のグループに回って説明を行いました。いろいろな意見に接し、いつも以上にふり返りの記述が多かったように思います。「○○さんの考えはなかった。」「同じ場所を選んだけど、理由は違った。」「友達と意見は違ったけど、残雪の姿に感動して大造じいさんが変わったことは一緒だった。」など、よいふり返りが書かれていました。 9月10日(木)いりこ菜飯 厚焼き卵 かみかみ和え 呉汁 牛乳 【一口メモ】 今日は呉汁についてです。 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものが呉汁です。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬で、呉汁に入れる大豆以外の具材はにんじん、大根、ごぼうなどの根菜類と油揚げなどの大豆加工品などです。すりつぶした大豆と野菜がたくさん入った呉汁は栄養価がとても高いです。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月9日(水)コーンソティー 牛乳 【一口メモ】 今日はポトフについてです。 ポトフはフランス料理の1つで、肉、野菜を長時間煮込んだものです。フランス語でポトは鍋や壺、フは火を示すため、『火にかけた鍋』という意味です。各国に類似した料理があり、ドイツ料理でいうアイントブフはポトフのドイツ版です。日本版ポトフとしては、おでんが挙げられます。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月8日(火)【一口メモ】 今日はけんちん汁についてです。 けんちん汁とは、大根、にんじん、ごぼう、里芋、こんにゃく豆腐を油で炒め、だしを加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁で、神奈川県鎌倉市に伝わる郷土料理です。元々は精進料理なので、肉などは加えず、ダシもかつお節ではなく、昆布としいたけから取った物を使うのが一般的ですが、今日はかつおダシと昆布の混合だしを使い、ちくわを入れてみました。 よく噛んで食べましょう。 9月7日(月)ココアパン 鶏肉のマーマレード焼き ツナサラダ トマトとレタスの卵スープ 牛乳 【一口メモ】 今日はスープに入っているトマトについてです。 トマトの赤い色はリコピンという色素です。またカロテンという色素も多く含まれ、体内でビタミンAに変わり、疲労の回復に役立つビタミンB群や肌をキレイにしたり体内の調子を整え、風邪をひきにくくするビタミンCが豊富です。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月4日(金)食パン メイプル&マーガリン 高崎名物オランダコロッケ シーザーサラダ ラビオリスープ 牛乳 【一口メモ】 今日は高崎名物 オランダコロッケについてです。 2000年に日本とオランダの国交400周年と市制100周年記念事業の一環として『オランフェスタinたかさき』が開催されました。このイベントで市内の食肉関連店が協賛して生まれたのがオランダコロッケの始まりです。オランダコロッケは、じゃがいも、ベーコン、たまねぎ、パセリを絶妙にブレンドしています。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月3日(木)えだまめごはん 肉じゃが たぬき汁 牛乳 【一口メモ】 今日は肉じゃがに入っているじゃがいもについてです。 じゃがいもは、でんぷんが主な成分ですが、エネルギーはそれほど高くなく同じ量のごはんのエネルギーの半分です。他にはビタミンCが多いのが特徴です。しかも安定したビタミンCなので、5度くらいの低温で貯蔵すれば80%が残っています。体内のナトリウムを排泄し血圧が上がるのを防止します。 今日もよく噛んで食べましょう。 9月2日(水)こめっこぱん スパゲッティナポリタン じゃこサラダ 牛乳 【一口メモ】 今日はサラダに入っているじゃこについてです。 ちりめんじゃこは、いわし類のシラスを食塩水で煮た後、天日などで干した食品をいいます。ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめんを広げたように見えることからこの名前がつきました。魚そのものはシラスといい、しっかり干さないものはちりめんじゃこと呼ばれます。牛乳と共にカルシウムを多く含む食品です。 よく噛んで食べましょう。 9月1日(火)ごはん ふりかけ ハンバーグのバーベキューソース 田舎汁 榛名の梨 牛乳 【一口メモ】 今日は梨についてです。 榛名地域は北関東屈指の果樹産地です。夏の訪れとともに、梨をはじめ、プラム、桃などのみずみずしい果物を味わうことが出来ます。榛名地域の国道406号沿いは、果樹園の直売所がならび『はるなくだもの街道』と呼ばれ多くの人でにぎわいます。梨の果肉は約90%が水分で、糖質やクエン酸、りんご酸などを含み、のどの渇きや痛みをやわらげる作用があるようです。 地元の味を味わって食べましょう。 5年林間学校 帰り
これから学校へ帰ります。
5年林間学校 退校式
楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
5年林間学校 スプーンづくり
ニスを塗って、干します。乾いたら出来上がりです。
5年林間学校 スプーンづくり
ボンドで金具を固定して、名前を書きます。
5年林間学校 スプーンづくり
穴を開けてヤスリで削ります。
|
|