9月11日(金)
4時間目、4年生は合同体育で走り幅跳びをやっていました。
9月11日(金)
4時間目、2年1組は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」でした。ぴょんうさぎを作っていました。2年2組は算数でした。
9月11日(金)
4時間目、3年2組は図工「ペタパタひらくと」でした。グループで協力して、作品を制作していました。どのグループもアイデアあふれる素敵な作品でした。
9月11日(金)
4時間目、3年1組は書写大会でした。みんな真剣に書いていました。
9月10日(木)背割りコッペパン、牛乳、焼きそば、フルーツポンチ 【ひとくちメモ】 みなさん、今日は食べることの大切さをお話したいと思います。食べることは、体を成長させ健康に保つ大切な働きがあります。また、心も豊かにしてくれます。毎日の給食は植栽や栄養価などを考えて作られています。体調や好みもあると思いますが、自分の体のために無理のない範囲でしっかり食べてほしいと思います。そして、いろいろな味を覚えて、食べることに興味を持ってもらえたら嬉しいです。 9月10日(木)
4時間目、5年生は算数でした。
9月10日(木)
3・4組の授業の様子です。
9月10日(木)
2時間目、2年2組は書写大会でした。お手本を見ながら、一文字一文字丁寧に書いていました。
9月10日(木)
2時間目、3年2組は書写大会でした。「大」という字を真剣に書いていました。
9月10日(木)
2時間目、4年1組は外国語活動、4年2組は国語でした。
9月9日(水)
4・5年生の寺子屋の様子です。コーディネーターのみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
9月9日(水)
2・3年生の寺子屋の様子です。
9月9日(水)ごはん、牛乳、さばのみそ煮、チーズサラダ、かきたま汁 【ひとくちメモ】 みなさん、今日はチーズの話をします。古代、羊の胃袋を容器として用いていたころのお話です。この袋に入れた牛乳が胃の中に残っていた酵素のために発酵し、白く固まっていたというのがチーズのはじまりといわれています。チーズの栄養は、主にたんぱく質と脂肪ですが、ヨーロッパでは白い肉と呼ばれるほどたんぱく質が豊富でよく食べられています。 9月8日(火)黒パン、牛乳、野菜入りたまご焼き、小松菜サラダ、ミートボールといんげん豆のスープ 【ひとくちメモ】 みなさん、今日は黒パンのクイズを出したいと思います。黒パンはなんの食材によってこのような色になるのでしょうか。 1.チョコレートの色 2.竹を焼いた炭の色 3.黒糖の色 正解は、3の黒糖です。黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作られる砂糖です。その色から、黒色といわれますが、粉末になると褐色になり、パンに使われると茶色に見えます。砂糖より甘みを強く感じられるので、今日の黒パンもよく味わってみるといつものパンより甘く感じることができると思います。 9月8日(火)
4時間目、1年1組は生活科で「あさがおのかんさつ」をしていました。1年2組は音楽でした。
9月8日(火)
4時間目、5年1組は英語でした。わからないところを先生たちに質問しながら、スピーチの原稿を作っていました。
9月8日(火)
4時間目6年生は算数でした。今日から新しい単元「拡大図と縮図」に入り、コースも変わりました。
9月8日(火)
3時間目、4年生は算数でした。「わり算の筆算」を学習していました。
9月8日(火)
3時間目、2年1組、2組ともに算数「じこくと時間」でした。
9月8日(火)
3時間目、6年2組は理科「生き物のくらしと環境」の学習でした。校庭に出て、実験を行っていました。
|
|