囲碁・将棋・オセロ
今年度の囲碁将棋オセロクラブは、将棋とオセロを中心に行っています。初回時に計画をし、将棋とオセロに分かれ、年明けに行う大会に向け練習しています。どの児童も真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() バドミントンクラブ
バドミントンクラブでも、試合を行っていました。6年生を中心に役割分担をしながら、活動していました。
![]() ![]() 音楽クラブ
音楽クラブでは、今週末の音楽集会での発表に向けて、最後の調整を行っていました。指揮を見ながら音を合わせたり、カラーガードの振りをみんなで合わせたりしていました。週末の発表が楽しみです。音楽クラブのみなさん、頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 卓球クラブ
卓球クラブでは、試合を行っていました。廊下まで歓声が聞こえるくらい盛り上がっていました。
![]() ![]() 科学クラブ
科学クラブでは、プラバンを作っていました。熱を加えると縮む性質を、体験しながら学びました。それぞれオリジナルのプラバンに仕上げていました。
![]() ![]() まんがイラストクラブ
まんがイラストクラブでは、しおりを作っていました。お手本となる絵をそれぞれ準備し、集中して描いていました。作品展示が楽しみです。
![]() ![]() 家庭科クラブ
家庭科クラブは、フェルトで作品作りに挑戦していました。針を使う作業です。細心の注意を図りながら、集中して取り組んでいました。作品展示が楽しみです。
![]() ![]() 算数 〜かけ算を使って〜![]() ![]() 「お話びじゅつかんを作ろう」
国語「お話びじゅつかんを作ろう」の授業では、皆に紹介したい本を選び、心に残った場面を絵に描きました。描いた絵には、思い思いに題名をつけましたが、思っていた以上にセンスある題名が並び、感心させられました。
皆で紹介し合った後は、「読みたい本が見つかった!」という子が多く、子どもたちの読書欲がかりたてられる機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「しかけ絵本を作ろう」![]() ![]() 初めての書き初め![]() ![]() ![]() ![]() いつもより長い下敷きや太い筆を使って緊張しながらも楽しそうでした。 3学期に書写大会があるので、そのときに今日習ったことを生かせるといいですね。 理科の実験![]() ![]() もとの重さが同じだったら、物の形が変わっても重さは変わらないことを実験結果からまとめていました。 算数でも重さの学習が始まったので、より一層重さの学習について勉強できますね。 いいところ探し
現在西小学校では、全校で『いいところ探し』に取り組んでいます。本部委員会で企画し準備しました。本部委員さんありがとうございました。
各学年の廊下にボックスとカードが置いてあります。子どもたちは友だちのいいところを探し、記入しています。たくさん友だちのいいところを探していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二回いじめ0集会
今年度の二回目のいじめ0集会を行いました。かれこれ、いじめ0集会も7年続いているようです。伝統を引き継いできたいじめ0集会、今回の集会では「いいところ探し」をテーマに、学校生活の中での場面を3つ取り上げ、放送しました。
代表委員の児童は、俳優になりきり、上手に演じることができました。全校児童が集中してテレビを見ている様子からも、しっかり伝わったことと思います。よくがんばりました。あと4か月、代表委員さんが率先して活躍してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェスティバル
先週1年生を招いたフェスティバルは、大成功に終わりました。1年生から、「とても楽しかった」という感想をいただき、2年生も満足そうでした。
なるべく多くの1年生に楽しんでもらえるようにテキパキと行動したり、わかりやすく丁寧に説明しようとしたり、たくさん褒めて盛り上げようとしたりと、一人ひとりがよく頑張っていました。終始、1年生に対して優しく関わろうとしている姿は、さすが2年生だなと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「書初め」![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会がんばってます![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動![]() ![]() 「新しい単元に入りました!(体育)」![]() ![]() 理科の実験![]() ![]() 鏡で光を当てたり、黒画用紙に虫眼鏡で光を集めたりする実験を行いました。 子どもたちは協力して実験結果をまとめていました。 |
|