学校の様子を公開中!

6月15日 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。4年生は算数です。校庭ですり傷、校庭で打撲、教室で切り傷・・・などの、「けが調べ」のデータをわかりやすく表に表してみようが、今日のめあてです。2つの要素が入ってくる表の表し方です。「正」の字使って、正確に数えていきます。横の項目:場所と縦の項目:けがの種類。この表を作ることで、様々なことが一目でわかります。初めて作る表に戸惑いながらも、最後は「なるほど、なるほど」と、表の見方を理解しました。折れ線グラフや表に表すと、わかりやすくなることに気付くことができました。学んだことが、理科や社会科等、他教科につながります。

6月15日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目。2年1組では算数「たしざんのしかたをかんがえよう」のまとめの問題をしていました。文章問題では、わかる数、求める数を確認し、「みんなでいくつ」「あわせていくつ」のキーワードから、たし算の式を書くことができました。繰り上がりの筆算も正しくできるようになりました。
2年2組は国語「すみれとあり」に入りました。すみれやありについて知っていることを発表していました。すみれとありがどのような関係なのか楽しみです。
「えいっ」は物語文でしたが、今度は説明文です。初めて知ったことや分かったことを教えてくださいね。

6月15日 学校生活 2

 2時間目。1年1組は国語です。ひらがなの勉強がひと通り終わりました。ホワイトボードに次々でるひらがなを読んでいきます。素早く反応して答えています。時間がかかる子も大丈夫です。毎日の音読練習で力がつきます。
 1年2組は体育館で、体育です。整列の練習、準備体操をした後、しっぽ取りゲームをしていました。しっぽに見立てた紐をとるゲームです。まずは男の子がしっぽをつけ女の子がしっぽとろうと一生懸命追いかけていました。
 1年3組は、算数です。「なんばんめ?」の勉強です。教科書のイラスト(教室の席についている動物さんたちの絵)を見ながら考えます。「ねずみさんは、前から〇番目、後ろから〇番目、右から〇番目、左から〇番目。」と言う具合です。指で押さえながらゆっくり数えていました。「先生から前から3番目、右から2番目はだれでしょう?」の質問に「はい!」たくさんの手があがっていました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土日は、残念ながら梅雨空で、かなりの雨量でした。今日は、気温33度の真夏日の予報です。朝から刺すような太陽の日差しです。月曜日ですが、「おはようございます!」気持ちよいあいさつでスタートできました。旗振りの保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうざいます。矢中小学校では、お父様方が大変協力的であると感じています。臨時休校中の分散登校に付き合っていただいたり、旗振りに協力していただいたり、お子さんと一緒に登校していただいたり、積極的に学校教育に関わっていただき感謝しております。今後ともよろしくお願いします。

6月12日 学校生活 10

画像1 画像1
  5時間目。4年1組では、国語でした。3年生で学んだ漢字をいくつか使って文を作ります。登山・旅人・消防車・電柱・太陽・住所・神社など教科書にある漢字を使います。
いくつもノートに作っていきます。ユーモアあふれる文を作ったり、情景が浮かぶようなきれいな文を作ったり、楽しんで文づくりをしていました。黒板に書いて、作品発表会です。楽しみながら語彙を増やしていました。

6月12日 学校生活 9

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。4年2組に行くと、図工でした。厚紙を使って、迷路を作っていきます。「コロコロガーレ」の製作でした。高さのある仕掛けを作っている子がいたり、ボールの通る通路をくねくねと作っている子がいたりと、工夫しながら製作していました。とても楽しい時間を過ごしていました。うれしいことに「完成したら校長先生のところに持っていくので、やってください。」と言ってくれました。とっても楽しみです!

6月12日 学校生活 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。2年1組は生活の時間でした。今日の登校時、2年生が飼育ケースを持っていたのを思いだしました。教室のうしろの棚にダンゴムシやくわがた、ナナフシなどが入った飼育ケースが並んでいました。『生き物 なかよし大作戦』というネーミングも子供たちの興味をひきつけます。先生から「昆虫博士図鑑」が配られると、みんな目をさらにきらきらさせて、「コガネムシ、きれい!」「カマキリ飼いたい」「ナナフシのページがあったよ」わくわくがいっぱいの教室でした。昆虫と仲良くなるためにがんばってください。

6月12日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。5年2組は社会です。日本の山地や平地の広がりや特色はどのようになっているのだろうか、教科書、地図帳を使って調べました。資料から気付いたことをノートにまとめていました。
 5年3組は保健体育です。心の発達についての学習です。どのようなことをきっかけに心は発達するのか・・・子供たちからは、読書、社会活動、自然や動物とのふれあい、人とのかかわりなど、よい意見がでました。心が豊かになっていくために大切なことがよくわかっていますね。感情をコントロールできるようになったのも心の発達です。この新型コロナウイルスの経験も心の発達につながっていると思います。

6月12日 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。5年1組は英語の時間。「自分のことをよく知ってもらえるように伝えよう」が今日のめあてです。自己紹介カードに 自分好きな色やスポーツ、動物、食べ物をサンプルカードを参考にして記入していきました。エリザベス先生が、いい発表の仕方と悪い発表の仕方を演じてくれました。みんなに伝わるように声のトーンを明るく、はっきりと、笑顔で自己紹介をしていきました。「Hello! My name is 〜 . I like ○○. I like ○○. I want ○○. Nice to meet you.」
一番先に手をあげて発表してくれた人に大きな拍手がわきました。


6月12日 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目。1年生の授業風景です。金曜日、疲れもたまっているところでしょうが、1年生よく頑張っています。学校大好き、給食大好きという声を聞くとうれしくなります。
 1年3組。図工で、粘土でいろいろな形をつくっていました。掌の中でやさしくころころボールの形。ちょっとつぶしてレモンの形。 粘土板で掌でころがしへび〜!掌をうまくつかって粘土のかたまりを形にしていました。 楽しそうに生き生きした表情で粘土遊びをしていました。
 1年2組は国語でひらがな「ふ」「を」の練習です。「ふ」のつく言葉をたくさん発表できました。空書きをしてからプリントで練習しました。どちらもバランスがむずかしいひらがなです。これで、すべてのひらがなを学びました。全部書けるように頑張って練習しましょう。
 1年1組は、算数。ドリルを使って、8は、いくつといくつ、9はいくつといくつの問題を解いていました。もう、こんなに難しいこともできるようになったのですね。先生と答え合わせをして、自分で赤丸をつけました。
 授業が終わると、急いで帽子をかぶって校庭へ。電気係さんは、忘れずに教室の電気を消しました。責任をもって仕事をしているので感心しました。

6月12日 学校生活 3

画像1 画像1
 2時間目。3年1組では、「時刻と時間」の学習です。8時40分スタートして、30分後に到着したら、時刻は? 時刻の求め方が今日のめあてです。各自求め方を考え、発表タイム。10分、20分、30分と長い針を動かす。15分、30分と動かす。40分の8の向かい側は2だから10分。計算で求める。など、たくさんの意見がでてきました。友達の意見になるほどとうなずく姿も。時刻と時間の単元は、子供たちが苦手とするところです。ご家庭でも日常生活で「あと20分でゲーム終わりです。さて、何時?」など、時計を使っていただくと身に付くと思います。

6月12日 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。3年2組は外国語活動です。1〜30の数字の勉強を終えて、今日から「Stationary 」身の回りの文房具を英語で言ってみようという学習です。「What do you have?」「 I have 〜 . 」 という表現を使って、文房具を入れていきます。えんぴつ・ペン・ふでばこ・のり・消しゴム・ホチキス・・・さあ、英語では何というか覚えましたか? 楽しく繰り返し発音しながら、身に付けていきます。
 

6月12日 学校生活 1

画像1 画像1
 今日から梅雨入りし、じめじめと蒸し暑い日が続きます。子供たちの体調を十分配慮しながら7月いっぱいの1学期を行っていきたいと思います。
 暑い中、毎日、交通指導ありがとうございます。今日は、虫かごをかかえた2年生が多く見られました。中には、ダンゴムシやクワガタがいました。生活科でしょうか。
首からタオルをかけた子も見られました。今日も一日がんばりましょう! 

6月11日 学校生活 9

画像1 画像1
 4年2組では、3時間目国語の勉強でした。昔、中国で象の重さをどのようにはかったかの説明文をよみとりました。「まず」「次に」「最後に」の接続詞を使って、手順よく簡単に説明しようと、意見を出し合っていました。まず、象を船に乗せて・・・次に・・・
中国には賢い人がいましたね。

6月11日 学校生活 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業風景をお知らせします。4年1組では5・6時間目は総合の時間でした。
4年生のテーマは『シルクワールドへようこそ』です。上毛かるたで「繭と生糸は日本一」「日本で最初の富岡製糸」とあるように群馬県といえば絹産業があげられます。4年生の社会では、群馬県について学ぶ単元がありますが、総合では絹をテーマに深めていきます。今日はパソコン室で、おかいこさんの成長の様子を調べました。秋には、富岡製糸場に見学に行けるといいのですが。

6月11日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目。6年3組は理科でした。「物の燃え方と空気」の単元です。空気は大きく3つ、酸素・窒素・二酸化炭素の気体で成り立っていることから、どの気体が物を燃やす働きがあるのかを調べる実験をしていました。予想では、酸素と答える児童がほとんどでしたが、結果は? 
 

6月11日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。5年生では3クラスとも図工です。『のぞいてみると』箱の中にはどんな世界が広がっているでしょうか。差し込む光を活かして、自分の思い描く世界を作っていきます。子供たちに頭には、いろいろな構想が浮かんでいるようです。楽しそうに作業しているのでこちらまでわくわくしてしまいます。完成したらぜひのぞかせてください。

6月11日 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。2年2組は算数でした。繰り上がりのある筆算もできるようになり、2桁+2桁 1桁+2桁 2桁+1桁 いろいろな筆算練習をしようがめあてです。繰り上がりの数を忘れずに書いているか、定規を使っているか、はじめが肝心です。今、しっかりに身に付いていれば、学年が上がってもミスのないように筆算ができるので、あわてず、丁寧に取り組んでほしいと思います。

6月11日 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目。2年1組では吉沢先生とアビィ先生の外国語活動です。 How aer you? と聞かれたとき、どのような気分か答えるために、たくさんの気分を表す言葉を教えてもらいました。 I am happy sick hot angry cold fine sleepy hungry などの、言い方とジェスチャーを練習しました。 ジェスチャーはコミュニケーションポイントの一つです。先生と一緒に練習した後は、ジェスチャーゲーム。 お友だちは、どんな気分なのかな? ゲームを通してたくさん聞いたり答えたりする中で 「How aer you?」「Iam 〜」を身に付けていきました。今度、廊下であったら聞いてくださいね。

6月11日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。6年3組は体育の授業でした。今まで保健の学習だったので、外体育は久しぶりです。校庭で準備体操をして、短距離走の学習を行っていました。
 間隔を広くとって並び、スキップやもも上げなど、いろいろな走り方で20mほどの距離を走っていました。まずは、衰えた体力・筋力をもどすことが大事です。基本の運動をしてから短距離に入ります。強い日差しの中、適度に休憩をとりながらみんな楽しそうに体を動かしていました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 児童集会
2/15 代表委員会
職員会議
2/17 中学校入学説明会
6年生4〜6校時カット