今日の給食
献立:麦ごはん 牛乳 鶏のからあげ ごまあえ みそけんちん汁 今日の「鶏のからあげ」は、6年生からのリクエストメニューです。鶏肉を漬け込む調味料に、今回はストレートタイプの「めんつゆ」を使っています。めんつゆに生姜、にんにく、コンソメ、酒を加えた調味液に鶏肉を漬け込み、粉付けをして油で揚げました。 今日の給食
献立:こめっこぱん 牛乳 クリームシチュー マカロニサラダ ぐんまのうめゼリー こめっこぱんは、群馬県産米使用の米粉を50%配合した米粉ミックスで 作られています。このパンの特徴は、「香りが良い」「腹持ちが良い」 「もちっとした食感」です。 今日の給食
献立:麦ごはん 牛乳 さばの塩焼 黄金煮 なめこ汁 黄金煮は、中に入っている厚揚げを金の延べ板にみたてたことから つけられた煮物の名前だと言われています。 図書委員さんが 読み聞かせをしてくれました
2月5日(金)、9日(火)基礎基本の時間に、図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。
5日は、「まくらのせんにん」シリーズを2さつ。 とても面白くて、みんな わらいながら お話を聞きました。 9日は、「花の かみかざり」。 心に、じーんとくる、とてもいいお話でした。 家族をぎゅっと だきしめたくなりました。 とても上手にお話をしてくださった、図書委員さん、ありがとうございました。
壁倒立に向けて
肋木の場では体を支えることができましたが、いざ壁だけになるとまだ体を支えきれないので、練習をしていきましょう! 開脚前転
勾配をつけて、回りやすくしました。 読み聞かせ再び
先週に続き、再び図書委員さんが基礎基本の時間に教室に来て絵本の読み聞かせをしてくれました。
2冊も読んでくれました! ありがとう!!
図書室でブックトーク
「なしのみチャンネル」に動画をUPしていますので、そちらもご覧下さい。 三角形を調べよう2
限られた時間でしたが、丁寧に書くことのできたお子さんが多くて、あらためて成長をかんじました。
次は、正三角形を書きます。
三角形を調べよう1
ひさしぶりのコンパスです!! 紙版画34
出席番号34のお子さんです。
タイトルは「30年後の動物」
紙版画33
タイトルは「すにもどるタカ」 紙版画32
タイトルは「元気に遊ぶペンギンたち」 紙版画31
タイトルは「親子ペンギン」 紙版画30
タイトルは「野原に住むネコ」 紙版画29
タイトルは「海の中」 紙版画28
タイトルは「北きょくにすむペンギン」 紙版画27
出席番号27のお子さんです。
タイトルは「いぬのせかいです」
紙版画26
タイトルは「ティーカップの中に・・・」 紙版画25
タイトルは「深海のシーラカンス」 |
|
|||||