2月12日  2月半ばになりました

画像1 画像1

 つい先日、新年を迎えたと思いましたが、気がつけば2月も半ばにさしかかっています。昔から、1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言われ、時間の経過がすごく早く感じられる時期です。

 本校では、ご家庭や地域の皆様のご支援のおかげで、感染防止に配慮しつつも学校生活がなんとか無事に過ごせている状態です。3年生の皆さんも、1月末の私立の受験や今週行われた公立前期選抜に、予定した生徒が全員受検することができ、一段落というところです。しかし、このような厳しい時期だからこそ、3年生が希望する進路に向かいチャレンジできるよう、最後まで気を引き締めて行きたいと考えています。

 来週は、来年度本校に入学する6年生と保護者の方を対象に、入学説明会が予定されています。6年生にとって大きな環境の変化になりますので、入学前に一度学校を見て雰囲気を感じておくことは、おおきな意義があると思います。このような状況ですが、感染防止に十分配慮し受け入れ態勢を整えていきたいと考えています。

 校長室には、もう7年目になる蘭の鉢があります。毎年、立春になる少し前から咲き始めて、春が近いこと、年度が替わり別れと新たな出会いの日が近づいていることを知らせてくれます。今年度の日数も、学校のない日も合わせて50日を切りました。最後まで、充実した佐野中になるように、これからもぜひ見守っていただきますようお願いします。

2月12日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、、鶏肉のアーモンドがらめ、ほうれん草のじゃこ和え、なめこ汁、牛乳

 今月の目標「大豆の栄養を知ろう」で、献立で使われている大豆食品は、なめこ汁の中に入っている豆腐です。
画像1 画像1

2月10日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、ぐんまの納豆、炒り鶏、きのこの卵とじ汁、牛乳

今月の目標「大豆の栄養を知ろう」で、献立で使われている大豆食品は、納豆と卵とじ汁にはいっている味噌と豆腐、油揚げです。

 
画像1 画像1

2月5日 空中庭園の水やり

昼休み、校内を歩いていたら、空中庭園の植物に水やりをしている生徒がいました。冬の手入れをしっかりして、きれいな花がさくといいですね。みずやり、ご苦労様でした。
画像1 画像1

2月5日 今日の給食

今日の献立 ひじき入り五目ご飯、厚揚げのそぼろ煮、さつま汁、牛乳
画像1 画像1

2月4日 今日の給食

今日の献立 丸パン(横切り)、タンドリーチキン、コールスローサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳
画像1 画像1

2月2日 今日の給食

今日の献立 ココアパン、きつねうどん、カムカム揚げ、カットパイン、牛乳
画像1 画像1

2月1日 高崎市小・中学校美術展 作品校内展示

先週末から、生徒玄関のスペースに、市の小中美術展の作品が展示されています。

1年生は、デザイン作品。生徒1人1人が正方形のパーツを色を塗って作成し、それを組み合わせて一つの作品にしています。
2年生は彫塑。粘土を使って人や動物などの形を上手に制作しています。リアルさを追求した作品ばかりで、一見に値します。
3年生は、スクラッチグラス。黒い塗料の付いた透明なガラスに針で絵を描き、裏から着色しています。動物の毛並みが見事に表現されている作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、鰯の蒲焼き、小松菜ののり酢和え、けんちん汁、福豆、牛乳

今日は、節分献立です。今年は、明日の2月2日が節分です。昔から、節分に食べられていた鰯と福豆のメニューになります。
画像1 画像1

1月29日 今日の給食

今日の献立 丸パン(横切り)、白身魚フライ、ノンエッグタルタルソース、チーズコーンサラダ、白菜スープ、牛乳
画像1 画像1

1月28日 昼休みの光景

写真は、昼休みの校庭です。新しい日常を実践するのは、気をつけなくてはいけないことがたくさんあります。でも、中学生のエネルギー発散のため、外に出て身体を動かすのも効果的です。たくさんの生徒が校庭で運動をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月28日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、お肉とゴボウのシャキシャキ丼、ブロッコリーのピリ辛サラダ、すまし汁、牛乳

今日は、鉢の木献立です。佐野小学校と同じメニューです。
画像1 画像1

1月27日 今日の給食

今日の献立 ココアパン、スパゲッティミートソース、ひじきサラダ、スィートスプリング、牛乳

 スィートスプリングは、上田温州(みかん)に八朔(はっさく)を交配し育成されました柑橘系果実です。爽やかな甘さと香りが甘い春を感じさせるということで、スィートスプリングと命名されたそうです。
画像1 画像1

1月26日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、麻婆豆腐、チンゲンサイのチョレギサラダ、スーミータン、牛乳
画像1 画像1

1月25日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、揚げじゃが芋のそぼろあん、ほうれん草のオイル和え、なめこ汁、牛乳
画像1 画像1

1月25日 書初め作品掲示

1年生の廊下には、書初め大会の作品が掲示されています。今年は、外部の方にご覧いただく機会は少ないのが残念ですが、どれも力作です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月22日 今日の給食

今日の献立 昔ながらの揚げパン、すいとん、チンゲンサイのおかか和え、牛乳

 今日も、学校給食週間の献立です。小学校の頃砂糖のかかった揚げパンが出されていたのを懐かしく思い出しました。
画像1 画像1

1月21日 代表委員会

1月13日(水)に、代表委員会が行われました。代表委員会は、生徒会役員、各学級の代表、各専門委員会の委員長(対策の一環で人数を減らすため、部長は今回は参加しませんでした。)が集まり、よりよい学校にするための話し合いをしました。「居心地のいい学校にするためのマナー ー新しい生活様式に向けてー」というテーマに沿って意見交換が行われました。
 
話し合われた結果を、生徒用玄関に掲示されていますので紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月21日 今日の給食

今日の献立 さくらご飯、鮭の照り焼き、白菜の浅漬け、豚汁、牛乳

 今週は、全国学校給食週間です。今日は、給食が始まった頃(明治)の献立になっています。

画像1 画像1

1月19日 今日の給食

今日の献立 シナガック、アボド、パンシットモロ、ナタデココヨーグルト、牛乳

 今日は世界の料理第二弾。フィリピンです。初めて見る料理名でしたが、シナガックは少し味付けられたご飯、アボドはジャガイモと豚肉の料理でご飯にかけてあるものです。パンシットモロは、ワンタンスープのような料理でした。ナタデココは日本でもおなじみですね。 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 火曜校時
2/15 学年会議
2/17 入学説明会
2/18 前期発表

献立表と給食便り

生徒会

3年臨時休業

2年臨時休校

1年臨時休校

進路通信