2年生のダンスも凄かった!ダンスって、仲間と一緒に感じを込めて踊ったり、イメージを捉えて自己を表現したりすることができるので楽しいですよね。仲間と一緒に練習することを通して、人とのコミュニケーションを豊かにすることもできます。 数日前に2年生の教室に行くと、「先生、〇〇君のソロパート、すごいんです」と教えてくれました。照れくさそうに、〇〇君も、「ソロ練習を頑張ってます」と答えてくれました。 「本番の日はナイショ」と、なかなか教えてくれませんでしたが、発表日を密かに調べ、参観できました。 生徒のみんなは、現代的なリズムのダンスが大好き。 日頃から親しんでいる曲のリズムの特徴を捉えて、変化のある動きを上手にリズムに乗って踊ってました。 軽快なテンポの曲に合わせて、どの生徒も笑顔いっぱいで、弾んで踊っていたので、見ていてとっても気持ちよかった。寒い体育館でしたが、汗をかいて弾む生徒の発表をみて、感動しました。 鬼滅の刃コラボ給食 その4 〜「炊き込みご飯」と「鮭大根」〜
コラボ給食も四日目です。
炊き込みご飯は悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)、鮭大根は冨岡義勇(とみおかぎゆう)の好物です。冬にぴったりの、食欲がすすむ献立でした。 学校では炊き込みはできないので、混ぜご飯。大正時代の鮭大根は、鮭のアラと大根の煮物だと思われますが、給食では大根と鮭フレークを煮込んだそうです。 給食室のみなさん、いつも手のかかる工夫を凝らした献立ありがとうございます。 3年生は来週、そして1、2年生も期末テストまで一ヶ月を切りました。 「水の呼吸拾壱ノ型 凪」如く、寒さに負けずに、期末テストに向けて全集中で頑張りましょう。 鬼滅の刃コラボ給食 その3 〜不死川実弥の好物は、「おはぎ」〜
鬼滅コラボ、三日目です。
今日は不死川実弥です。 好物は「おはぎ」なのだそうです。 怖い顔して甘いものが好きだとのこと。 鬼滅の刃の時代設定は大正時代とのこと。とすれば、当時のおはぎは、今でいうところのケーキのような存在だったのでしょうか。砂糖が高価だったころの「あんこ」の味付けは塩味だったそうです。 そもそも、みなさんは「おはぎ」と「ぼた餅」の違いを聞いたことはありますか。 つくる季節の違い、あんこが違う、コメが違う、謂れの花の違い、いろいろあるようですが、春のお彼岸には「ぼた餅」、秋のお彼岸には「おはぎ」という説を聞いたことがある人が多いでしょう。おはぎに使われている小豆は、古来より薬用としても使われていたそうで、食物繊維は、ごぼうの3倍もあるそうです。 寒い冬に「おはぎ」を食べるのは初めてでしたが、とてもおいしかったですね。 給食室のみなさん、毎日手間のかかる献立、どうもありがとうございました。 登場人物の好物については、小説版「鬼滅の刃 風の道しるべ」に掲載されています。図書室にスピンオフ版が3冊登場したそうですので、ぜひ借りに来てくださいね。 鬼滅の刃コラボ給食 その2 〜煉獄杏寿郎 「さつまいもの味噌汁」〜
さつまいもは煉獄杏寿郎の好物なのだそうです。
煉獄さんの「うまい︕うまい︕」という声を想像しながら、熱々の美味しいさつまいも味噌汁をいただきました。ちなみに、煉獄さんは、さつまいもご飯も好きとのこと。 小説版の巻末に掲載されていた鬼滅の刃の作者、吾峠呼世晴さんのあとがきを以下に引用します。 「(略)子どもたちも、たくさんの鬼滅の小説を読んでくれているようで、とても嬉しいです。文字がいっぱいあると読みたくないという気持ちになるかもしれませんが、言葉をたくさん知ることは、自分の気持ちを誰かに伝える時とても便利ですよ。文字や言葉は無限に広がるすごい世界です。栄養が偏らないように、漫画も小説もバランスよく読んでみてくださいね」 (引用「小説版第3弾 風柱・不死川実弥、誕生までの軌跡」より) 言葉をたくさん知ることの大切さを、作者も強調しています。 これからも、ぜひ図書室を利用しましょう。 ときにはスマホを積極的に遠ざけて、SNSやゲームを休憩して、本に出合う機会を作りましょう。 がんばれ! 3年生「おようございます」 「がんばってね」 「ありがとうございます」 3年生と廊下ですれ違うと、とても気持ち良い挨拶がかえってきます。 自然な受け答えで、堂々としていて、そして、自信に満ち溢れた、どこか大人びたやり取りができる3年生たちです。 廊下に1月の重点目標が掲示されています。 「絶対合格 まだ我慢」 がんばれ! 3年生 体育館を巡ると、3年生の体育 ダンス発表会の最中でした。 「笑顔だよ、えがお!」 発表グループの送り出しの際に、先生から温かい励ましの声が響きます。 男女一緒のグループのダンス発表会、みんな笑顔で踊っていました。 見ているこちらもうれしくなります。 仲間のダンス発表の様子を周囲も見守ります。 曲が終わり、決めポーズ。すると友だちからの大きな拍手が体育館に鳴り響きます。 最後までクラスの一員 がんばれ!3年生! 鬼滅の刃コラボ給食 その1 〜竈門炭治郎 「みたらし団子」〜
1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。
今週の給食に「鬼滅の刃」の登場人物と関係の深い食べ物が登場します。 一日目は、竈門炭治郎で、「みたらし団子」です。 外側はパリッと焼き上げ、そして中身はしっとりと柔らかい「みたらし団子」でした。甘いタレがかかった、美味しい団子でした。この団子、給食室で、一つ一つ丸め、焼き上げたそうです。給食室のみなさん、おいしい献立いつもありがとうございます。 「どうして炭治郎はみたらし団子を貢ぐのですか」と図書の先生に質問したところ、根拠資料本をすぐに見せてくれました。小説版の内容からの情景のようです。 (以下引用) 「鉄地河原鉄珍は、みたらし団子をつまみながら、はあとため息をついた。因みにこのみたらし団子は、竈門炭治郎から鋼鐵家への贈り物である。不眠不休の研磨を台無しにしされたことで激怒した鋼鐵家が、「お前は死ぬまでみたらし団子を持ってくるんだ」と自ら要求したそうだ」 (引用「小説版第3弾 風柱・不死川実弥、誕生までの軌跡」より) みなさんも、色々な本に関することを図書室の先生に質問してみるといいですよ。膨大な書籍の中から、何かヒントになる根拠をきっと見つけてくれるよ。本をきっかけにして、様々な知識が広がりますよ。それが図書室の楽しいところ。たくさん図書室を利用してください。図書室は知識の宝庫。 → 図書だより9号 明日二日目は、煉獄杏寿郎の縁のある食べ物です。 八幡塾 教員OB面接面談してくれた先生方は、前回に引き続き、八幡中地域にお住まいの元教員の先生方です。今回の練習をもとに本番に活かしましょう。 3年生のみなさん、健康に留意して頑張りましょう。 第5回 PTA本部役員会議開催 1/22感染症対策からも、短時間の開催となりましたが、「入学説明会」、「卒業式」、そして新年度へ向けての確認事項等々協議を行いました。 本日の会議、そして開催のための準備など、本部役員の皆様には大変お世話になりました。 今年度は、コロナ禍の中、計画していた学校行事やPTA行事が開催できなかった一年でした。その分、本部役員の方々には、様々な調整・連絡、会議を準備していただきました。ありがとうございました。次回からは、会議進行も新本部役員へ引き継ぎとなります。 情報を集め、正しく、冷静に、恐れましょう阪神・淡路大震災でも、東日本大震災でも、その後の教訓として、「避難が空振りになったとしても、その時点での最善の行動をとるべき」と言われ続けました。 東日本大震災では、想定していた堤防の高さを上回る高さの津波が襲いました。 津波被害が大きかった岩手県釜石市には、「100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて」という標語が残されているそうです。以前に行った避難行動が空振りに終わったとしても、もしかしたら今回は被害にあうかもしれないと考えて行動することが大切だというのです。 被害の拡大を防ぐには、正しい情報と冷静な行動あるのみと言われます。 正しい知識や情報を集め、「空振りでも構わない」という心がまえで、災害が起こったらいち早く行動を起こすことが大切です。正しい行動をとることが、その危機感がまわりの人にも伝わり、被害を小さくすることが出来るというのです。 非日常的なできごとを目の前にすると、誰でも周囲の行動を見て事の重大さを判断しようとします。「自分だけはきっと大丈夫」という<正常性バイアス>は人にも伝わります。 それとは逆に、一人が<正常性バイアス>を打ち破った行動を始めれば、周りの人もつられて避難を始め、多くの命を救うこともできるのだそうです。 実は、コロナ禍においても、学校での生徒の行動も同じことが言えると思います。 丁寧に、冷静に、情報を集め、今まで通りきちんとマスクをして、手洗い・うがいをする、換気に心がける、不要不急の外出を避ける。 大人たちから言われていることを正しく粛々と行動していくこと。 正しく行動する生徒がほとんどならば、仮に正しい行動ができていない、あるいは、つい忘れてしまったとしても、正しい行動へと改めることができるのだと思います。 全国の感染者数も依然として収束しません。 「自分だけはきっとだいじょうぶ」と過信することなく、空振りでも構わないから、正しいとされている予防のための行動を丁寧に続けましょう。 広報高崎の折り込みで配布されたちらしを掲載します。 これも知見を活かした市民への情報なのだと思います。 ご覧いただき、感染予防のためにみんなで配慮しましょう。 → 広報たかさきちらし 令和2年度 高崎市中学生リーダー研修会 1/18まず、各校の代表が「コロナいじめを防ぐためのキーワード」発表します。 山崎さんが考えたキーワードの<知る心と助け合う心>には、「正しく理解することで偏見をなくし、助け合う心が生まれる」という思いが込められています。正しく理解するという山崎さんの提案は、班の中でもとても共感を得ていました。 八幡中、佐野中、矢中中、中尾中、新町中の5校の生徒会長と協議し、丁寧にキーワードを選ぶ話し合いが進みました。今回は、直接顔を合わせての協議は残念ながらできませんでしたが、各校を結んだオンラインでのリーダー研修会への参加は、山崎さんにとっても、とても良い経験となったと思います。 今後、生徒会より、中学生リーダー研修会についての報告があると思います。 山崎さん、放課後でしたが、オンライン会議の出席どうもありがとう。 保健だより(1月号)を配布しました
本日、保健だより1月号を配布しました。
学年だよりと同様に、保健だよりをお子様から受け取ったでしょうか。 「手洗い」 「うがい」 「換気」 「マスクの着用」 「不要不急の外出をできるだけ控える」 新型コロナウイルス感染症対策はもちろんですが、例年「風邪」「感染性胃腸炎」が流行する時期でもあります。冷たい水道での手洗いは大変ですが、しっかり石鹸で手を洗いましょう。ノロウィルスの場合、アルコール消毒は効果が低く、石鹸の手洗いが必要なのだだそうです。 本校でも、お腹をこわす胃腸炎と思われる欠席が出てきました。各学級でも再度注意喚起を行いました。ご家庭でも本日配布した「保健だより」をよくお読みいただいて、対策を確実に実施してください。 毎日寒い日が続きます。 授業中も換気をしているため、例年に比べ教室内の気温が低くなっています。 寒さ対策は重ね着が大切です。いくらウィンドブレーカーを着込んでも、長袖体育着の下に半袖シャツ一枚だけでは暖かくはありません。ジャンパー類を上着としてたくさん着込むより、体育着の下にインナーを重ね着をする方が寒さ対策になるそうです。ご家庭でも、保健だよりを参考に、お子様へお声がけください。 → 保健だより(1月号) 「書き初め校内優秀作品展」のお知らせ
冬休みに取り組んだ「書き初め」の優秀作品を展示しました。
今年度の「高崎市書き初め展」は、各校希望者の提出、そして、校内展示する形での作品展となりました。八幡中でも、冬休みに取り組んだ作品の中から表彰し校内展示します。 生徒玄関入ってすぐの窓枠に展示してあります。とても素晴らしい作品が揃っています。生徒のみなさん、友人の作品をぜひご覧ください。 がんばれ! 3年生 受験生!3連休中の入試も、受験してみると実際の様子がよくわかったことと思います。受験への真剣さが増したと思います。 受験は団体戦です。 入試の厳しさを経験したうえで、さらに次への意欲につながればと思います。 そうすることで、3学年全体の雰囲気もさらに良い方向に変わっていくのだと思います。こうした受験生の真剣さが、2年生、1年生にも伝わっていけばと思います。 3年生を代表して、元生徒会長の櫻井君に、合格祈願だるまの目を入れてもらいました。 がんばれ!3年生! 体調管理をしっかりして、力を出し切ってください。応援しています! 令和2年度 第56回高崎市小・中学校美術展八幡中学校の選出作品を2階コモンスペースに展示してあります。 生徒のみなさん、友だちの作品をどうぞご覧ください。 冬休み明け実力テスト 1/8休み明けすぐのテストですが、集中して頑張りました。 これまでの学習状況を確認できる良い機会です。 自分がよくできなかったところを必ず復習しましょう。 急速に発達した低気圧の影響で日本海側を中心に猛吹雪となっています。 高崎市も気温が低下しています。プールの氷もさらに厚くなっているようです。 感染症対策を目的に、教室は常時換気を行っているため、生徒のみなさんはウィンドブレーカーなど上着を着こんでテストを頑張りました。 3連休明けも寒さが厳しいようです。風邪をひかないように、あたたかな服装で登校するようお願いします。 自転車事故に対応できる保険への加入について→ 群馬県交通安全条例(群馬県ホームページリンク) → 条例の改正概要 本日、お子様を通して、市教委からの保護者通知を配布しました。 → 自転車事故に対応できる保険への加入等について(高崎市教委) 自転車による交通事故は、被害者になるだけではなく、加害者になってしまう危険性があります。全国的には、加害者になって高額の」賠償責任を命じられる事例が起きています。 配布した通知をぜひご覧いただき、万が一の自転車事故に備えるようお願いします。 令和3年度入学予定保護者向け 「入学説明会」について封筒の中身をご確認の上、ご参会ください。 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、日程を短縮した形で計画中です。 なお、今後の予定変更については、八幡中学校ホームページにも随時掲載いたしますので、あわせてご確認ください。 → 入学説明会のご案内の袋に入っている資料 *同封した「入学式のご案内」の曜日が間違っていました。正しくは<水曜日>です。入学説明会当日にご案内を再配布します。 生徒たちが元気に登校しました 〜3学期始業式〜 1/7本日1月7日は3学期始業式でした。 今回の3学期始業式も、全校生徒を一堂に会することを避け、Zoomを活用したオンライン集会を実施しました。 始業式では主に、 ・校長先生からのお話し ・生徒会本部役員からのお願い でした。 どんな内容だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」如く、3学期はとても短いです。 一年間のまとめをしっかり行いましょう。 特に、3年生は受験生として緊張感が続く毎日です。 十分に健康管理に留意し、入試本番を迎えましょう。 年末年始休業中の新型コロナウイルス感染症拡大に対する、各家庭における対策では大変お世話になりました。 なお、終業式に「学年だより」、「生徒指導だより」にて緊急連絡先の携帯電話番号をお知らせしましたが、保護者様からの緊急の連絡はございませんでした。 冬休み中の部活動も自粛となり、各家庭で静かな年末年始を送られたことと思います。 1月7日現時点における周知事項は以下をごらんください。 →新型コロナウイルス感染症対応について(お願い) 連日、感染者数が過去最大数の更新が続いています。 今後も学校でできる感染症対策に万全を期してまいります。ご家庭でもすでに十分な対応をされていると存じますが、これまで同様、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 不明な点がございましたら、学校へご連絡ください。 謹賀新年新しい年が明けました。 今年もよろしくお願いいたします。 旧年以来、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、この年末・年始も自宅で静かに過ごすことが多いのかと思います。 残りの冬休みも、引き続き不要・不急の外出を控え、家庭で過ごす毎日になるかと思います。 冬休みも残り少ないですが、健康に留意しつつ、今できることをしっかり行い、有意義な冬休みを過ごしてください。 始業式に、元気な生徒のみなさんとお会いできることを楽しみにしています。 始業式は1月7日(木)です。 |
|