| 冷え込み緩む
 冷え込みは緩みました。今日は、ゆずりは池も小プール・大プールにも氷は張っていません。年末年始にかけて、寒波が到来し厳しい寒さとなりそうです。健康管理には十分に気を付けましょう。             2学期最終日 12月25日
 2学期最終日の朝です。雲の多めの天気となり、朝の冷え込みは緩みました。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             2学期もあとわずかです    校庭では・・・
 校庭では、5年生各クラスのお楽しみ集会が開かれているようです。クラスごとにレクを考え、みんなで楽しい時間を過ごします。2学期間、勉強や運動、行事にしっかりと頑張ったご褒美です。             4年生の教室では・・・    二学期を漢字で表すと        校長室表彰 12月24日    12月24日の給食    今日は2学期最後の給食です。群馬県学校給食提供事業の補助金を利用して、今日は上州和牛のビーフカレーです。ごろっと大きめに切った上州和牛の食べ応えがよかったと好評でした。ハニーマスタードサラダには星形のチーズを入れて、クリスマスの雰囲気にしました。 冷え込み和らぐ
 今朝は昨日よりも冷え込みが和らぎました。ゆずりは池にも大プールにも氷は張っていません。小プールに半分ほどうっすらとした氷が張っています。日中は日差しもあり暖かさが期待できそうです。             12月24日
 2学期も残すところあと二日です。今日は2学期最後の給食です。群馬の特産品活用メニューを使って、上州和牛を使ったビーフカレーが出ます。また、みなさんの大好きなワインゼリーも出ます。朝から楽しみですね。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。             交通事故に注意しましょう    2学期も残すところあとわずかですが、県内において小学生が巻き込まれる交通事故や近県において登校中の小学生が被害に遭うなどの交通事故が発生しています。 交通事故の防止については、学校においても繰り返し指導をしているところですが、冬休みを前に、各ご家庭におかれましても、下記の点について再度お子さんとご確認するなどしていただければと思います。 ○とびだしは絶対にしない。 ○横断歩道は左右を確認し、車が止まったのを確認してから渡る。 ○自転車に乗るときはヘルメット必ずかぶる。 日没も早いですので、暗くなる前に家に帰るなどの約束も再確認できるとよいと思います。3学期も毎日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにするためにも、交通事故に遭わないように気を付けていきましょう。 6年生の授業から Part1
 6校時、6年1組が図工室で組み木パズルの仕上げをしています。組み木の仕組みを生かした作品が続々と仕上がっています。             5年生の授業から Part1        拡大縦割り集会 Part4        拡大縦割り集会 Part3        拡大縦割り集会 Part2        拡大縦割り集会 Part1        12月23日の給食    ●キムタクごはん● キムチチャーハンのようなイメージのまぜごはんです。キムチとたくあん、豚肉を炒めてごはんに混ぜます。もともとは長野県の給食メニューです。名産の漬物を子どもたちにもっと食べてもらいたいと考案されたそうです。 [材料2人分] ・ごはん ごはん茶わん2杯 ・豚肉 60g ・にんにく(みじん切り)小さじ1/4 ・白菜キムチ 50g ・たくあん(つぼ漬け) 50g ・長ねぎ(小口切り)10cm位 ・ごま油 小さじ1/2 ・白ごま 小さじ1 ★調味料(しょうゆ 大さじ1/2 砂糖 小さじ1 テンメンジャン(あれば) 少々) [作り方] 1 ごま油でにんにくを炒め、香りを出し、豚肉を炒める 2 豚肉の色が変わったら、長ねぎを入れて炒める。 3 白菜キムチ、たくあんを入れて炒め、★の調味料で味をととのえる。 4 ご飯に3と白ごまを入れて、混ぜ合わせる。 
 |  |