10月13日(火)
5時間目、6年2組の国語の授業の様子です。
10月13日(火)
5時間目、6年1組の図工の授業の様子です。
10月13日(火)
5時間目、4年生の授業の様子です。どちらのクラスもテストでした。
10月13日(火)
今日は、リモートで表彰朝礼を行いました。完読賞をはじめ、大勢の人が表彰されました。頑張りましたね。代表の6年生に賞状を渡しました。
10月12日(月)
放課後、スタンプラリーで完読した6年生が「どくしょの木」に自分の名前を書いたりんごを貼りに来ていました。りんごの実がたくさん実りましたね。読書の秋です。本を読む時間をつくりましょう。
10月12日(月)
3時間目、1年2組の図工の授業の様子です。
10月12日(月)
3時間目、1年1組の図工の授業の様子です。
10月12日(月)
3時間目、4年生の授業の様子です。4年2組は図工で「彫刻刀の使い方」を学習していました。
10月12日(月)
3時間目、3年生の授業の様子です。
10月12日(月)
3時間目、2年2組の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の授業の様子です。
10月12日(月)
3時間目、2年1組の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の授業の様子です。
10月9日(金)
5・6時間目の授業の様子です。今日は「歌人が学校に!〜選歌と講評から学ぶ〜」という群馬県立土屋文明記念文学館との連携による授業でした。4・5年生が詠んだ短歌を講師の今野先生が一首ずつ読み、よい表現やさらによくするためのアドバイスを一人ずつに伝えてくださいました。児童は真剣に聞いていました。素晴らしい学習を体験することができました。今野先生、群馬県立土屋文明記念文学館の職員のみなさん、ありがとうございました。
10月8日(木)
読書スタンプラリーを完読した児童が、「どくしょの木」に自分の名前の書いてあるりんごを貼りに来ました。9月までに完読した人に、次回の表彰朝礼で「認定証」を渡します。楽しみに待っていてくださいね。
10月5日(月)ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、ごまみそ汁、小魚 【ひとくちメモ】 みなさん、今日は小魚についてお話します。今日の小魚は、なんという魚かわかりますか。いわしの中でも小さい品種「かたくちいわし」のこどもです。しらす干しや煮干し、アンチョビなどいろいろなものに加工されています。小魚は頭から、しっぽまで、魚を丸ごと食べられるので、骨や歯を強くするカルシウムが特に豊富です。また、体の調子を整えるミネラルや脳を活性化する成分も含まれているので、積極的に食べてほしい食材の一つです。よくかんで食べましょう。 10月2日(金)ごはん、牛乳、いわしのみぞれ煮、きんぴら、さつま汁 【ひとくちメモ】 みなさん、今日の給食は「十五夜献立」です。今年の十五夜は10月1日だったので、1日遅れですが、給食でも十五夜気分を味わってもらおうと思います。十五夜は、1年で1番きれいな月が見られることから、「中秋の名月」と呼ばれています。また、「いも名月」とも呼ばれ、団子やいも類、栗、果物などをお供えし、秋の豊作を祈りながらお月見をします。秋が旬のいわし、ごぼうやにんじんをつかったきんぴら、さつまいもの入ったさつま汁など、秋らしい献立になっています。食べ物に感謝しながらいただきましょう。 10月1日(木)こめっこぱん、牛乳、オムレツきのこソース、ABCスープ 【ひとくちメモ】 みなさん、今月の目標給食目標は「地元でとれる農産物について知ろう」です。給食では、普段からできるだけ地域でとれたものや、群馬県内でとれたものを使うようにしています。地元でとれたものは新鮮で、とれたてを運んででもらえるので栄養満点です。群馬県は恵まれた自然環境で、農産物も豊富に作られています。給食で使っているお米やきゅうりは、ほぼ1年間、高崎市や群馬県内でとれたものを使っています。毎月の献立表にも、給食で使っている地元の食材が書いてあるので、チェックしてみてください。地元の自然のめぐみにも感謝していただきましょう。 10月5日(月)
6年生の靴箱も靴のかかとがきれいに揃っています。6年生をお手本に、全校で「くつそろえ」をめざしましょう!
10月5日(月)
4年生の靴箱も、靴がきれいに揃っています。
10月5日(月)
3年生の靴箱の様子です。靴のかかとがきれいに揃っています。
10月5日(月)
4時間目、5年2組、6年2組の合同体育の様子です。
|
|