6月23日(火)

画像1 画像1
【献立】
コッペパン、パック中華麺、牛乳、冷やし中華の具、冷やし中華スープ、餃子
【ひとくちメモ】
みなさん、暑くなり、冷やし中華のおいしい季節がやってきました。冷やし中華は日本発祥の料理で、そうめんと並んで、夏を表す代表的な麺料理ですね。冷やした中華麺の上に、野菜、ハム、卵など色とりどりの具材をのせて、冷たい汁をかけて食べます。日本各地で食べられていて、地域や作る人のよって、具や汁もさまざまです。
今日の給食では、ツナ、きゅうり、もやし、にんじん、コーン、ごまの入った具と中華麺に、醤油ベースの汁をかけて食べてください。お家で、好きな具材をのせてつくってみるのもいいですね。

6月23日(火)

4時間目、4年1組は保健「そだちゆく私たち」の学習でした。担任と養護教諭のTTによる授業でした。自分の体の成長について考え、「成長には個人差がある」ことを養護教諭から教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)

3時間目、1組年生は生活科「がっこうたんけんをしよう」でした。グループごとにいろいろな教室を探検しました。入退室のときの挨拶や廊下の歩き方もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)

1時間目は6年1組、2時間目は6年2組が英語「おすすめの場所を紹介しよう」でした。毎週火曜日は、小中連携で群馬南中学校から英語の先生が来てくれ、3人の先生で授業をしています。3人の先生たちがそれぞれ役割分担をして、きめ細かく指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)

1時間目、4年1組は理科「天気と気温」でした。「天気と気温の関係を調べよう」というめあてで、折れ線グラフを読み、ノートにまとめていました。4年2組は、社会「つるまう形の群馬県」の学習でした。「群馬県の農産物について調べよう」というめあてで、県内の市町村でとれる野菜や果物を白地図に書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月)

画像1 画像1
【献立】
ごはん、牛乳、肉団子、のり酢和え、野菜の豆乳汁
【ひとくちメモ】
みなさん、箸を正しく使っていますか。箸は鉛筆の持ち方と同じです。まず、1本を持って、上下に動かします。次にもう1本の箸を親指と人差し指の間から差し込んで、薬指にのせるようにして持ちます。下の箸を動かさずに、上の箸だけ動かしてみましょう。箸を上手に使えると、いろいろな料理がとてもおいしく、そしてきれいに食べられます。きれいに食べることは、食事のマナーの一つでもあります。ぜひ、お箸名人になって、なんでもおいしく食べられるようになってください。

6月22日(月)

リラックスタイムの図書室の様子です。月曜日のリラックスタイムは、4年生の日でした。10数名の4年生が、読書をしていました。みんなが教室へ戻った後、当番の図書委員さんは椅子の整頓などをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)

画像1 画像1
【献立】
ごはん、牛乳、にらまんじゅう、春雨サラダ、スーミータン
【ひとくちメモ】
みなさん、今日のスープ「スーミータン」についてお話します。「スーミータン」と聞いて、酸っぱい味の料理をイメージする人がいるかもしれませんが、実は違います。中国語で「スーミ―」はとうもろこし、「タン」はスープのことをさします。なので、「スーミータン」はとうもろこしのスープのことを言い、中国料理の一つです。とうもろこしの甘みを生かし、卵も入ったやさしいスープに仕上がっています。

6月19日(金)

雨だったので、校庭の紫陽花が一段ときれいです。1年生のあさがおも咲いていました。
3年生が今週から飼育しているカイコが成長しています。月曜日は4センチメートルほどだったものが、今日は6センチメートルになっていました。緑色のものは、人工飼料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)

今日は朝から雨でした。今週は、民生委員のみなさんが2つの校門であいさつ運動を行ってくださいました。1週間、大変お世話になりました。あいさつ運動は終了ですが、これからも地域の方に積極的に挨拶ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)

6時間目、5年生は合同体育「50メートル走」でした。密にならないよう、トラック上に並び、スタート練習をしてから、本番の測定をしていました。ゴールを目指して、全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)

画像1 画像1
【献立】
コッペパン、牛乳、あんかけオムレツ、コーンサラダ、ミネストローネ
【ひとくちメモ】
みなさんは、ひと口何回かんで食べていますか。ひと口30回を目標に、よくかんで食べましょう。好きなものだと、あまりかまずに、勢いよく食べてしまっていませんか。また、和食より洋食の方が早く食べてしまいがちなところがあるので、意識してよくかんで食べましょう。よくかんで食べると、食材の味もよくわかります。よくかんで食材そのものの味を感じてみてください。

6月18日(木)

3時間目、3年1組は理科でした。チョウの成虫と幼虫の体の違いについて発表していました。3年2組は社会でした。学校の周りのようすのまとめてみようというめあてで、ノートや白地図に分かったことが書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水)

3時間目、4年2組は外国語でした。なりたい仕事を英語で聞いたり、言ったりしてみようというめあてで学習していました。サッカー選手、バレーボール選手、パイロットなどを選び、先生や友達の質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)

チャレンジタイムに1年生が、あさがおの水やりをしていました。「早くおおきくなってね!」を声をかけながら水やりをする姿がほほえましかったです。青紫と濃いピンクのあさがおの花を発見し、「あっ!!もう咲いているよ。」と喜んでいました。これから、たくさんのあさがおの花が咲くと思うとわくわくしますね・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)

1年生のあさがおが咲きました!!とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)

今日は、曇り空で過ごしやすいですね。今朝も民生委員のみなさんがあいさつ運動を行ってくださいました。気持ちの良い挨拶ができる人が増えてきて、たいへん嬉しいです。
登校後、2年生がミニトマトの水やりをしていました。休校中に種をまいたミニトマトが大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん、牛乳、さばの塩焼き、切り干し大根のごま和え、じゃがいもと豆腐の味噌汁
【ひとくちメモ】
みなさん、カルシウムは骨や歯を強く丈夫にしてくれる栄養素ですが、どんな食品に多く含まれるか、知っていますか?毎日の給食に出ている牛乳はもちろん、牛乳から作られるチーズやヨーグルトなどの乳製品にも多く含まれています。また、大豆や、大豆から作られる納豆や豆腐などにもカルシウムは多く含まれています。
生の大根を干して、うま味をギュッと凝縮した切り干し大根も実はカルシウムが豊富です。今日は和え物として使っています。いろいろな食品をバランスよく食べることで、カルシウムなどの栄養素をしっかりとるようにしましょう。

6月17日(水)

3・4時間目、5年1組は家庭科「ソーイング初めの一歩」でした。玉結びと玉どめ、名前のぬいとりに挑戦していました。初めてなのでうまくできない場面もありましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。玉どめが成功したときには「やったー!!」という歓声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火)

画像1 画像1
【献立】
コッペパン、牛乳、ソースメンチカツ、フレンチサラダ、野菜スープ
【ひとくちメモ】
みなさんは、「いただきます」と言って給食を食べ始めましたね。「いただきます」というのは、食べようとしている料理の材料になってくれた食べ物へのあいさつです。私たちは、動物や植物などの多くの命をいただいて、自分の命をつないでいます。食べ物をむだにすることは、多くの生き物の命をむだにすることになります。ですから、食事の前には感謝の気持ちを込めて、忘れずに「いただきます」を言いましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 あいさつ運動(〜19日)
読み聞かせ(最終)
2/16 体育集会
2/17 6年 中学校入学説明会
2/19 読み聞かせ反省会
評価研修日(特別校時)

学校だより

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表