西の河原に到着しました
 草津温泉特有の硫黄の臭いがしてきます。西の河原に到着です。クラスごとに記念写真を撮りこれから散策のスタートです。ゴートゥーキャンペーンのチケットも持ち、班ごとに行動します。楽しみですね。 
 
	 
 
	 
草津町到着
 9時30分、予定通り草津スキー場の駐車場に到着しました。これから西の河原を目指します。 
 
	 
 
	 
水陸両用バス
 駐車場には八ッ場ダムの名物、水陸両用バスが止まっています。運良く見ることができました。また、こちらは紅葉も早いようで、きれいに色づいています。 
 
	 
 
	 
八ッ場ふるさと館到着
 8時45分、予定通り道の駅八ッ場ふるさと館に到着しました。気温は13度と少し肌寒い天気です。子供たちはトイレ休憩をし、外の空気を吸い気分転換をしました。みんな元気に楽しそうです。 
 
	 
 
	 
バスレク
 バスの中では、クイズなどのバスレクで盛り上がっています。正解を班ごとに競い合っています。感染予防のための飛沫防止シートがそれぞれ座席の前に付いています。見通しは悪いですがバスの中でも感染予防に気をつけています。 
 
	 
 
	 
渋川伊香保インター通過
 7時45分、予定通り渋川伊香保インターを通過しました。国道17号は朝のラッシュで若干混んでいます。バスの中では感染症に気をつけたバスレクが始まりました。 
 
	 
 
	 
高速道路に乗りました
 7時15分、予定通り関越自動車道に乗りました。渋川インターまで短い区間です。子供たちはバスの中で静かに過ごしています。 
 
	 
 
	 
出発です 
	 
 
	 
校庭では・・・ 10月6日
 6年生の子供たちが校庭に集まってきました。みんな楽しそうに友達と話をしています。校外学習を楽しみにしている様子が伝わってきます。みんなで楽しい一日を過ごせるようにしましょう。 
 
	 
 
	 
雲 10月6日
 今朝は、秋らしい雲が空一面に広がっています。校庭には校外学習を楽しみにしている子供たちが早くも登校し始めました。今日も「元気に登校 笑顔で下校」できるようにしましょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
よい天気になりそうです 10月6日
 10月6日、今日は6年生の校外学習の日です。修学旅行は見合わせとなりましたが、6年生全員で、草津〜八ッ場ダム〜軽井沢と日帰りの校外学習に出かけます。絶好の校外学習日和となりそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
放課後パトロール 10月5日 
	 
	 
	 
明日は6年生の校外学習が行われるため、登校班は5年生以下での登校となります。班長さんや副班長さん不在の登校班もあると思います。登校時の交通安全には十分に注意して登校するようにしましょう。 ゆずりはタイム 10月5日 
	 
	 
	 
4年生の授業から Part2 
	 
	 
	 
昼休み 10月5日
 昼休み、日差しが戻ってきました。爽やかな秋晴れです。校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月5日の給食 
	 
今日は、ココア揚げパンです。パンをサラダ油でかりっと揚げ、ココアと砂糖をまぶします。ワンタンスープの肉団子も手作りです。形は不揃いですが、おいしい肉団子です。 4年生の授業から Part1 
	 
	 
	 
3年生の授業から Part2 
	 
	 
	 
3年生の授業から Part1 
	 
	 
	 
5年生の授業から Part2 
	 
	 
	 
 | 
 |