12月21日バナナ、牛乳 ※今日は冬至なので、ほうとうには南瓜(かぼちゃ) が入っています。(冬至献立) 体育の授業 1年男子運動量を確保するために、たくさんの場が設定してありました。 コーンの間をジグザグドリブル・・・。 ドリブルからのシュート・・・。 フラフープの輪を使いドリブルシュートのタイミングを確認・・・。 待っている間もドリブルをしている生徒も多く、よく動いていました。 体育の授業 1年女子校庭で1年生(女子)がソフトボールの練習をしていました。 今日は小さなフライ(山なりのボール)を捕る練習をしていました。 家庭科で使うミシンの修理今年度は5台修理を依頼しましたが、残念ながら1台は古すぎて・・・。 修理すると修理料が高額となるため、新しいミシンを購入した方が・・・、とのことでした。(※購入を検討します。) 12月21日(月)登校時の様子2学期も最後の週となりましたが、寒さに負けずがんばってほしいと思います。 卒業アルバム用の個人写真写真屋さんが来て、2階の相談室で撮影をしました。 「正面」「斜め」と撮影画像を確認しながら何枚が撮影しました。密を避けるため次の生徒だけが廊下で待機し、他の生徒は教室で課題に取り組んでいました。 12月18日ブロッコリーのおかか和え 教職員のお勧め図書子供達にも図書室等を利用し、たくさん本を読んでほしいと思っています。 救急救命講習 2年生 9次の人が安心して使えるよう対策を講じています。 ※消毒に使った脱脂綿も回収しました。 救急救命講習 2年生 8感染症対策を講じた上で行う新たな試み・・・・、子供たちの良い経験になったと思います。 ちなみに、事前に行った「救急救命講習eラーニング」の45分と合わせて、この講習は「救命入門コース」の講習会と認定されています。 ※事前学習の様子は12月9日にこのホームページで紹介しています。 救急救命講習 2年生 7と、子どもたちからの声を聞き、イスの上で胸骨圧迫の練習をするのも可となりました。 ですから、机とイスの上で練習している生徒が混在しています。 12月18日(金)登校時の様子救急救命講習 2年生 6写真ではお伝えできませんが、心臓マッサージを始めると、・・・。 「ピョ、ピョ、ピョ、・・・。」とかわいい音がします。 「ピョ、ピョ、ピョ、・・・。」とリズムよく聞こえました。 だいぶ疲れるようです。しかし、救急車が事故現場に到着するまでに8分程度の時間がかかるとのことですので、8分間は続けないと・・・。協力者がいれば交代することが大切とのことでした。 救急救命講習 2年生 5そして、ついに「あっぱくん」を使って、胸骨圧迫を行います。 「初めは30回を3セットやってみよう!」 救急救命講習 2年生 4ビニールシートに人体や注意書きが書いてあり、心臓の所にハートが・・・。 そのハートの上に心臓に見立てたハート型の箱のようなもの置き・・・。 3枚目が「あっぱくん」の全体像です。 ※ちなみに「あっぱくん」は今年の11月に導入されたそうです。ですからまだ数校しか講習会をやっていないレアな講習会です。(私も初めて見ました!) 救急救命講習 2年生 3中には「あっぱくん」が入っています。取り出してみると・・・。 12月17日たぬき汁 12月17日(木)登校時の様子もうすぐ冬至。寒さが厳しくなっていますので防寒対策も必要ですね。 救急救命講習 2年生 2協力者がAEDを持ってきたことろで・・・。 「AEDは操作できますか?」と確認し、操作ができないということであれば「では、胸骨圧迫を交代してください。あと5回押します。」等と言って交代し、AEDを操作・・・。 できるだけ胸骨圧迫は止めない方が・・・、等の注意点も教えていただきました。 救急救命講習 2年生今年はコロナ禍のもと、開催は難しいと考えていましたが、・・・。 なんと今年の11月からコロナ対策として「あっぱ君」という新商品を導入したことを事前打ち合わせの時に知り、実施することにしました。 まず初めに署員の方が救命救急の手順を実際にやって見せてくださいました。 その場の安全を確認し、意識や呼吸を確認し、協力者を要請し・・・。 |
|