6月29日牛乳 6月29日(月)登校時の様子8時10分前後の様子で、ちょうど混んでいる時間帯です。 他の時間帯はほとんど列ができることはなく、生徒の流れはスムーズでした。 飛沫防止パーテーション(段ボールガード) 活用編図書室では、正面のパーテーションの下を型抜きし、対面しながらやり取りができるように設置しています。 子どもたちや来校者の安心のためにも、有効に活用していきたいと思います。 飛沫防止パーテーション(段ボールガード)4そして、3つ並べるとこんな感じです。 ※3つを一体型として組み立てることもできますが、今回は分離型のパーテーションとして組み立てました。 ※丁寧に作成したので、所要時間は20分くらいでした。 飛沫防止パーテーション(段ボールガード)3そして、いよいよ組み立てていきます。 ※釘やのり等は使わないので、組み立ても簡単です。 給食の様子 1年生給食の様子 2年生給食の様子 3年生給食の配膳が終わると本を読んで、みんなの準備ができるまで待っている生徒もいます。さすが! 教員の前の飛沫防止シールドは、今までより小さくてクリアなものにしました。 6月26日※今日は、カルシウムたっぷりメニューです。 ※麦ご飯には、枝豆、油揚げ、梅干し等が入っていて、麦ご飯 だけでもおいしく食べられました。 飛沫防止パーテーション(段ボールガード)2すると、両面白い面になります。 パーテーションとなる窓の部分に透明シートを挟んで折ります。 飛沫防止パーテーション(段ボールガード)本当にありがとうございます。 早速、作ってみました。 まず、段ボールに切り取り線のような型がついています。そこを押すと型抜きができる感じです。 型抜きしたものを切り取り線のような線にそって折って立体的にします。 6月26日(金)登校時の様子やはり、2、3年生が多くなっていますが、密になることはありませんでした。 聴力検査身体検査や視力検査と同じく、家庭科室で行いました。 静かな部屋で「ピー」という何種類かの小さな音を聞き分けてボタンを押す検査です。 この機械を使っていました。 視力検査黒くて、片目を隠す道具です。しかし、コロナ対策もあり、遮眼子を共用しないようにするため、各自がいつも持っているハンカチを軽く目にあてて検査をしました。 少人数のグループで移動してくるので、ゆったりした感じで検査することができました。(いつもより時間はかかりました。) 身体測定今年は、密をさけることや、体調が悪くなった生徒がいた時に、すぐに保健室が使えるようにすることなどの理由により、家庭科室で行いました。 6月25日ブルーベリージャム、牛乳 6月25日(木)登校時の様子1枚目は、ちょうど8時になったところです。 8時頃は、いつものことですが1年生が多かったです。少し経つと2年生の登校も始まります。 ここのところかさを持って来る日が多いので、所定の場所に置くもの慣れている感じがしました。 部活動 吹奏楽部編1年生の楽器が決まり、それぞれ先輩が教えています。まだ、校舎中に散らばって2、3人のグループで練習する日々が続いていますが、一生懸命に練習しています。 1年生の楽器を吹く音がきれいになってきました。先輩の教え方、上手です。 部活動 美術部編前回紹介した時は、「切り絵」をやっていました。今回は、色鉛筆を使った「塗り絵」と「粘土細工」に取り組んでいました。また、銅像の模写にも取り組むなど、活動が多彩になっていました。 部活動 サッカー部編サッカー部は、密を避けるため大きく広がって練習しています。 部員の3分の2が3年生ということもあり、少しずつダイナミックさが戻ってきた感じがします。 |
|