そろばん講習会(3年生)珠算ボランティアの方々を講師にお招きし、3年生対象のそろばん講習会を行いました。 この日、初めてそろばんを手にする子がほとんどでした。最初に数を入れ方や払い方を教えていただいたときは苦労をしていましたが、最後には簡単な読み上げ算に挑戦することができました。 子どもたちからは「楽しかった」「自分のそろばんがほしい」といった感想が聞かれました。 音楽集会(金管・カラーガードクラブ発表)この日の朝、今年度初めての音楽集会で、映像による金管・カラーガードクラブの発表が行われました。 今年は金管・カラーガードクラブが出場する大きな行事は、すべて中止になってしまいました。それでも、上手に演奏したい、美しく演技したいという思いを胸に、一生懸命練習してきました。1月にクラブの保護者の方を迎えての発表会を行い、地域のカメラマンの方に撮影していただきました。この日は、その様子を各教室で見てもらいました。 放送でドラムメジャーの児童が挨拶し、その後、各学級で映像を流しました。どの学級の子どもたちも、演技や演奏を真剣に見たり聴いたりしていました。先輩から受け継いだ思いや技術が、来年度以降の活動にも生かされることと思います。 応援してくださった地域や保護者の皆様、ありがとうございました。 I wake up./I go to bed.(4年生)4年生の英語活動では、普段寝る時間や起きる時間を、英語で聞き合う活動をしました。 «What time is it?» «It's 4:00.» «え〜、そんなに早いの?» などと驚きの声をあげながら、楽しくやりとりをしていました。 学校の ことを つたえあおう(1年生)その2今日の1年生の国語は、水曜日にインタビューしてきたことの発表です。 「保健室の先生が、先生になった理由は〜です」「図書室の先生が好きな本は〜です」など、グループごとに質問してきたことをしっかり発表できました。聞いている子も「え〜」「知らなかった〜」と新たな発見をしながら聞き、しっかり感想も言えました。 あと2カ月もすると新入生が入学してきます。新入生に片岡小の「ひみつ」を教えてあげられるといいですね。 マスクを寄贈していただきました学校だより「かたおか」2月9日号でお伝えした通り、ユニクロより全校児童へマスクを寄贈していただきました。大きな段ボール4箱に入ったマスクが届いたときは、子どもたちも大喜びでした。保健委員の6年生がクラスの人数分を数えて分け、本日配布されることになっています。 コロナ禍での子どもたちの学びに思いを寄せてくださる企業のみなさんへ感謝して、ありがたく受け取らせていただきたいと思います。 学校の ことを つたえあおう(1年生)1年生の国語では、学校で働く人に知りたいことを質問して、聞いたことを学級のみんなに知らせる「学校の ことを つたえあおう」という学習をしています。この日は、学校のいろいろな先生のところにインタビューに行きました。 グループごとに校長先生、教頭先生、保健室の先生、図書室の先生、支援員の先生、校務員の先生のところに行って、いろいろなことを質問してメモをとってきました。この後の授業で、インタビューしてきたことを発表します。お友だちはどんなことを聞いてきたのか、とても楽しみですね。 What event do you want to enjoy?(6年生)6年生の英語では、中学校で楽しみな活動を聞き合う学習をしています。 «What event do you want to enjoy?» «I want to enjoy the〜.» と英語で質問し合い、「やるベンチャーウィーク」「部活動」「修学旅行」などなど、中学校で楽しみな活動を伝えていました。 6年生の英語の授業には、隔週で片岡中学校の先生が来てくれています。小中連携で子どもたちの英語の力を伸ばしていきたいと思います。 地域運営委員会(わくわくアップ)3、4年生の放課後学習「わくわくアップ大作戦」を主催している地域運営委員会が開かれました。運営を担当しているコーディネーターさんやボランティアさんが学習会の様子を報告し、子どもたちが「わかる楽しさ」を味わうことができるようにするためのアイデアを出し合いました。 会議の後は、教室に行って実際に学習会の様子を参観しました。「じゃんけんおじさん」として有名な委員長さんをはじめとする委員さんの訪問に、いつも以上にはりきって学習に向かう子どもたちの姿が見られました。 「わくわくアップ」が始まって、今年で8年目になります。わが子が片岡小を卒業しても、引き続き関わってくださる地域の方に見守られて、子どもたちが育っていることを実感するひとときでした。 長い 長さを はかってあらわそう(2年生)2年生の算数では、1メートルより長い長さをはかったりあらわしたりする学習に取り組みます。 この日は、およそ6メートルまではかれる「手作りメジャー」を手に、グループで協力しながら、校舎内や校庭にあるものの長さをはかりました。中には6メートルを超える長さのものもあり、たし算をしながら工夫して長さを求めていました。 おいしい給食今日の給食は、野菜のいろどり豊かな「中華風すいとん」と「さつまいもサラダ」でした。すいとんには、高崎産の小麦「きぬのなみ」が使われています。最近、保護者の方から「片岡小の給食はおいしいと評判ですよ」という嬉しいお言葉もいただきました。地元の食材を生かして、おいしく食べる工夫がいっぱいの給食です。 多角形と円をくわしく調べよう(5年生)5年生の算数では円と正多角形の性質を調べる学習をしています。この日は円を利用して、多角形を作図する学習に取り組みました。 円の中心角を等分したりコンパスで一辺の長さを図ったりして、正六角形、正八角形などを作図することができました。 じしゃくにつけよう(3年生)3年生の理科では、磁石の性質について調べる学習をします。この日は、磁石にひきつけられるものとひきつけられないものについて調べました。 前に学習した電気を通すものとは違うのか、同じ素材の缶でも印刷のあるところとけずったところでは違いがあるのかなど、なかなか細かい視点をもって調べていました。 |
|