新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

大きなグラタン!

「キャー、みてみて!」「おいしそう!」
大きなグラタンを見て、1年生は大喜びです。
今日のメニューは、ナスとペンネのミートグラタン。
学校のオーブンで焼き立て、チーズがとろり。
毎日おいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写大会

 2年生が書写大会をしました。みんな集中して丁寧な字が書けました。教室前に展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7・8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7日 焼きギョウザ・チンジャオロース・わかめスープ
8日 サラダうどん・大学芋

夏を代表する野菜「ピーマン」と秋を代表する「さつまいも」の献立でした。


中庭スナップ

画像1 画像1
蓮の葉の水は、まるで鏡のようです。
朝の中庭です。

今年のスローガン

「仲間を信じ全力で、みんなの絆は無限大」
力強いスローガンです。今年の運動会は規模は小さくなってしまったけれど、一人ひとりの思いは100%です。
見ている人に感動を与えられるように、今年も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

今日の5時間目の社会の様子です。
今日は先生たちも、授業を見ながら研修をしています。
「なぜ、群馬県の水害は減っているのだろう」
いろいろな資料をもとに、みんなでたくさんの意見を出し合っていました。

「SDGs11 住み続けられる町づくりを」
災害の多い日本において、大人も子どもも考えていかなければならない課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsウォークラリー

みんな楽しそうに走り回っています。手に持っているのは、「六郷小 SDGsウォークラリー」です。さあ、どこにあるかな?
おやおや、こんなところにマークがひょっこり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

画像1 画像1
今日は、さばの中華照り焼き、切り干し大根の炒め煮、豚汁でした。中華照り焼きは、オイスターソースを使った味つけです。魚の苦手な児童も多いですが、いろいろな食べ物に挑戦して欲しいと思います。

ものすごい暑さです

今日は午後、外での活動を中止しました。
午後1時をこえた時点で、気温は39度です。(校庭での計測です)
9月に入っても、この暑さが続き、熱中症の心配はまだ続きます。
この週末は、大きな台風も九州に近づいており、更に被災される方々が増えるかもしれません。安全を心からお祈り申し上げます。
画像1 画像1

9月3日の給食

画像1 画像1
今日は、久しぶりの「揚げパン」です。揚げパンは、外がカリッ、中がふわ、かじるとジュワッと感じるのが上手にできた揚げパンです。今日の揚げパンはどうだったかな。

8月31日の給食

画像1 画像1
8月最後の給食は、「夏野菜カレー」でした。なす、かぼちゃ、いんげん、枝豆、とうもろこし、トマトなど夏満載のカレーです。なすやいんげんに苦戦していた児童もいたようですが、苦手な野菜がカレー味で食べられた児童もいたようです。いろいろな食材、いろいろな味が食べられるようになるといいですね。

なすの季節です

画像1 画像1 画像2 画像2
1日は、なすとズッキー二を使った「夏のミネストローネ」、2日は「マーボーなす」でした。なすは、苦手な児童も多いですが、いろいろな味で登場するので、ぜひ、「あ!この味付けなら食べられる!」というものを探して欲しいと思います。

せんせいあのね(2年生)

朝8時前の教室の様子です。宿題を先生に見せたり、提出物を出したりしています。「先生あのね、きのうね・・・」そんな声が聞こえてきそうです。学校っていいなと温かい気持ちになる朝の一コマです。
画像1 画像1

主体的・対話的で深い学び(4年生)

昨日の授業風景です。
学びは、対話の中で深まっていきます。自分の考えを持って、友達の考えを聞き、話し合いを進める中で、自分の考えもぐっと深まっていきます。少しずつグループでの話し合いも始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい生活の中にも

音楽室からは、児童の歌声が聞こえてきます。話し合い活動も、お互いの距離を保ちながらすすめられるようになりました。英語の時間も、ペアトークをしていますよ。
距離とマスクはありますが、少しずつ、今までの学習活動が復活してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は夏野菜カレー

おまちかねの給食の時間です。そして今日は夏野菜カレー!
かぼちゃに、ナスに、いんげんに、トマトに、コーン・・・
夏の恵がぎっしり入っています。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では

今日で8月が終わります。とても暑い2学期の始まりでしたが、みんな元気に過ごせました。校庭では、9月15日の「体育学習発表会」に向けて、練習が始まっています。
感染症に加えて、熱中症が心配されますので、休憩や水のみタイムを入れながらの練習です。6年生は最後の運動会、そして1年生は初めての運動会です。例年のような大運動会は実施できませんが、みんな当日に向けて真剣に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「鶏肉のさっぱり煮」でした。鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、こんにゃく、いんげん、うずら卵と具だくさんの煮物です。かくし味は、仕上げにいれるたっぷりの酢です。さっぱりとおいしく仕上がります。野菜たっぷりでしたが、残りもほとんどなく、よく食べてくれました。

みんなのいい顔6年生

新しい生活スタイルが始まって、マスクをつけるのが当たり前になりました。みんなの顔も、いつもは半分しか見えません。
昨日、給食の時に教室をのぞいたら、こんなにいい表情が見られました。
みんなのはちきれそうな笑顔が一番です。
画像1 画像1

8月27日の給食

画像1 画像1
今日は、「さけのもみじマヨ焼き」でした。さけの切り身にマヨネーズと粉チーズ、にんじんのみじん切りを混ぜたソースをのせて焼きます。にんじんのオレンジがとてもきれいです。魚の臭みもなく、食べやすいお魚メニューです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28