6年生の授業から Part2
5校時、6年生が校庭で合同体育を行っています。体育学習発表会に向けて、校庭で初めての東部小ソーランの練習です。全体で一度合わせた後、細かなところの練習に取り組んでいます。最初と最後では、踊りが見違えるほど変わりました。校庭には、6年生の子供たちの努力の証が残っています。今後の仕上がりが楽しみです。頑張ってくださいね。
昼休み 9月1日
久しぶりに涼しい昼休みとなりました。日差しもほとんどなく過ごしやすい天気です。多くの子供たちが校庭に出て遊んでいます。1年生は、草むらに集まって何やら虫探しをしています。校庭ではサッカーや鬼ごっこなどをしています。東部山のタイヤ飛びも大人気です。
9月1日の給食
今日はつけ麺形式の長崎ちゃんぽんです。豚肉、いか、なると、さつまあげ、きくらげ、キャベツ、もやし、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんなどなどいろいろな具を入れました。 4年生の授業から
6年生の授業から Part1
5年生の授業から Part2
5年生の授業から Part1
1年生の授業から Part1
3年生の廊下から
3年生の授業から Part2
3年生の授業から Part1
きょうのあさがお 9月1日
いちねんせいのみなさん。おはようございます。きのうのよるは とても つよい かぜが ふきました。けさ、あさがおの はちを みると つよいかぜで おおくの はちが かたむいて しまっています。とうこうしたら じぶんの はちを かくにんして なおしてくださいね。けさは あめつゆに ぬれて あさがおの はなも きれいに さいています。
雨が降っています 9月1日
9月になりました。朝から雨が降っています。厳しい暑さも今日は和らぎそうです。今朝は傘をさしての登校になりますが、交通安全や周囲の状況に気を付けて安全に登校できるようにしましょう。9月も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
委員会活動 8月31日
今日の6校時は、5・6年生による委員会活動が行われました。東部小には14の委員会があり、それぞれ学校生活が充実するよう様々な活動に取り組んでいます。
体育委員会は暑い中、石灰小屋の掃除や砂場の掘り起こしなどの作業をしています。給食委員会では、給食集会の発表に向けて、昨年度の発表の様子をビデオで確認しています。計画委員会は、今年度の体育学習発表会のスローガンを作成し、各学年に協力をお願いする準備を整えています。感染症予防のため活動が制約を受ける委員会もありますが、5・6年生のみなさんが頑張って取り組んでいます。
8月31日の給食
今日は8月31日「や・さ・い」の日です。夏野菜カレーには、なすやかぼちゃ、サラダにはトマトやきゅうり、キャベツ、コーンなどなどいろいろな野菜が入っています。 3年生の授業から Part1
昼休み 8月31日
8月最後の昼休み。今日も暑い一日となりました。風が少し出てきたので、暑さ指数は29.4度と少し下がりましたが、日なたにいると暑さが堪えます。子供たちは熱中症に気を付けながら、昼休みの遊びを楽しんでいます。東部山は、木陰で少し涼しくなるので、低学年の子の遊び場として大人気です。
5年生の授業から Part1
1年生の授業から Part2
20分休み 8月31日
8月最終日も暑くなりました。暑さ指数30.1度と厳重注意です。休み時間の前に熱中症の注意喚起の放送を入れ、帽子を着用したり、水分を補給したりして、熱中症に気を付けて休み時間を過ごします。校庭では、サッカーや鬼ごっこをしたり、東部山で楽しく遊んだりと、楽しく休み時間を過ごしています。
|
|