紙版画8

画像1 画像1
出席番号8のお子さんです。
タイトルは「毛を切っているうさぎ」

紙版画7

出席番号7のお子さんです。
タイトルは「暗やみでおよぐウリクラゲ」
画像1 画像1

紙版画6

画像1 画像1
出席番号6のお子さんです。
タイトルは、「海のそこの魚たち」

紙版画5

画像1 画像1
出席番号5のお子さんです。
タイトルは「海の生き物たち」

紙版画4

画像1 画像1
出席番号4のお子さんです。
タイトルは「草むらにいるねこ」

紙版画3

画像1 画像1
出席番号3のお子さんです。
タイトルは「かいていを泳ぐ魚たち」

紙版画2

画像1 画像1
続いて出席番号2のお子さんです。
タイトルは、「泳いでいるさけ」

紙版画1

画像1 画像1
先日仕上がった紙版画の作品を紹介していきます。
学習参観が中止になったので、Web上で鑑賞ください。

出席番号1のお子さんです。
タイトルは「遊ぶ犬たち」

なしのみチャンネル

「図書室でブックトーク」UPしました。

じしゃくにつけよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
お金は、じしゃくにつかない!

アルミ缶もつかない!!

川をさかのぼる知恵

国語「川をさかのぼる知恵」の学習では、埼玉県にある見沼通船堀のことを詳しく読み取っています。

今から300年以上も前に困難を解決した、パナマ運河にも通じる先人の知恵は、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくにつけよう 2

空き缶にもつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくにつけよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「じしゃくにつけよう」の学習が始まりました。

まずは、身の回りにあるものがじしゃくにつくかどうか、確かめました。

図書委員の読み聞かせ

朝自習の時間に図書委員がクラスに来て、絵本の読み聞かせをしてくれました。

声色を変えて、なかなか上手!

おもしろい絵本でした(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 2

頭倒立が難しかったですね。

次回は、壁倒立から挑戦してもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 1

体育館の体育でマット運動が始まりました。

まずは、自分のできる技の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 2月5日 金曜日

 献立:発芽玄米ごはん 牛乳 チキンカレー フレンチサラダ

 今日のフレンチサラダには、ブロッコリーを加えました。彩りのよい
 サラダに仕上がっています。

今日の給食

画像1 画像1
 2月4日 木曜日

 献立:丸パン横切り 牛乳 ハンバーグきのこソース 
    チーズサラダ ABCスープ

 今日のスープは、6年生のリクエストメニューの一つです。
 アルファベットマカロニの入ったスープなのですが、子どもたちから
 人気があります。

今日の給食

画像1 画像1
 2月3日 水曜日

 献立:こぎつねごはん 牛乳 じゃこ入りおかかあえ 呉汁

 大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れた
 ものを「呉汁」といいます。呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。

今日の給食

画像1 画像1
 2月2日 火曜日

 献立:ココアパン 牛乳 いわしの磯辺フライ 五目豆 煮込みうどん

 今日は、節分です。
 いわしは、フライにしました。魚が苦手でも揚げ物だと敬遠されること
 なく食べてくれます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 中学校入学説明会(6年)5・6校時
2/19 6年生を送る会

学校経営

学校評価

事務だより

いじめ防止

保健室

なしのみチャンネル

スクールカウンセラー