「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

コロコロガーレ順調にすすんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の制作は順調にすすんでいます。来週にはできあがるかと思います。様々な工夫が見れら、いい作品ができそうです。みんなもくもくと、楽しそうに作業をしていました。

国語「リーフレットで知らせよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、調べたことをリーフレットにしてまとめる学習を行いました。浄水場やクリーンセンターについて資料を使って調べ、上手にまとめることができました。

「ポスターを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ポスターを作ろう」の学習では、係や委員会、町じまんをすいせんしようで発表したものの3点から一つを選び、ポスターを作成しました。伝わりやすい構成を考えて言葉やイラストなどを工夫しました。

6年生 学校のために

 6年生が各クラスで考えたボールの使い方を、学級代表が持ち寄って、6年生としての案をまとめ始めました。学校のためによく考えて意見を出しています。
画像1 画像1

6年生 国語

 6年生の国語では「川とノリオ」という物語を進めています。登場人物の心情を読み取ったり、すぐれた表現の効果を考えたりしています。写真は、比喩の表現や擬人法など、物語の中で使われている表現を探し出しているところです。たくさんの表現が見つかっています。
画像1 画像1

6年生 図工

 6年生は図工「わたしの大切な風景」でランドセル・風景を描いています。ほとんどの児童が鉛筆での下書きが終わり、絵具で色塗りに入っています。細かいところまでよく見て描いており、上手な子が多いです。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニトマトの花が咲きました

画像1 画像1
子どもたちが大切に育てているミニトマト。支柱を立ててからぐんぐんと大きくなり、支柱の高さを超えてしまうほどに成長しています。小さくて黄色い可愛い花も咲き始めました。「どのくらいで食べられるかな?」「トマトは苦手だけど、自分で育てているからおいしいと思う。」みんなで収穫を楽しみにしながら、観察や毎日の水やりを頑張っています。

踏切の渡り方を学びました

今年もJR東日本高崎支社の方を招いて、踏切の渡り方の学習をしました。感染防止のため密になることを避け、1・2年生だけの集会になりましたが、初めての集会でも良く聞けました。「よく見て渡ること」「傘をさしているときは、遮断機に触れないようにすること」「非常ボタンは、いたずらで押さないこと」(いたずらをすると、お父さんお母さんまでしかられること)などを教えていただきました。学習したルールを守り、自分の命を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験をしました。

画像1 画像1
理科の学習で、風の力で車を動かす実験を行いました。
強い風と弱い風で車が動く距離はどのように変わるか予想をしてから実験をしました。
子どもたちは、グループで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。

ずこう「ちょきちょきかざり」

 図工の学習で、「ちょきちょきかざり」をしました。折り紙をいろいろに折って、切込みを入れたり形を工夫して切り取ったりして、すてきな飾りをつくりました。自分で考えた、自分だけの形ができるととてもうれしそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動組織作り

休校が続き、行えなかったクラブ活動の組織作りが行われました。今日は活動せず、クラブ長を決めたり、活動の仕方を知ったりする日です。クラブ長や副クラブ長に立候補する児童が多く、頼もしく感じました。2学期からたくさん活動してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての習字作品

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の毛筆で、横画を意識して「二」を書きました。
子どもたちは、初めて筆で文字を書くので緊張しているようでしたが、書きあがったときとても嬉しそうでした。
3枚練習して、一番上手だと思うものを廊下に飾りました。

「町じまんをすいせんしよう」発表会

画像1 画像1
 国語の時間には、「町じまんをすいせんしよう」の発表会を行いました。西小校区の町自慢として「北高崎駅」や「テニスコート公園」「ボンジョルノ」「平井精肉店」「長野堰」などが推薦されました。子どもたちが胸を張って自慢できるものがたくさんある西小校区の素晴らしさを、改めて考える機会となりました。

「糸のこスイスイ」

画像1 画像1
 図工の時間では、電動のこぎりを使って伝言板を作りました。一人一人形を工夫して、満足のいく作品ができたようです。今日は友だちの作品を見合い、良いところや、工夫したところを見つけました。来週中には持ち帰りますので、ご家庭でご活用ください。

図工の授業

画像1 画像1
図工の学習で、「くるくるランド」という、手で動かすと土台がくるくるまわり、場面が変わる作品を作っています。
子どもによって、2場面・3場面・4場面と自分で工夫して場面を決めています。どのような作品ができるか、完成が楽しみです。

6年生 歴史の学習

 6年生の社会では、歴史に入りました。縄文時代や弥生時代、古墳時代について学習しています。資料からわかることや気づいたことから、考察しまとめています。興味をもちながら学習に取り組んでいる子が多いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年外国語活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のなりたい職業について、たずねたり、答えたりする活動を行いました。ソーシャルディスタンスをキープするため、5マス離れて、マスクを着用し、小さな声で対話をしました。これからもこの決まりを守りつつコミュニケーション活動を行っていきたいと思います。

マリーゴールド寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、三山幼稚園児がマリーゴールドを持ってきてくれました。密になることを避けるため、一緒に苗を植えることはできませんでした。しかし、かわいらしい幼稚園児が持ってきてくれたきれいな苗を5・6年生の委員会児童がしっかり受け取り、大事に植え付けをしてくれました。双方の優しい心が育ちますように。

「町じまんをすいせんしよう」その1

画像1 画像1
国語の学習で、「町じまんをすいせんしよう」に取り組んでいます。まず西小校区内で、自慢できるものについて話し合いをしました。次に、各自推薦するものを決め、調べ学習を行いました。久しぶりにパソコン室での調べ学習を行いました。今週中に発表会を予定しています。

7月6日の給食

今日の給食は、麦ごはん、ゴーヤチャンプル、玉ねぎのみそ汁、ジョアでした。

ゴーヤはちょっぴり苦いです。 ゴーヤはちょっぴり苦いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28