3年 図工 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「くるくるランド」の完成を目指していました。5校時に参観したら、ひと言の会話も聞こえず、皆が真剣に手を動かしていました。6校時終了時には完成して廊下に展示しました。

2年 算数 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 升を使って容積、リットル、デシリットル、ミリリットルの単位の学習を家庭科室で行いました。実際に水を使って単位の違いを確かめました。

1年 音楽 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半は「リズム遊び」です。タンバリンとカスタネットで黒板に貼った絵カードの言葉に合わせてリズム打ちをしました。後半は、鍵盤ハーモニカで中指を使った演奏の練習をしました。今日で鍵盤ハーモニカは持ち帰りになります。一人一人終わった後のしまい方も丁寧にできました。

今日の給食 7月28日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、牛乳、ナスとほうれん草のトマトスパゲティ、キュウリのさっぱり漬け、ヨーグルトです。ナスは夏から秋が旬の野菜です。ナスの紫色やトマトの赤色には、私たちの身体を錆びさせたり、老化させたりする物質から守ってくれる抗酸化物という成分が多く含まれています。ナスにはすごいパワーがあるんですね。

6年 平和作文発表会 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で「川とノリオ」を学習し、平和について考えたそうです。戦争や紛争だけでなく、災害や病気で私たちの生活が脅かされることをも考え合わせて作文をまとめていました。互いの発表を聞きながらさらに考えが深まっていく気がしました。

5年 家庭 7月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手縫いの「玉結び」「玉どめ」のまとめの勉強で、小物作りを始めました。カードケース、ティッシュ入れ、小物入れ、ネームプレートなど何を作るかを決め、型紙を切るところから始めました。「玉結びと玉どめは、完璧だよ。」とみんなが言っていました。

今日の給食 7月27日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、小玉スイカです。小玉スイカは今年度に入り3回目のデザートになります。前にも紹介しましたが、スイカはスポーツドリンクと同じように熱中症を防ぐための効果的な食べ物のようです。今日の献立を見ると、キャンプや林間学校でも始まりそうな感じがします。来週からは夏休みです。しっかり食べて夏を元気で乗り越えましょう。

サルビアプランター 7月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬県より、新型コロナウィルス感染拡大の影響により経営が厳しくなっている県内生産者を支援する目的で、前橋・高崎市内の小中学校に対して花きを無償提供する事業が実施されることになり、本校にもサルビア20鉢が到着しました。環境給食委員会の子どもたちが校舎前にプランターをきれいに見えるように並べました。これからの管理も委員会で続けて行く予定です。

今日の給食 7月22日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、回鍋肉(ホイコーロー)、大根の中華スープです。回鍋とは、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することだそうです。 本日のホイコーローには、豚肉、ピーマン、ニンジン、キャベツ、ショウガ、タマネギが入り、かなり甘めに作られていました。

4年 図工 7月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビー玉を転がして、上から下へと進むコースの中に、段ボールやモール、ビーズ、スポンジ、色画用紙等の材料の形や色などの感じを捉えながら工夫して、楽しいコースを作っていました。「夏祭り」や「心霊スポット」をイメージしたり、「注文の多い料理店」「鬼滅の刃」などのストーリーからイメージした作品もありました。

体育集会 7月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が「ラジオ体操」を全力で教えてくれました。前に出た6年生は、ラジオ体操の一つ一つの動きを正確に力強く見せてくれました。全校で6年生を模範にして練習しました。みんなで拍手をおくりたい素晴らしさでした。とても暑かったですが、みんなで頑張りました。

3年「平和について考える」 7月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年この時期に、平和について考える学習をどの学年も行っています。3年では20日(月)に市川図書館指導員から「ちいちゃんのかげおくり」の読み聞かせをしてもらいました。「ちいちゃんのかげおくり」は、小さな少女が空襲によって家族と離ればなれになってしまい、一人防空壕で過ごしていますが、やがてその命も消えてゆくという話です。
 21日(火)は担任から「わたしのヒロシマ」の読み聞かせをし、思いを巡らせました。子どもたちは戦争の悲惨さを感じ、平和の大切さ、ありがたさを感じていました。

今日の給食 7月21日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、バンズパン、牛乳、ジャガイモのバター煮、トウモロコシ、小魚アーモンド、です。「バンズ」というとハンバーガー用の丸いパンを思い浮かべますが、「バンズパン」と書かれると甘いあの「バンズパン」を思い出します。そこでバンズの意味を検索すると、何と・・・あの甘いバンズパンはどうやら群馬だけの食べ物だったようです。しかも県南部の高崎周辺でしか知られてないようでした。びっくり!!

2年 5年 キャリア・パスポート 7月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が6月からの1学期の学校生活の振り返りをしていました。自分の頑張ったところ、嬉しかったところ、これからの目標、楽しみにしていることなどを書き出していました。6月末に5年生では、「今の私について考えてみる」とそれまでの自分を振り返る学習をしていました。それぞれ、もう一人の自分として自分に向き合い、自分を振り返る学習です。
 今年度より、「キャリア・パスポート」という名称で、小学校から高等学校まで、自らの学習状況やキャリア形成(どんな自分になっていきたいか)を見通したり、振り返ったりして、自己評価を行い、それを蓄積していくファイルを作ってきます。
この活動は、主体的に学びに向かう力を育み、自己実現につなぐ大切な活動となっていきます。また、この個々の記録は、学校が進んでいっても系統的に指導にあたることのできる貴重な資料となっていくものでもあります。

6年ソーラン練習 7月20日(月)

画像1 画像1
 6年生では、ソーランの練習を休み時間に自主的に進めている様です。映し出した師範のDVDに合わせて昨年の動きを思い出しながら踊っていました。5年生にうまく伝えられると素晴らしいと思います。

今日の給食 7月20日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、まめ豚キムチ丼、牛乳、春雨スープ、すりおろしリンゴゼリーです。今日は0のつく日で、豆料理の日です。キムチはもともと朝鮮半島の冬の保存食でした。白菜などの野菜と塩、唐辛子、魚介類の塩から、にんにくなどを使った漬け物です。昔は「朝鮮漬け」と呼ばれていたそうですが、今はキムチという名前が一般的です。ピリッとして暑い時期には食が進んでありがたいです。

1年外国語活動 7月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「好きな果物を英語でたずねあおう」という学習をしました。フルーツの名前を歌と一緒に練習したあと、What fruit do you like? I like ・・・・. を言えるようにしました。その後は、それぞれがフルーツの札を首にかけて、フルーツバスケットで遊びました。周りの人が、What fruit do you like? と聞くと、中の1人がI like ・・・・. と答えて、その答えた果物の人が椅子を移動するゲームです。はじめのうちは大きな声で言えなかった子どもたちもゲームの最後の方は元気に 英語でたずねあえました。

バスを待つ間に 7月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、給食・清掃後下校でした。多比良方面のバスは14:28までなかったので、多目的室で自主学習をして待つことになっていました。
 13人の子どもたちは約1時間学習時間ができ、宿題をしたり、読書をしたり、折り紙をしたりしていました。「宿題全部終わってしまいました。」という子が何人もいました。

4年 音楽 7月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「拍にのって、歌とリズムを合わせて演奏しましょう」というめあてで学習しました。初めに「いろんな木の実」という歌に合わせて、手拍子で3種類のリズム打ちを練習しました。その後、クラベス、マラカス、ギロの楽器を使って3種のリズムを合わせて演奏しました。

3年 理科 7月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風の力で動く車の実験を体育館で行いました。風の強さによって車の動き方がどのように変わるか予想し、その違いを調べました。離れていく車に風を毎回同じ様に当て続けることが難しいなと感じました。でも、どの班も強い風の方が車を遠くまで動かせるという結果は同じでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書