学校の様子を公開中!

12月17日(木)4年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の音楽では、打楽器を使った音楽づくりに取り組んでいます。準備された打楽器は、皮がはってあるボンゴ・コンガ・たいこ・タンバリン、金属でできているトライアングル・鈴・シンバル、木でできているカスタネット・ウッドブロックです。3人組になり、音の響き合いを確かめながら組み合わせる打楽器を選んでいました。打楽器の特徴を活かしてリズムづくりをしていきます。3人でよく話し合って楽器やリズムを決めていました。

12月17日(木)寒さに負けず 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい北風が吹く校庭で、元気に縄跳びやドッチボール、サッカーをしていました。1年生が一生懸命縄跳びの練習をしていました。「校長先生、見ててください!」上達したのでびっくりしました。1年生は、休み時間のドッチボールも解禁になり楽しそうにやっていました。音楽が鳴ると一斉に教室へ。水は冷たいですが、しっかり手洗いをしていました。

12月17日(木)4年生版画講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、彫刻刀を使った版画の学習に入ります。今日は、版画の専門の先生をお迎えして、彫刻刀の使い方から刷るところまで教えていただきました。一枚の版画用板を8分割して、小丸刀、丸刀、三角刀、平刀、切り出し刀を使って彫り、特徴を実感しました。自分の名前をカタカナで彫ったり、自由に彫ったりもしました。けがをした子はいません。みんな慎重に先生の注意を守って行っていました。刷りあがった作品をみて感動していました。練習ですが、版画の楽しさが味わえたようです。先生の見本作品をうっとりながめていました。

12月17日(木)寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も冷え込みました。からっと晴れた天気の良い日でしたが空気が冷たく、玄関の中での検温ですが、体温計のエラーが出てしまい、何度も測らなくてはなりませんでした。寒い朝ですが、元気に登校してきました。今日はクラブの時間が楽しみな高学年です。みなかみでは記録的な大雪のようです。また、県内の感染者が過去最多の63人というニュースに驚きました。寒くなってきましたが、手洗いうがいをしっかりさせたいと思います。ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

12月16日(水)3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。3年1組は算数の授業でした。「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の単元で、今日は、5分の3と5分の4はどちらがどれだけ大きいかを図を使ってノートに考え方を書いていました。テープ図や数直線、5分の1が幾つ分かなど、様々な考え方がでました。

12月16日(水)校長室表彰

画像1 画像1
 今日の昼休みに、小・中学校文化財作文コンクールの入賞者の表彰を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体育館に集まって集会をすることができません。朝礼は毎週金曜日の「校長の話」にかえて行っています。表彰は、放送で紹介してから昼休みに校長室や会議室で表彰しています。たくさんの児童が様々なコンクールで、賞をいただきました。がんばりました。これからも得意なことを更に伸ばしていってほしいと思います。また、いろんなコンクールにチャレンジしてほしいと思います。

12月16日(水)6年ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。6年生は「卒業プロジェクト」の時間でした。ボランティア班は、児童玄関前にある岩石園の壁のペンキ塗りをしてくれました。ずいぶんと色あせてしまった壁が、美しく生まれ変わりました。エメラルドグリーンに塗られた壁で、玄関前が華やかに。とても楽しそうに活動してくれました。きっと思い出の一つになったことでしょう。ありがとう!ご苦労様!

12月16日(水)寒い朝でも元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽がまぶしい朝を迎えましたが、寒いは一段と厳しく、今季一番の冷え込みとなりました。ふかふかのマフラーやニット帽、手袋をして防寒した子供たちが元気に登校してきました。教室では、常時換気を行っていますので、暖房をしていても教室の窓や出入り口付近は、温度が保てない場合がありますので、暖かい支度で登校させてください。

12月15日(火)3年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目。3年2組は、図工の授業でした。「くぎうちトントン」金槌を使って作品を作ります。今日は、設計図を見ながら、色を塗る作業でした。静かに作業していました。色をつけた後、金槌で釘を打って組み立てていきます。木のつみきが何に変身するか、出来上がりが楽しみです。

12月15日(火)3年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
  3時間目。3年1組は、外国語活動でした。「クイズ大会」をしていました。「What is this?」3人グループで考えたクイズを発表していました。3ヒントゲームやシルエットゲームです。サンタクロースのシルエットクイズでは、「おじいさんです」「色は赤と白です」「プレゼントをもっています」と、英語でヒントを出していました。もちろん2つめのヒントでたくさんの子がてをあげていました。そのほかにもカービーのシルエットクイズやハリーポッターの3ヒントクイズなどがあり、ヒントの出し方を工夫したなと感心しました。

12月15日(火)6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。6年3組は算数の授業でした。「並べ方と組み合わせ」の単元を学習していました。今日は「いろいろな問題にチャレンジしよう」というめあてで、練習問題に取り組んでいました。4人が発表する順番は、何通り?4種類のお菓子から3つ選ぶとき、何通り?さて、この問題は、並べ方かな?組み合わせかな?樹形図や表などに表しながら解いていました。落ちがないか、ダブりがないか、最終チェックをしていました。

12月15日(火)6年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の今日の英語は、3クラスとも「My Dream」の発表会でした。前に出て、堂々と発表していました。どの子も未来を見つめるいい目をしていました。発表の後は、自然と温かい拍手が起こりました。がんばれ!君ならできる!という応援の気持ちが表れていました。

12月14日(月)5年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。5年1組は理科でした。水に溶けた塩・砂糖・ミョウバンは取り出せるのか、またどのような方法で取り出せるのかを話し合いました。「水を蒸発してみると取り出せるのでは?」「水をあたためたら溶ける量が増えたから、冷やしたら取り出せると思う」という意見から、2通りの実験をしてみることに。蒸発皿の砂糖が真っ黒になって残ったことにびっくりしていました。

12月14日(月)6年生書初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。6年2組がプレイルームで、書初めの練習をしていました。今日は3クラスとも書初め練習がありました。「夢の実現」を条幅(書初め用紙)に書きます。半紙で練習したことを活かし、バランスを考えて書いていました。誰もしゃべらず集中して取り組む姿に、さすが6年生と感心しました。自分との対話の時間でした。
冬休みにも練習して、3学期の初めに行う書初め大会では、立派な「夢の実現」を書いてほしいと思います。

12月14日(月)4年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。4年1組は、ベースボール型ボール運動「ティーボール」です。北風が吹く中ですが、半そで短パン姿の元気っ子も。無理をしないでほしいのですが・・・「大丈夫!平気です!」
 2つのチームに分かれて攻撃と守備を行い、得点を競っていきます。攻撃側は、ティーに置かれたボールをバットで打って進んだ塁の数を得点とします。守備側は、素早くボールを捕って仲間に渡し、進塁を食い止めていきます。子供たちは夢中になってボールをバットで打ったり、ボールを捕って投げたりしていました。
ルールを守って、楽しそうに取り組んでいました。チームみんなでボールを追いかけて、捕りやすいボールを味方に投げることが進塁を防ぐポイントです。がんばって!

12月14日(月)1年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。1年1組は算数の授業でした。100より大きな数の学習です。10までの数を勉強していたころが懐かしいです。109と111大きいのはどっち? 100より4小さい数は? 並んだ数の空欄の数字は?・・・ノートに問題を書きながら解いていく、このようなこともできるようになりました。1年生の成長に驚き、そして感心しました。

12月14日(月)2年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。2年1組は、算数の授業でした。「三角や四角の形を調べよう」の単元です。2年1組は、授業公開のためにかけ算九九の単元を先に学習しました。
今日は、三角形と四角形の仲間分けをしながら、それぞれの図形の特徴をつかみました。
定規をつかって三角形や四角形を描いてみました。直線でないものは残念ながら、やり直しです。定規を上手に使えるように練習です。

12月14日(月)2年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。2年2組は算数でした。かけ算九九の9の段の検定でした。大塚先生と平先生のところに並んで、上がり九九9の段を言って合格をもらいます。「一回で合格をもらった!」と大喜びしていました。たくさん家で練習したのですね。合格した子は、下がり九九9の段に挑戦していました。全部の九九が合格すると「かけ算九九名人認定証」がもらえます。かけ九九の長い旅もそろそろ終わります。よく頑張りました! 冬休みも繰り返し繰り返し練習してください。100ます計算で鍛えるのもいいと思います。

12月14日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。1年3組は、体育館で跳び箱の学習をしていました。3段開脚跳びができない子へのアドバイスタイム。助走について、踏切について、手の位置についてなど意見がだされ、実践しながらアドバイスをしてくれる子もいました。
アドバイスしてもらったことを注意しながら練習しました。おしい!あと少し!がんばれ!

12月14日(月)5年生授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。5年3組は、図工の授業でした。「糸のこすいすい」でオリジナルパズルを制作しています。糸のこを使ってピースをカットして、やすりをかけるところまで終わっています。色付けの作業に入っていました。どれもチャレンジしたくなるパズルです。複雑にカットしたピースもあり、感心しました。レベルの高いパズルになりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 児童集会
2/22 校内研修
2/23 天皇誕生日
2/25 クラブ
新入学児童情報交換会