後期委員会スタート
今日から後期の委員会活動がスタートです。それぞれの委員会で前期のまとめをした後で、後期の委員会の活動をスタートさせました。多胡小学校の毎日が充実したものになるように頑張ってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生の体育
3・4年生の体育は準備体操で、EXダンス体操に取り組みました。速い動きに戸惑いながらもみんな笑顔。楽しく体をほぐすことができたようです。
その後はリレーのバトンパスの練習。後ろを見ないでバトンを受け渡しする練習を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 太陽の観察
3年生の理科で太陽の観察をしていました。校庭に三角コーンを立てて、屋上から影を観察しようとしたのですが、雲が多くてうまく影ができませんでした。晴れた日にリベンジします。でも雲の合間から太陽が出ていたので、遮光板や観察用めがねで太陽の観察ができました。普段は立ち入り禁止の屋上でじっくり太陽を観察していた3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 お世話になりました
昨日行われた多胡小体育祭では、保護者の皆様に感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。おかげ様で子どもたちが元気いっぱいに活躍できた1日となりました。
結果は僅差での「うしぶせ団」の優勝。どちらの団もとてもよく頑張ってくれました。 学校生活での感染症対策は今後も続きますが、子どもたちが楽しく学校生活を送れるように支援してまいりますので、これからもご理解とご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡ソーラン その2
さすが6年生!というべき素晴らしいソーランでした。6年生が引っ張ってきてくれたからこそ完成した多胡ソーランです。全身で力強く最後まで踊りきった6年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迫力の多胡ソーラン
高学年の表現「多胡ソーラン」は練習の成果を十二分に発揮して素晴らしい踊りを披露しました。練習当初は難しい振り付けに苦戦していた4,5年生ですが、休み時間なども利用して毎日練習に取り組み、どんどん上達していきました。本番のかけ声は気合いの入った素晴らしい声でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊競技
優勝の行方を左右する団対抗の遊競技。低学年は「運命のスティック」、高学年は「ラッキーフラッグ」。どちらも「走る速さ」と「時の運」で勝負が決まるという競技です。選手が引いたスティックやフラッグで走る距離が決まるので、最後までスリリングな展開でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しくダンス!
練習中から「笑顔で楽しそうにね」と先生から言われてきた1,2,3年生のダンス。「Love so sweet」の曲にのって、とてもとても楽しそうに、元気いっぱいに、そして一生懸命に踊りました。激しい動きが最後まで続きとても疲れたと思いますが、「疲れた」という表情を出さずに元気な笑顔で踊りきった1,2,3年生。とてもとても頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生徒競走
高学年の徒競走は100メートル!迫力ある走りに大きな声援が飛びました。ゴールで得点係の仕事をしている4年生が、仕事をしながらも声を限りに応援していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生徒競走
3,4年生の徒競走は80メートルに伸びます。コーナリングが難しいですね。大きな声援を受けて、嬉しそうに走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生の徒競走
1,2年生の徒競走。直線50メートルのコースを力一杯走り抜きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式
児童会と体育委員が頑張った開会式。児童会長挨拶も選手宣誓もとても立派でした。ラジオ体操の指揮は体育委員長さんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小体育祭を開催
雨天で順延になっていた「多胡小体育祭」ですが、秋晴れの空の下、本日無事に開催することができました。保護者の皆様、参観にあたっての感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちも例年通りの運動会ができない中、「今できること」を精一杯やり抜いた体育祭となりました。
体育祭のオープニングは鼓笛行進。感染症対策で規模を縮小しての実施ですが、限られた練習期間で頑張って仕上げた演技です。練習の成果を十分に発揮した演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年生も気合い十分
1〜3年生も今日の体育は最後の体育祭練習です。体育祭が延期になってがっかりしていた子どもたちですが、気持ちを切り替えて最後のダンス練習を一生懸命踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習
体育祭が雨天順延になったので、今日は通常授業です。でも体育の時間は、体育祭の練習をしました。今度こそ、これが最後の練習になるはず!と思って全力で踊った多胡小ソーラン。気合いが入っていて素晴らしい出来映えでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭を延期にします
心配されていた雨がだんだんと強くなってきました。
降雨のため、多胡小体育祭を月曜日に延期します。よろしくお願いします。 月曜日は晴れますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() PCを活用
理科室で土をいじっている5年生に「泥遊び?」と聞いたら、「理科の実験です!」と叱られました。失礼しました。当たり前ですよね。
今日は、「流れる水の働き」を模型で実験し、その様子を観察します。一瞬の出来事なので、PCのカメラ機能を使って録画し、何度も見直して気づいたことをまとめました。 みんなカメラの撮影がとてもよくできていたので、流れる水がどんな働きをしたのか、繰り返し何度も見直して確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月?
6年生の理科の時間。理科室が薄暗かったので、何をしているのかな〜とのぞいてみると、懐中電灯で黄色いボールを照らして月の見え方を実験しているところでした。月の満ち欠けの秘密が見つかったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭目指して
高学年の体育祭練習。リレーや鼓笛練習に集中して取り組みました。少ない練習時間でしたが、明後日の体育祭では精一杯頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭2日前
今週の金曜日に体育祭を控え、各学年の体育の授業では最後の練習に取り組んでいます。
1〜3年生の練習の時間にはあいにくの小雨で、体育館で最後の仕上げをしていました。台風が接近中なので、金曜日のお天気が心配です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|