令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

授業風景

今日の2校時は、1年生が算数、3年生が社会でした。1年生の算数は、足し算や引き算のまとめとして文章問題に挑戦していました。基礎力もしっかりついて、文章問題にも自信をもって答えられる子がたくさんいました。3年生の社会は、パソコン室で昔の道具について調べていました。昔の電化製品や調理器具、時計などを調べている子もいましたが、圧倒的に多かったのは昔のゲーム機でした。現在の便利さや楽しさを感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の健康管理に向けて

3学期が始まり、子ども達の安心・安全のため、新型コロナウイルス感染症対策を徹底させていきたいと考えています。つきましては、保護者の皆様に下記の内容についてご理解をいただき、改めてご協力をよろしくお願いします。

○これまで同様、登校前の検温、健康観察記録表記入をお願いします。

〇発熱等風邪症状がある場合には、登校を控えさせていただくとともに、医療機関へ必ず受診するようお願いします。また、その結果についても学校までご連絡いただくようご協力をお願いします。

〇以前お知らせしました通り、同居の家族の方に風邪の症状が見られる場合も、児童の登校を控えさせていただくようお願いします。この場合も、欠席扱いとしません。

○現在、可能な限り常時換気に努めておりますが、暖房等を使用しても、教室内や出入り口付近の温度が保てない場合は、温かい衣服の着用等で柔軟に対応させていただきたいと思いますので、調整しやすい服装をよろしくお願いします。

〇3学期はじめの2週間につきましては、音楽での歌唱指導等は行わず、その後の状況を確認しつつ対応をしていきたいと思います。子ども達のグループ活動につきましても最小限にとどめ、給食及び体育の時間以外は、マスクの着用を徹底します。

○ご家族を含め感染症の検査(PCR検査や抗原検査)を受けることになった場合には、学校へご連絡をお願いします。また、風邪気味等、新型コロナウィルス感染防止のために登校を控える場合など、その旨を学校までご連絡いただければ欠席扱いにいたしません。

新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐために

保護者の皆様には、日頃より感染症対策にご協力いただきましてありがとうございます。特に、2学期は、体育学習発表会、校外学習、南陽台コンサート、持久走大会等の学校・学年の行事を行うことができましたのも、ご家庭のご協力があってのことと感謝しております。
 さて、12月に入り感染が拡大し、群馬県内の感染者数も増加し、県の警戒度も「4」に引き上げられました。学校では、もう一度気持ちを引き締めて、感染防止を徹底していこうと考えております。
 子ども達は冬休み中は、ご家庭で過ごすことが中心となります。つきましては、感染防止策について、改めて以下の事についてお願い申し上げます。

<ご家庭での感染予防について>
〇基本的な感染症対策をお願いいたします。(マスク着用、手洗い・うがい、消毒・換気等)
〇人が大勢集まる場所で、感染予防対策がとられていない場所への外出は、十分注意をしてください。
〇感染が拡大している都道府県へのお子様の外出は、できるだけ控えてください。
〇ご家族を含め、感染症の検査(PCR検査や抗原検査等)を受けることになったり、濃厚接触者となったりした場合には、学校へのご連絡をお願いいたします。


*ご不明な点や心配な事がありましたら、ご遠慮なく学校へご相談ください。

学校行事等の実施について(お願い)

学校行事や各学年の校外学習・社会科見学が予定されています。実施にあたっては、感染症予防に注意をしながら工夫して行うつもりです。つきましては、以下の事にご理解・ご協力をお願いします。

1.授業参観や発表会等の保護者の方々に参加していただく行事に関しましては、検温、マスク着用、健康状態申請書提出、玄関での手指消毒にご協力をお願いいたします。また、参加人数を制限させていただく場合もありますので、ご理解下さい。

2.児童の校外学習・社会科見学の実施に際して、感染症対策として、予備のマスク、ハンカチ等に加えて、除菌シート(携帯用)の準備をお願いします。

3.実施当日の検温の記録は、通常の「健康記録表」ではなく「健康記録確認カード」に記入の上、持たせてください。






授業風景

今日の4校時は、3年生が理科、4年生が国語、5年生が社会でした。3年生の理科は「磁石」についての学習で磁石に釘などをつけるとどうなるかなどを調べました。4年生の国語は、それぞれが書いた文章を友だちに読んでもらい感想や助言をもらって、よりよい文章に推敲すると言う学習をしていました。5年生の社会は「情報産業と私たちのくらし」について学習していました。どの学年も、積極的に意見を出し合って集団解決を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会を行いました

今日の朝行事は、体育集会で長縄の練習をしました。縦割りの班ごとに分かれて、5分間で100回以上が今日の目標です。6年生や先生が回し手になって、1年生が怖がっていると6年生がやさしく教えていました。200回近くとべた班もあって、回数を重ねるごとに連続して跳べるようになってきています。体力がついて、他学年との交流も自然とできるので、子ども達は長縄が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の国歌と校歌を録音しました

今年度の卒業式も前年度同様、在校生の参加はなくなりました。そこで、国歌と校歌は4年生から6年生までの歌を録音してそれに合わせて当日6年生が歌うことにしたらどうか、ということになり、今日の5校時終了後体育館で録音しました。マスクを着用したまま、人との距離を取って2曲歌いました。少しでも在校生の感謝の気持ちが伝わればよいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝を込めて

今日の1年生の音楽は、6年生送る会の練習をしました。6年生には、20分休みに一緒に遊んでもらったり、掃除の仕方を教えてっもらったり、本当のいろいろなことをでお世話になりました。その感謝の気持ちを伝えようと一生懸命練習していました。ありがとうの気持ちが伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定を行っています

現在、休み時間を使って、体育委員会が中心となってなわとび検定を行っています。なわとびの跳び方と回数を体育委員に確認してもらって、検定をうけます。各自練習をして、自信がついたら体育委員が待っている場所で検定実施。どんどんと難しい技に挑戦して、なわとび名人を目指しています。体も温かくなり、体力もついて、そしてとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から児童会の人たちは、朝のあいさつ運動を始めました。先週から「あいさつ強化週間」を行っていますが、その取組を継続する形で今日から16日まで行います。あいさつの声と笑顔があふれる南陽台小学校になるように、大きい声であいさつをしましょう。

ありがとう集会を行いました

今日の朝行事では、児童会主催の「ありがとう集会」を行いました。日頃から子ども達にたくさんのことを教えて下さっているボランタリーパトロールの方々、交通指導員の方々、読み聞かせの陽だまりの会の方々、学習ボランティアの方々をお招きして、感謝の気持ちを伝えました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各ボランティア団体の代表の方に来ていただき、放送で行いました。子ども達の感謝のお手紙を渡した後、一言ずつ激励の言葉をいただきました。本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き容器を再利用

3年生は図工の時間に、ペットボトルやヨーグルトなどの空き容器に、紙粘土に絵の具を混ぜたものを貼り、ペン立てや小物入れ、貯金箱などに作り替えました。今日は、自分の作品の発表会を行いました。動物やキャラクターなどの飾りにも工夫がされていて、どれもとても楽しい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と交流しよう

今日の3校時に、5年生は総合の時間を使って、1年生との交流会をしました。2班に分かれて、5年生が考えた遊びをして、最後になわとびを一緒に楽しみました。5年生にとっては4月から最高学年になって、新1年生の学校生活のお手伝いをする練習でもあります。楽しそうな笑い声が校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップ作り(最終版)

本日5校時に、3年生は安全マップ作りのために、南陽台の校区を歩きました。今日は2丁目公民館の周りと高台公園周りを歩きました。死角になるところや注意を促す看板などがあるところをチェックしたり、子どもを守る家を確認して、地図に書き込みました。地域を回るのは今日が最後で、これからは確認した内容を入れた南陽台安全マップを作る活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折染めを教えていただきました

1月29日(金)5,6校時の図工の時間に、折染めの講師の田村さんに来ていただき、折染めを教えていただきました。これまでも、何回か体験したことはありましたが、今回はどこに色をつけるとどんな模様になるのか、自分で考えて行いました。最後にリボンの形をしたキーホールダーを作りました。それぞれの個性の光る作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統音楽を楽しみました

音楽では、「日本の伝統音楽に親しむ」授業を行っています。28日2,3校時に、お琴の演奏家の金澤さんに来ていただいて、「さくらさくら」「六段」「荒城の月」「ふるさと」などの曲を演奏していただきました。子ども達は、情緒あふれる琴の音色の聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔から伝わる遊びを楽しもう

1年生の生活科では、昔から伝わっている、あやとり、お手玉、けん玉、などの遊びを楽しんできました。今日は、外で遊ぶ、凧揚げ、竹馬、竹とんぼなどをやってみました。最初はうまくできなかった子も、少しずつ上手にできるようになって、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の行事について知ろう

今日は4校時に、3年生を対象とした地域の行事について知る機会を持ちました。今日は南陽台まつりについて、歴史や開催する人たちの思いなどを、令和元年度南陽台祭り実行委員長の宇田川さんと副実行委員長の川口さんに来ていただいてお話を聞きました。昔から地域の人が大切にしたきたお祭りで、多くの人が関わってきたということが分かりました。今年度は中止になってしまいましたが、工夫していることがたくさんわかって、楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(長縄編)がありました

今日の朝行事は、体育委員会が中心となって体育集会を行いました。今日は縦割り班での長縄でした。各班の6年生を中心となって、連続でどれくらい跳べるか回数を数えました。6年生が下級生を励ましながら、和気あいあいと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀講習会がありました

20日(水)に講師の方に来ていただいて、彫刻刀の使い方を教えていただきました。特に、彫刻刀の持ち方や動かし方がケガをしないためには重要なので、一つ一つ丁寧に教えていただきました。子ども達は、最初はとても緊張していましたが、講師の方の話をよく聞いて、安全に使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28