≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

6年生の授業から    Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、6年5組では歴史の勉強に取り組んでいます。今日は、三代将軍徳川家光が行った政治について調べています。大名を譜代・親藩・外様と分けて配置し、参勤交代の制度を整えるなど、家光の行った政治について、教科書や資料集を使って調べ、みんなで話し合っています。

6年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、6年2組がパソコン室で英語の学習に取り組んでいます。今日は好きなスポーツ選手について調べ、英語で紹介するために資料集めをインターネットで行っています。世界で活躍する野球選手やサッカー選手、バスケットボール選手など興味をもったスポーツ選手について調べています。

薄日が差してきました。

 2年生が校外学習に向かった鉄道文化村。西側には青空も見られ天気もよさそうです。2年生のみなさん、もう到着したことと思いますが、楽しい校外学習の時間を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年3組では生活科の学習に楽しそうに取り組んでいます。今日はあさがおのつるで作ったリースの土台に、秋探しで集めてきたドングリやまつぼっくり、家から持ってきた飾りなどをつけてリースを作っています。みんな楽しそうに取り組んでいます。

2年生無事出発

 出発式を終え、バスに乗り込みました。いよいよ校外学習の始まりです。2年生の子供たちを乗せたバスは、目的地である碓氷鉄道文化村を目指します。車窓から子供たちが手を振ってくれています。2年生のみなさん、元気にいってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生出発式  10月16日

 今日は待ちに待った2年生の校外学習です。心配された天気も何とか持ちそうです。西の空に青空がのぞき、晴れ間も期待できそうです。校庭ではリュックサックを背負った2年生の子供たちが、校外学習の出発式を行っています。これから始まる校外学習にわくわくしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今季一番の冷え込み

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前の教材園の気温は、12度を少し上回っている程度です。今日はこの秋一番の冷え込みとなりました。寒暖差が大きく、体調管理の難しい時期でもあります。「早寝・早起き・朝ご飯+適度な運動・十分な睡眠」で健康管理には十分に気を付けていきましょう。

今朝は冷え込みました 10月16日

 週末金曜日、今朝は今季一番の冷え込みです。心配された雨も日中はなんとかもちそうで、2年生の校外学習も無事実施できそうです。温かな服装で参加できるようにしましょう。今日も「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修  10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後は、先生方の校内研修です。今日は、高崎市こども発達センターから講師の先生をお招きし、特別支援教育に関する研修を先生方で行いました。通常学級における「気になる子」への理解と支援について研修を深めました。明日からの子供たちへの支援に活かしていきたいと思います。

6年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年2組では図工の学習に取り組んでいます。「私の大切な風景」の絵画作品を仕上げています。6年間使ったランドセルを中心に遠景を描きこんでいます。少しずつ仕上がりが近づいてきています。

6年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年1組では、歴史の勉強に取り組んでいます。今日は、第三代将軍徳川家光は家康のしたことをどのように引き継いだか教科書や資料集を使って調べています。幻の日光東照宮も調べた中に出てきました。修学旅行で260年間にわたる江戸幕府の基礎を築いた家光について詳しく調べていきましょう。

10月15日の給食

画像1 画像1
***さくらごはん 牛乳 鶏肉のにんにく風味から揚げ ほうれん草とツナの和え物 呉汁***
呉汁は群馬県の郷土料理のひとつです。「呉」とは大豆を水に浸し、すり潰したペースト状のものをいいます。具だくさんの汁でしたが、子どもたちはよく食べてくれました。

東部小だより(10.15)配付しました

画像1 画像1
 本日、東部小だより(10.15)をPTA会員数配付しました。ご覧ください。
PDF版はこちら→東部小だより(10.15)

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組でも、歯科保健指導が行われています。今日は、2人の歯科衛生士さんが1年生やたんぽぽ組の子供たちに、歯科衛生指導を行ってくれました。食べた後は、歯をしっかりと磨きましょうね。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年1組では、歯科保健センターの先生による巡回歯科指導が行われています。歯磨きの仕方について、歯科衛生士の先生が丁寧に教えてくれました。マスクをしての生活が長引いていますが、食後は歯をしっかりと磨きましょう。

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年4組では長期研修員の先生による国語の検証授業が行われまいた。今日も、市教育センター及び市教委の先生方が参観にいらっしゃいました。今日は「大造じいさんはこのあと残雪をねらうでしょうか。ねらわないでしょうか」のめあてのもと、物語の山場(クライマックスの一文)を叙述に即して読み取ります。たかが鳥と格下に思っていた大造じいさんですが、残雪をがんの英雄と認め、宿命のライバルと認めるに至ります。子供たちは、友達や全体での話し合いを通して、学習用語を意識しながら物語を読み取ることができました。

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年2組では音楽の授業に取り組んでいます。今日は音楽専科の先生と鍵盤ハーモニカの練習です。今日は「山のポルカ」の演奏です。指のお引っ越し(運指)に気を付けて演奏できるように練習しています。

2年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年1組で校内研修の一人1授業の研究授業が行われました。国語の説明文「さけが大きくなるまで」の読み取りです。時、場所、大きさや様子を表す言葉に注意して読み取ったことをワークシートにまとめます。子供たちは、ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりして、授業に取り組んでいました。

持久走の練習に向けて(放送朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間を使って、持久走の練習に向けての放送朝礼を行いました。今年度は、例年のように校区外のコースを使っての持久走大会は行わず、校庭の周回コースを使って、各学年で持久走を行う予定です。練習は、体育の時間や20分休みを使って行い、子供たちの体力向上を図っていきたいと考えています。
 今日は、体育主任の先生から、練習の仕方や持久走の練習に取り組む意義について、紙芝居を使って分かりやすく説明していただきました。これから練習が始まりますが、無理をせずにコツコツと取り組んで、体力をつけるようにしていきましょう。

あいさつ運動  10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月も折り返し地点となりました。今日は、地域のみなさん(青少年問題連絡協議会)による朝のあいさつ運動が行われました。南門、西門のところに立ち、登校してくる子供たちと元気にあいさつを交わします。朝晩、涼しくなりとても過ごしやすくなりました。子供たちは、マスクの下から明るい声で「おはようございます」とあいさつします。気持ちの良いあいさつで気持ちの良い一日のスタートが切れそうです。青少協のみなさん、東部小の子供たちのためにありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定