2/4 3年図書2/4 クラブ活動 「最終日」No.2どんなクラブ活動になるのか今から楽しみです。 2/4 クラブ活動 「最終日」No.1感染症予防対策のため、いつも通りの活動ができなかった中、 子ども達は工夫して取り組みを考え活動していました。 2/4 給食給食などの食事の時は、水分補給も心がけてほしいと思います。特に、冬は空気が乾燥しているため、体内の水分が失われやすくなります。また、のどの乾燥もが風邪の原因になることもあります。のぞが乾いていなくても、こまめな水分補給を心がけることが大切です。 2/3 1・2年生 体育「なわとび」2/2 給食今日は、節分です。今年の節分から、うるう年の翌年は2月2日となります。 【クイズ】 節分は、大豆を使って◯◯を退治します。 正解は、おにです。 2/1 給食2/1 3年国語読解の基本である音読では、しっかりとしたいい声が教室に響き渡っていました。内容の読み取りは、図と文章を結び付けて考えていました。図から読み取ったことを文章で確かめたり、文章で説明してあることを図で確かめたりと、図と文章を往復しながらの学習でした。 図と文章を結び付けて考えることで、文章をより正確に読むことできます。また、誰かに説明するときにも図と文章をセットで提示することで、より分かりやすく説明することができることを学ぶ学習でした。 3年生 クラブ見学どのクラブも興味深そうに見学して、どのクラブにしようか考えながら楽しく見学できました。 2/1 1年 生活「かざぐるまづくり」紙コップと割り箸で作りました。羽の向きや折り方を工夫しながら、たくさん作ることができました。サーキュレーターや自然の風をうけて、気持ちよく回っていました。 1/29 1年生 生活「たこづくり」友達と協力して、大きなビニール袋を切り、割り箸でほねをつけました。 この日は北風も味方してくれて、気持ちよくたこあげをすることができました。 1・2年生 音楽「くるみわり人形」1/28 給食箕郷センターのカレーには、ケチャップやウスターソースの他に、赤ワインや生クリームが隠し味で入っています。 1/27 5年算数1・2年生 体育「とびばこあそび」1/25 たけのこクラブ本日は、3〜5年生25名が2つの教室に分かれて学習していました。ボランティアの方が用意してくださった算数の問題に、真剣に取り組んでいました。 放課後には、子どもたちが取り組んだプリントを添削してくださるボランティアの方々が、子どもたちのプリントを取りに来てくださいました。 今までとは異なる形でのたけのこクラブの実施ですが、地域のボランティアの方々のご協力のおかげで、放課後補充学習が実施できております。ありがとうござます。 1/25 給食1/24〜30まで、全国学校給食週間です。 日本の学校給食は、明治22年(1889)山形県にある小学校で、貧しい子どもたちへ昼食を無料で提供したことが、始まりとされています。その後、各地で給食が実施されるようになりますが、戦争などの影響で中断されてしまいました。戦後、支援物資による給食再開を記念して設けられたのが、「全国学校給食週間」です。 1/21 2年国語「緊張した」と答える子が多かったのですが、練習の成果があらわれたよい音読劇でした。 発表の後に、振り返りをしました。発表をビデオに録画しておき、自分の様子を振り返りました。 1/22 給食「おっきりこみ」とは、群馬県の家庭で昔から食べられていた郷土料理です。 幅広の生麺を、旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んで作ります。具材は、にんじん、長ネギ、大根や里芋など、群馬県でとれる野菜がたっぷり入ります。 醤油味のおっきりこみが有名ですが、醤油と味噌を合わせたものもあります。栄養たっぷり、体が温まる料理です。 「おっきりこみ」の由来 生麺の汁の中に切り込んで入れていた(切ては入れ、切っては入れて)ことから「おっきりこみ(おきりこみ)」と名がつきました。 1/21 4年パンジー |
|