社会の授業
2月22日(月)、5年生の社会の授業を参観しました。「わたしたちの生活と森林」という単元です。子どもたちは今まで学習した地域や場所を地図帳で調べ、教科書にその場所を書き込んでいました。地図帳の調べ方も上手です。
廊下側の窓のところに、「ゆでる実習をしてみよう」というワークシートが貼ってありました。新型コロナウィルス感染症予防のため、学校で家庭科の調理実習ができないので、子どもたちは各家庭で「野菜」や「卵」を茹でて、いろいろな料理をつくっていました。頑張りましたね。 図書室
2月19日(金)、図書室に行ってみたら、2年1組の子どもたちが本を2冊借りて、読書をしていました。新型コロナウィルス感染症予防のため、1学級で「図書室で本を借りる子」と「学級で読書する子」にわかれます。図書室で本を借りた子たちは、借りた本を一生懸命読んでいました。読書好きな子どもたちになってほしいです。
避難訓練
2月18日(木)に、地震避難訓練を行いました。今年度は新型コロナウィルス感染症予防のため、全校児童による避難訓練は行っていませんでしたが、1回は必要という事で、今回実施しました。校庭では密を避け、学年間を開けて整列しました。短時間で行いましたが、子どもたちはしっかり避難訓練ができました。
コサージュ作り
2月17日(水)、6年生が卒業式用のコサージュを、保護者の方と協力して作りました。密を避けるため、教室、英語教室、被服室、体育館にわかれて行いました。大変上手に作成していました。
塚沢幼稚園学校訪問
2月16日(火)、塚沢幼稚園の子どもたちが、塚沢小訪問にやってきました。29名の元気な子どもたちです。この中で13名が塚沢小に入学します。私は塚沢小クイズをしましたが、大変真剣に考えて答えていました。校庭を楽しく見学して帰りました。
命の授業
2月15日(月)、養護教諭の朝岡先生が、2年生に「命の授業」をしてくださりました。赤ちゃんが、お母さんのおなかの中でどのように育って生まれてくるかを、現在妊娠9ヶ月で産休に入っている小笠原栄養教諭に協力してもらい、行いました。最後に、おなかの中の赤ちゃんに向けて、小笠原先生が作文を読んでくださいました。大変良い勉強でした。
朝岡先生が子どもたちに、赤ちゃんはお母さんのおなかの中に、どの位いて生まれてきますかと、質問した時、「7年間」と答えた子がいて、おもしろかったです。 万引き防止教室
2月12日(金)、高崎警察署生活安全課スクールサポーターの方々による、3年生の「万引き防止教室」が行われました。万引きは「窃盗罪」であるということを、しっかり学習することができました。スクールサポーターの皆様、ありがとうございました。
三角形を調べよう
2月9日(火)、3年生の高橋先生の算数の授業を参観しました。「三角形をしらべよう」という単元で、子どもたちは辺の長さを調べ、二等辺三角形と正三角形とその他の三角形に分けていました。しっかり分けることができましたね。
図工のねんどの授業
2月8日(月)、1年生の図工の授業を参観しました。相模先生が、「いっしょにおさんぽ」とういう題材で、ねんどで立つ人や動物を作らせていました。子どもたちはイメージを膨らませながら、粘土をひねり出したりつまみ出したりしながら、楽しく作成していました。
音楽の授業
2月5日(金)、2年生の松本先生の音楽の授業を参観しました。「だがっきパーティー」という題材の授業でした。子どもたちは授業に大変集中して学習していました。音から楽器を考えたり、映像を観たり、紙コップでパブリカを演奏したりしました。大変楽しい授業でした。
道徳の授業
2月4日(木)、3年生の下山先生の道徳の授業を参観しました。子どもたち全員、学習規律がしっかりしていて、授業に集中し、しっかり考えワークシートに書き込み、発表することができました。授業が終わってから、素晴らしい図工の作品を見させてもらいました。
国語の授業
2月4日(水)、1年生の国語の授業を参観しました。「言葉で伝えよう」という単元で、「食べ物クイズ」を子どもたちが作って、友達に問題を出していました。マスクとフェイスシールドを着けての交流でしたが、楽しそうでした。
新しい栄養士さん
2月1日に、今まで勤務されていた栄養士の小笠原さんが産休に入り、新しく北島友美子さんが、塚沢小の栄養士さんになられました。明るい北島栄養士さんです。よろしくお願いします。
社会科の授業
2月1日(月)、6年生の社会科の授業を参観しました。齋藤先生が「長く続いた戦争と人々のくらし」という単元の授業をしてくださいました。いろいろな事件や戦争を、関連付けて考える、素晴らしい授業でした。子どもたちは大変集中し、考えることができました。歴史好きな子どもたちが多くなりますね。
放送朝礼「ひとのしんか」
2月1日は放送朝礼でした。私(校長)は、パワーポイントで「ひとのしんか」の話をしました。人がどのように誕生し、現代まで進化してきたかを話しました。私たちの先祖である「ホモサピエンス」が、いろいろな工夫をしていたことを、説明しました。理解してもらえたかな。
動く環境教室
1月29日(金)、体育館で「動く環境教室」がありました。6年生が参加しました。いろいろな発電の仕方の体験や、ごみの捨て方と、ペットボトルの再利用の体験をしていました。みなさん楽しそうでした。
彫刻刀講習会
1月28日(木)、4年生の彫刻刀講習会が行われました。図工室で各クラス別に行われました。初めての彫刻刀でしたから少し心配しましたが、上手に彫刻刀を使用し、板を削っていました。
短縄跳びの授業
1月27日(水)、本日は気温も上がり14度にもなりました。校庭で3年生が体育で短縄跳びの授業を受けていました。気持ちよさそうに、いろいろな跳び方で跳んでいました。
算数の授業
1月26日(火)、2年の五十嵐先生の算数の授業を参観しました。テープ図を使用し、分からない数字を□を使って考えていました。集中してしっかり学習していました。
道徳の授業
1月25日(月)、1年生担任の竹内先生が、道徳の研究授業をしてくださりました。教職員一同で、授業を観させもらいました。1年生の子どもたちがしっかり考え、自分の考えをしっかり発言していて、大変立派でした。
|
|