アマビエ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなもの1つと小さいものを2つ、合計3つ用意しました。かわいいので見ていると心が和らぐ感じがします。 ※写真だと大きさがよく伝わらないと思いますが・・・。大きいのが1枚目。小さのが2枚目と3枚目の写真です。 アマビエ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視線の先には・・・。 1月12日(火)登校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは元気に登校し、教室に向かいました。 合格祈願 3年2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「合格祈願だるま」は、受験に向けて担任がひそかに用意していました。 担任の思いが伝わり、パワーがみなぎっている感じがします。パワースポットの出現・・・、といった感じです。 明日からの試験、応援しています!みんながんばって! ※だるまの正面はクラス名、左右には「目標達成」「合格祈願」と記されています。 合格祈願 3年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年職員が、子供たちのために何かできないか・・・、と考え、1月7日の3学期初日に「合格祈願のだるま」を教室に用意しました。 7日に目入れ式も行い、明日から始まる私立高校の受験に向けて、合格祈願をしました。 教室の様子を紹介します。 給食の様子 3年生編2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人数が減ってくると職員が確認して次のグループを呼ぶようにしています。 1月8日![]() ![]() 給食の様子 3年生編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、手洗いの様子を紹介します。 しっかり手を洗い・・・。次の人は距離を空けて順番を待っています。 「手が冷たいけど、しっかり洗おうね。」という会話も・・・。 効果的な手消毒![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期からは、手消毒の効果的なやり方を提示し、除菌効果を高めるよう工夫しています。これは、養護教諭の発案で、子供たちの安全を守る取組を強化しています。 効果的な手消毒のやり方については、一人一人がどこでもできることなので、自分でも実践するようにしました。 1月8日(金)登校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時10分〜20分ごろの登校してきた時の様子を紹介します。 提出物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下に提出している学年や、教室の後ろで集めている学年がありました。 教科係の生徒が集めたものを特別教室に運び、その後、教室に戻る前にしっかり手を洗うなど、感染症対策をとっていました。 学級活動の様子 3年2組![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動の様子 3年1組![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(木)登校時の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人に声をかけ、健康状態を確認しています。 1月7日(木)登校時の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関で上靴を出して・・・。手を消毒をして、各学年の検温所へ向かいます。 2学期最後の部活動 テニス部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前衛と後衛の2人は、よく声を掛け合いチームワークを高めています。 テニス部にはコーチに加え、12月から部活動指導員も採用しています。 ※部活動指導員については、改めて紹介します。 2学期最後の部活動 サッカー部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人数が多かった3年生がぬけて人数は少なくなりましたが、一人一人の運動量は増えています。 2学期最後の部活動 野球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学的な練習も取り入れています。 体育の授業 ソフトボール2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールをよく見て、打つ! やったー!ホームラン級のあたり! ※2学期の体育の授業の様子です。 体育の授業 ソフトボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのボールを打って、1塁まで走る! 全員、打ったらチェンジ! 全員、必ず打てて、1塁に走るというシンプルなルール。とても楽しそうでした。 ※2学期の体育の授業の様子です。 |
|