「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

「ドッジボール」

画像1 画像1
 15日(火)6時間目に、クラス対抗ドッジボール大会が開催されます。体育係を中心に実行委員を結成して休み時間を利用して会議を行っています。本日の体育の授業では、体つくり運動のボール投げの一環としてドッジボールを行いました。来週の大会が楽しみです。

「音楽集会」

画像1 画像1
 今年度初めての「音楽集会」が行われました。音楽クラブの児童が休み時間にたくさん練習した成果を発揮することができました。「クラッピングファンタジー」では、みんなでリズムに合わせて手拍子で盛り上がりました。「キセキ」「宿命」では、カラーガードの演技と素敵な演奏を楽しみました。音楽クラブの人は、来年度は最上級生として下級生を引っ張る立場になります。今回の経験を生かしてください。

音楽集会(4年、6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての集会となりました。全員でクラッピングをした後、音楽クラブの演奏を聴きました。とても素晴らしい演奏でした。

書初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にて、書初めの練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。本番が楽しみですね。

合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、体育館で合同体育をしました。
ストレッチをしたり、友達と動物歩きをしながらじゃんけんをしたりしてから、跳び箱をしました。
自分ができない技に挑戦したり、できる技をさらによくしたりして一生懸命取り組んでいました。
跳び箱の学習は、来週で最後になります。今日より上手に技を決められるといいですね。

年賀状を作りました

画像1 画像1
年賀状の書き方を勉強しました。
誰にあげ、どんな文を書くか、絵をどんな風に描くか楽しそうに考えていました。
今日学習したことをお家でも生かして年賀状を書いてほしいです。

クリスマスカード

画像1 画像1
外国語の学習で、アルファベットの練習としてクリスマスカードを作りました。
また、雪だるまやサンタ、トナカイなどクリスマスに関係する英語の言い方を覚えました。
ABCの歌を元気に歌い、とても楽しそうでした。

2年 外国語

画像1 画像1
 外国語では、職業名を学習しています。「What do you do?」「I'm a 〜.」を用いながら歌を歌ったり、ジェスチャーをしたりしながら、仕事の名前を英語で言うことに慣れ親しんでいます。今日はケビン先生に皆で「What job do you like?」と尋ねたり、ジェスチャーの伝達ゲームをしたりしました。

2年 体育

 校庭では、持久走と縄跳びを行っています。寒さも厳しくなってきましたが、そんな寒さをものともせず、外でも元気いっぱいに体を動かしています。持久走では、決められた周を走り終えた後、「もう一周走りたい!」と言って走る子が多く、やる気もいっぱいです。縄跳びでは、どれだけ長く跳び続けられるか挑戦し、目標回数を目指して一生懸命練習しています。休み時間に練習している子もたくさんいて、日々最高記録を更新したり、二重跳びなど難しい技にも挑戦したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初め練習

 書き初め練習を体育館で行いました。「伝統を守る」と、お手本を見ながら真剣に書いていました。年明けに校内書き初め大会を行います。練習の成果が発揮できると良いですね。
画像1 画像1

はさみアート

 今日の図工では、「はさみのアート」を行いました。白い紙を思いのまま無心に切り抜いていき、そこで生まれた様々な形をもとに表したいことを見つけ、工夫して黒い紙の上に置いていく活動です。嬉々としてどんどん紙を切り進めながら、口々に「見て!こんなおもしろい形ができた!」「これは〇〇に見える!」「これが〇〇で、これは△△で...」とイメージを膨らませ、形のおもしろさを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、新たにポートボールの学習が始まりました。感染症予防のため、コートに入る人数を制限するなど、制約がある中ですが、チームごとに作戦をたてながらゲームを楽しんでいました。

「幸せを運ぶカード」 作成の様子

画像1 画像1
一人一人仕組みを工夫して、色々な楽しそうなカードを作成しています。仕上がったら、お家にもって帰りますので、楽しみにしていてください!

とびばこあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、跳び箱に手をつきながら両足跳びをする練習をしたり、跳び箱の上に跳び乗ったりしながら、跳び箱に慣れ親しんでいます。跳ぶときのポイントを色々と意識しながら練習を積み重ねていくうちに、最近では、ほとんどの子が4段を跳べるようになりました。

パソコンクラブ

 パソコンクラブでは、wordを使ってカレンダー作りに取り組んでいました。先生の操作をよく見て、話をよく聞いて、図の挿入や数字の位置を動かしてオリジナルのカレンダーを作っていました。
画像1 画像1

囲碁・将棋・オセロ

 今年度の囲碁将棋オセロクラブは、将棋とオセロを中心に行っています。初回時に計画をし、将棋とオセロに分かれ、年明けに行う大会に向け練習しています。どの児童も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントンクラブ

 バドミントンクラブでも、試合を行っていました。6年生を中心に役割分担をしながら、活動していました。
画像1 画像1

音楽クラブ

 音楽クラブでは、今週末の音楽集会での発表に向けて、最後の調整を行っていました。指揮を見ながら音を合わせたり、カラーガードの振りをみんなで合わせたりしていました。週末の発表が楽しみです。音楽クラブのみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

 卓球クラブでは、試合を行っていました。廊下まで歓声が聞こえるくらい盛り上がっていました。
画像1 画像1

科学クラブ

 科学クラブでは、プラバンを作っていました。熱を加えると縮む性質を、体験しながら学びました。それぞれオリジナルのプラバンに仕上げていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28