学校の様子を公開中!

10月23日(金) 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のお昼休みに、代表委員会が開かれました。各クラスで話し合って決めた「いじめ防止スローガン」を持ち寄り、今年度の学校のスローガンを決定するための話し合いをしました。さすが、学校の代表です。よりよいスローガンづくりのために活発な意見交換をしていました。スローガンを作ることが目的ではなく、これからどう行動するかが大切です。学校のリーダーとして、クラスから学校からいじめをなくすために知恵を出し合い行動してほしいと思います。

10月22日(木)6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。6年1組は、算数でした。「角柱円柱の体積」の単元でした。昨日は、今まで学習した面積の公式(正方形・長方形・三角形・台形・菱形・平行四辺形・円)の確認をしていましたが、忘れてしまったものも多く、焦った様子でした。忘れてしまっても、この単元で底面積ということで使っていきますから、しっかり身につくけてほしいと思います。
 6年2組は保健の授業でした。飲酒の害と健康について学習していました。学んだことを是非、お家の方にお話ししたり、自分の将来に活かしたりしてほしいと思います。
 6年3組は、英語でした。「世界で活躍するスポーツ選手」の単元に入りました。今日は、体操の白井健三選手やスピードスケートの小平奈緒選手、車いすバスケットの香西宏昭選手などの紹介を聞き取っていました。知らなかった選手もいるようですが、たくさんの日本の選手が世界で活躍していることを知りました。

10月22日(木)教育実習生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組では、教育実習生の研究授業が行われました。算数の公約数、最大公約数の学習でした。子供たちは、実習生の話を一生懸命聞いて意欲的に取り組んでいました。実習生も3週間の教育実習の集大成として、今日の授業のために熱心に教材研究をして、授業に臨みました。教師になるという夢に向かって大学に戻っても頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした。

10月22日(木)群馬県産牛肉を使った牛丼です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の給食の献立は、けんちん汁とみかんと群馬県産の牛肉を使った牛丼でした。県内産の牛肉を応援するために、学校給食での牛肉を使った献立を提供しました。今日は、6年生の教室にお邪魔しました。「おいしい!」ともりもり食べていました。

10月22日(木)2年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1時間目から4時間目まで、学習参観だったため緊張が続いた2年生ですが、大変よく取り組んでいました。保護者の方に見ていただき、子供たちも励みになったようです。ありがとうございます。ご心配のことがあればいつでも学校にご連絡ください。

10月22日(木) 朝の検温

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の桜の木の葉もほとんど落ちてしまいました。秋の深まりを感じます。厚手のトレーナーやジャンパーを着てくる子が多くなりました。中には、半袖で頑張っている子もいますが。
 今まで、玄関前にテントをはっての検温でしたが、朝の寒さで非接触型体温計が正確に測定しなくなるため、校舎内での検温となりました。今日もみな元気に登校です。

1年から3年学習参観 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、たくさん保護者の皆様に授業の様子を見ていただきありがとうございました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学期は学習参観を見送ったため、今年度はじめての学習参観となりました。保護者の皆様が、お子さんの学校での様子を心配なさっていたことがよくわかりました。3年生は、児童の人数が多いため寒い廊下での参観になってしまい、大変申し訳ございませんでした。
 11月には、教育相談もありますので、学校の様子をお伝えしたいと思います。

10月21日(水)3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。3年2組は、外で体育をしていました。まずは、準備体操と縄跳びです。縄跳びカードで技を確認しながら、練習しました。次は、「幅跳び」の練習です。1・2・ジャンプ」のリズムで跳ぶ練習をしていました。ふみきり足、腕の振り上げなど、あれこれ試していました。体を動かすことで、子供たちの表情が明るくなってきます。今日は、外が気持ちがいいです。

10月21日(水)2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、2年1組は校庭で体育をしていました。秋晴れのさわやかな日で、子供たちは半そで短パンで元気にボール投げあそびをしていました。円の真ん中に積んだ段ボールを攻撃チームがボールを当て、落とした数で競います。守りチームは円の中で、段ボールのボールが当たらないようします。チームで声を掛け合いながら楽しくゲームをしていました。

10月21日(水)6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。6年1組は国語の授業でした。『「うれしさ」って何?哲学対話をしよう』の単元でした。今までに、うれしさについて考えたりうれしさを感じた体験を付箋に書いたりしてきました。各班で、うれしさについて話し合い、分類して題名をつけました。目標達成、未来系のたのしみ、小さな幸せ、ゲーム、びっくり!、かわいい・・・など、同じような経験を仲間にして、分類していました。
 今日は、他のグループの人とも交流をして「うれしさ」について考えを深めていきました。子供たちは、うれしさにもたくさんの種類があること、一人一人ちがう思いや考えがあることに気付きました。温かい雰囲気の中で、積極的に意見を交わしていました。

10月21日(水)1年生外国語活動「ハロウィン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の今日の外国語活動は、ハローウィン「Trick or Treat」の単元でした。楽しいハロウィンゲームで盛り上がっていました。「Jack O' lantern」 「Witch」「Vampire」 「Bat」 「Ghost」 「Zombi」の発音練習の後に、カードをもらい、「フルーツバスケット」ならぬ「ハロウィンバスケット」をしました。アメリカ の文化を知りゲームで楽しみました。
 廊下の英語掲示板は、ハロウィンの飾りです。

10月20日(火)5年生の英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の英語は、Lesson6「Where do you want to go ?」に入りました。外国の人におすすめの旅行先を伝える言い方を練習します。この単元のゴールをプリンセス先生と確認してから、今日はテキストの4人の行きたい都道府県の会話を聞きとっていました。「北海道で、スキーをしたい。」「富良野でラベンダーをみて、アイスを食べたい。」「秋田に行きたい。竿燈祭りはとてもすばらしい。」「稲庭うどんが食べられる。」子供たちは聞き取れた単語から、意味をつないでいきました。単元の最後にどんな場所を案内してくれるかわくわくします。

10月20日(火)2年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目。2年2組は図工でした。「まどをひらいて」の単元では、カッターナイフを上手に使えるようになることが目標です。好きな形のまどをカッターで開けて、つつの塔にしました。すてきな窓のついた塔ができて、とてもうれしそうでした。友達とつなげてみたり、友達の工夫した窓の開け方に感心したりしていました。
 次は、その中に、色の画用紙を入れて、開いた窓に絵を描くようです。「おばけやしき」「水族館」「花やしき」などそれぞれの窓から何がでてくるか、楽しみです。

10月20日(火)4年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。4年2組は、外国語活動でした。 「What do you want?」の単元のまとめです。ペアになって、自分のオリジナルのピザを完成させます。
トマト、ピーマン、ジャガイモ、マッシュルーム、コーン、たまねぎ、ハム・・・好きな具材や必要な数を相手に伝えることができるでしょうか。おいしいピザの完成が楽しみです。

10月20日(火)4年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目。4年1組は、書写の時間でした。習字で「林」という漢字の練習をしていました。へんとつくりのちがいや木へんの形に気をつけて書くように大木先生から注意がありました。今日は、清書なので1枚提出です。真剣な表情で筆を動かしていました。

10月20日(火) 1年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。1年3組は算数の授業でした。「ひきざん」の単元に入りました。ここでも繰り上がりのあるたし算で使った「さくらんぼ計算」が活きてきます。今日は、14−8の計算の仕方を考えて、説明できるようにします。昨日、13−9をブロックやさくらんぼ計算をつかって学習しているので、「今日は9じゃなくて、8だね。」「かんたん!」と言いながら取り組んでいました。ブロックやさくらんぼ計算で答えを出しました。「4から8はひけないから、14を10と4に分けます。10から8をひいて2。2と4で6です。いいですか?」一人で、ペアで、全体で、繰り返し繰り返し言っていくことで、やり方を身に付けていきます。全員が、繰り下がりのひき算を理解することができました。

10月20日(火)秋晴れの中の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの秋晴れです。登校時は、厚い雲に覆われ、ジャンバーを着たり手袋をしたりする姿がありましたが、次第に太陽がでてきました。子供たちは、一斉に校庭へ飛び出していきました。矢中小の校庭の木々も色づきてきました。矢中の森では、どんぐりひろい。なわとびのジャンプ板には列ができていました。

10月20日(火) 5年生は疲れ知らずです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。5年生はどのクラスも算数でした。「整数の性質を調べよう」の単元に取り組んでいました。昨日は、日帰り榛名林間学校でしたが、疲れも見せずに意欲的に学習に取り組んでいました。倍数、公倍数、最小公倍数、約数、公約数、最大公約数を学んでいます。つまずきやすい単元ですが、わからないところはわからないままにせずに、質問したり家庭学習で復習したりして、力をつけてほしいと思います。

10月20日(火) 2年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。2年1組は算数の授業でした。「新しい計算を考えよう」の単元で、今日は2の段のひみつを見つけることが学習課題でした。ケーキを1皿に2つずつのせていくときの数の増え方を調べていきます。子供たちは、2×2=2+2=4 2×3=2+2+2=6という具合に、式や図、色分け(「1つ分の数」が青、「いくつ分」が赤)をして調べていきました。「いくつ分」が1つ増えるごとに、2つずつ増えることに気付きました。5の段に続き、2の段のしくみもわかりました。家庭学習では、5の段と2の段の練習をたくさんしてください。

5年林間学校

10月19日(月)5年生は、榛名林間学校へ行ってきました。榛名湖は、大変静かで水面には「逆さ富士」がきれいに見えました。1周約5.3キロを歩きました。気温が低かったので暑く感じませんでした。全員が楽しそうに話をしながら歩くことができました。途中、ビジターセンターで昼食を食べました。「榛名の空気はいいね」「紅葉はきれいだね」「歩くの疲れた・・・」「湖に魚が跳ねました」・・・とそれぞれ発見があったようです。榛名湖荘に戻ってからは、スプーン作りを行いました。世界に1つだけのスプーンですが、カレー食べたいという意見が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 クラブ
新入学児童情報交換会
2/26 児童集会