【2,3学年】人権講演会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、佐野中では人権集中学習期間になっています。学習の一環として、人権講演会が開かれました。講師として長野県にある上田情報ビジネス専門学校の比田井和孝さんを迎え、「与える者は与えられる」という演題で講演が行われました。

12月1日 今日の給食

今日の献立 ミルクパン、クリームスープスパゲッティ、大根とツナのサラダ、牛乳
画像1 画像1

12月1日 図書委員会のPOPdeバトル

図書委員会の活動を紹介します。

例年、鉢の木祭(文化祭)のとき、図書委員会は読書推進のための活動をしていました。今年度は、新型感染症の拡大防止のため、鉢の木祭は中止になりました。

そこで、図書委員が作成したPOP(本の紹介カード)を生徒用玄関に展示し、読みたくなるPOPを選ぶという活動が始まりました。

昼休みなど、多くの生徒がPOPを見に来ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、おかかふりかけ、とり天(大分県)、ほうれん草のごま和え、チゲ汁、牛乳

11月は「ふるさとを見直そう」というテーマのもと、日本各地のふるさとメニューが給食で出されました。
今日は、大分県のとり天です。
画像1 画像1

11月27日 学校評議員会

本日は、第3回学校評議員会を開きました。評議員の皆さんにはお忙しい中ご来校いただき、佐野中学校の現状を説明したあと、ご意見やご感想をいただきました。

学校の生徒の対応についてや、試食会も行ったので、給食についても話題もいろいろと出していただきました。

よりよい学校にするために、学校も多方面から考えて経営をしているつもりですが、見えないところ・気がつきにくいところも多々あります。そんな点を、評議員の方からご示唆をいただき、よりよい学校経営ができるように取り組んで参ります。

なお、この日の試食いただいた給食のメニューは、【発芽玄米ご飯、上州牛のすき焼き煮、キムチ和え、群馬の梅ゼリー、牛乳】でした。献立は、11月29日が群馬すき焼きの日なので、本日、すき焼き献立が出されました。写真がとれなかったので、メニューだけですがご紹介します。
画像1 画像1

11月26日 今日の給食

今日の献立 じゃこチャーハン、シーフードサラダ、春雨スープ、みかん、牛乳
画像1 画像1

11月25日 今日の給食

今日の献立 ロールパン、かき玉うどん、鶏とさつまいものごまがらめ、フルーツヨーグルト、牛乳


画像1 画像1

11月26日 1年生「命の授業」

画像1 画像1
 本日の5,6時間目に「命の大切さ」というテーマで「とらうべの会」の皆さんにお話しをしていただきました。妊娠の仕組みや胎児の成長の話では、パネルや模型を使ってとても分かりやすい説明をしていただきました。実際の胎児の心音を聞いたり、着床1ヶ月の胎児の大きさを小豆を用いて説明していただき、生徒たちも非常に興味深く話を聞いていました。
 赤ちゃんの人形を抱いたときや、総重量7kgの妊婦ジャケットを着たときには、妊婦の大変さや小さい命の大切さについて実感できたと思います。
 「命の授業」を通して、自分の命だけでなく、自分の大切な人の命や将来について考えることができました。

【2学年】 今日から君たちは受験生だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
11/25(火)6時間目に学年集会を行い、受験まであと1年という話と、これから進めていく学習について話がありました。「整理と研究」という受験勉強に対応した5教科の問題集ノートを配布しました。これから、授業の課題と並行して、これらの学習も進めていくことになります。提出は各教科1か月に1回あります。

11月24日 今日の給食

今日の献立 鶏そぼろの三色ご飯、簡単田作り、せんべい汁、グレープルルーツ、牛乳
画像1 画像1

11月24日 自転車マナーアップ運動

生徒の登校時間に、市役所地域交通課と警察との共同事業で、自転車マナーアップ運動が行われました。例年この時期は、自転車事故が急増する事に対応して、佐野中生に安全な運転について呼びかける取組みです。
寒い中、7名の方々がのぼり旗をもち、登校してくる生徒に声をかけたりあいさつをしたりして、呼びかけを行いました。
協力していただいた皆さん、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日 今日の給食

今日の献立 バンズパン、札幌味噌ラーメン、揚げ餃子、ナムル、牛乳
画像1 画像1

11月19日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、のりふりかけ、鯖の唐揚げ、切り干し大根の煮物、粕汁、牛乳
画像1 画像1

11月12・13日 放課後学習会

定期テストの前、部活停止期間の時期に、放課後学習会を行っています。今年度は、1学期の期末テストが8月末だったので、定期テスト前の放課後学習会は、初めてです。
PTAの方にお世話になり、各教室に分かれて自学を行います。学習習慣をつけるきっかけになるとともに、少しでも学習が進められるように実施しています。
どの教室も、最後まで集中した雰囲気を保っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月13日 今日の給食

今日の献立 ピストレ、すいとん、カムカム揚げ、アセロラジュレミックス、牛乳
画像1 画像1

11月12日 今日の給食

今日の献立 麦ご飯、上州地鶏の薬味ソースがけ、梅和え、こしね汁、みかん、牛乳
画像1 画像1

11月11日 今日の給食

今日の献立 さつま芋ご飯、ギンヒカリの竜田揚げ、小松菜のアーモンド和え、キノコけんちん汁、牛乳

ギンヒカリは、群馬の最高級ニジマスの名前です。水産試験場川場養魚場で養殖されています。
画像1 画像1

11月10日 今日の給食

今日の献立 ロールパン、ブルーベリージャム、ペンネのクリーム煮、ビーンズサラダ、リンゴ、牛乳
画像1 画像1

11月9日 今日の給食

高崎丼・ひじきサラダ・サンラータン・ヨーグルト・牛乳
画像1 画像1

11月6日 今日の給食

今日の献立 ナン、ゴボウ入りキーマカレー、花野菜サラダ、グレープフルーツ、牛乳
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 後期出願 専門委員会
2/26 後期出願
3/1 校内研修 給食費口座振替日(2・3月分)
3/2 生徒会朝礼

献立表と給食便り

生徒会

3年臨時休業

2年臨時休校

1年臨時休校

進路通信