「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生 合奏本番に向けて

 いよいよ合奏も本番が迫ってきました。20分休みに音楽室から楽器を運びました。明日からは最終調整に入ります。本番の演奏が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自主勉9

 提出された自主勉ノートより、自主勉強の一部を紹介します。中学校に向けて学習習慣を確立できるよう、宿題+αで70分を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学習発表会・5」

音楽班
「クラッピングファンタジー・キリマンジャロ」
画像1 画像1
画像2 画像2

「学習発表会・4」

国語
「雪わたり 朗読劇」
画像1 画像1
画像2 画像2

「学習発表会・3」

学活
「エイズについて」
画像1 画像1
画像2 画像2

「学習発表会・2」

社会
「自動車づくりについて」
画像1 画像1
画像2 画像2

「学習発表会」

 先日、各クラスで学習発表会の鑑賞会をしました。自分たちの発表を見ることで良かった点や、反省点が見つかり、これからの活動に繋がる有意義な鑑賞会になりました。感染症対策で集会等はできませんが、今後子どもたちが最高学年になった時には、こういった発表の機会が増えていくことが考えられます。可能な範囲での活動で、効果的な発表ができると良いと思います。


司会
画像1 画像1

6年生 自主勉8

 提出された自主勉ノートより、自主勉強の一部を紹介します。休みの日にも積極的に自主勉強に取り組めました。それぞれが工夫をしながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 6年生の英語では、最後の単元「Junior High School Life」に入りました。今回は昨年度並榎中の先生に作っていただいたビデオ(部活の紹介)を見て、中学校生活について知りました。集中して見ていました。それぞれの中学校の説明会も今週あります。中学校に向けて、気持ちを高めていきましょう。
画像1 画像1

ストローでこんにちは

 今日の図工では、ストローを使って、動く仕組みを作りました。動物の手が動く仕組みや、足が動いて走る仕組み、口が開く仕組みなどを作っていました。子どもたちは、何度も何度もストローを動かして、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとう6年生集会・児童代表挨拶」

画像1 画像1
 「ありがとう6年生集会」のお知らせです。児童代表挨拶では、在校生を代表して、集会の意義、6年生への感謝の言葉、在校生への呼びかけを行います。代表としてふさわしい内容になるように、何度も原稿の書き直しをしてきました。今は、本番で思いが伝わるように練習を行っています。

「学習発表会・鑑賞会」

画像1 画像1
 学習発表会の鑑賞会を行いました。自分の発表を客観的に映像で見ることで、良かったところや、改善点、反省点に気づくことができました。「ありがとう6年生集会」に生かしてほしいと思います。

6年生 自主勉7

 提出された自主勉ノートより、自主勉強の一部を紹介します。休みの日にも積極的に自主勉強に取り組んでいます。今回は、家庭科や図工の自主勉も出ていました。自主勉強としてノートに取り組む教科のバリエーションも増え、ノートの書き方、まとめ方も上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の体育は、ミニサッカーの学習が始まりました。プレイできるエリアを限定したルールですが、とても楽しそうに参加していました。

ボールけりあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボールあそびでは、狙ったところにボールを蹴る、というのをめあてに日々いろいろな方法で練習しています。始めは、足の内側を使って蹴ることに慣れず、ボールが曲がってしまったり、力が上手に伝わらなかったりしましたが、近頃では、狙ったところに力強く蹴れるようになってきました。

たのしく うつして −彩色−

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回までの図工で3枚版を刷ったので、1枚を残して残りの版画に絵の具で色をつけました。版を刷った面を下にして、裏から色を塗ると、表にしたときに綺麗に色が透けて見えます。全部を一色で塗る子もいれば、三色の色で三等分して塗ったり、絵に合わせて色々な色を塗ったりする子もいました。版画には、白と黒の美しさもありますが、色をつけると、また違った表情が見えておもしろい作品ができあがりました。

ありがとう6年生集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週は6年生ありがとう集会ですが、それに向けて出し物の準備と並行して、集会で使う花づくりをしました。

ありがとう6年生集会

画像1 画像1
ありがとう6年生集会の準備をしています。
1組は、6年生に向けて習字で言葉を書いていました。
2組は、別の方法で6年生に向けて気持ちを伝えます。
どのように撮影するか楽しみですね。

かけ算の筆算

画像1 画像1
3年生は、かけ算の筆算の勉強をしていました。
なかなかかけ算やたし算、位の位置が正しくできないようで、苦戦していました。
まとめの問題を解き終えた子どもたちは、くたびれていました。
計算ミスが今後も少なくなるように復習をしましょう。

「ありがとう6年生集会・出し物係」

画像1 画像1
 ありがとう六年生集会の情報です。
出し物係では、発表するソーランの振り付けの確認や全体練習の練習計画などをたてました。第一回目の全体練習を行いましたが、久々の屈伸運動の連続で筋肉痛になった児童が多かったです。第二回目の練習も頑張って、運動会の時よりも上手に踊れるようになってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28