「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生 給食への感謝の学習

 1月24日の給食記念日に向け、給食週間が始まります。給食週間に向け、給食室の先生方へのメッセージカード作りがありました。家庭科の時間を使い、食への感謝の気持ちを込めて作りました。学級の有志で完成させます。
画像1 画像1

1月8日の給食

3学期初めての給食は、抹茶蒸しパン、ペンネのトマト煮、大根とかまぼこのサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。
新メニューの抹茶蒸しパンは、給食室で一つひとつ手作りしています。
3学期も給食をしっかり食べて、元気に過ごしていきたいですね!
抹茶蒸しパンにはホワイトチョコもちょっぴり入っています。 抹茶蒸しパンにはホワイトチョコもちょっぴり入っています。

3学期スタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。始業式では、しっかりと校長先生の話を聞くことができた児童が多く、とても立派でした。3学期は短いですが、いよいよ4月からは高学年です。自覚をもってがんばってほしいと思います。

70周年記念誌

画像1 画像1
本日配布された70周年記念誌を楽しそうに見ていました。
子ども自身が写真に写っているか、知っている人の名前が載っているかを探していました。また、航空写真を見て自分の家を探す子どももいました。
ぜひお家でもじっくり見たり読んだりしてくださいね。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの元気な声で3学期が始まりました。始業式の後、担任のお話があったり、授業を進めたりして、今日は半日の学習でした。お正月の贈り物として、「西小創立70周年記念誌」(下敷きとクリアファイルを含む)が本日配布されました。ご家庭でもゆっくりご覧ください。

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
保護者の皆様、地域の皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。西小学校は感染予防に努めながらも、できる教育活動を進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

図工作品鑑賞

画像1 画像1
みんなで作った幸せを運ぶカードの鑑賞を行いました。どの作品もしっかりと工夫ができていて、素晴らしかったです。友だちの作品のよい所が見つけられたようです。

新スポーツを実践しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「新スポーツを考えよう」で決まったことを、各クラスで実践してみました。1組は「風船バレーボール」、2組は「かげふみ鬼ごっこ」をしました。みんな楽しそうに活動していました。

2学期の間、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
お陰様で無事2学期が終わり、児童は下校しました。各家庭・地域の方にお礼申し上げます。

本日のサプライズ

画像1 画像1 画像2 画像2
西小に突然サンタがやってきました。低学年児童は大騒ぎ。サンタが幸せを運んできたと願います。

本日3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、2学期最後の時間になりました。各学級で通知表いただいたり、身の回りをきれいにして、3時間目が終わりました。

2学期終了の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終了日を迎えました。朝の時間は、冬休みの過ごし方(安全面・生活面)のお話を担当の先生から聞きました。その後は、校歌を歌い終業式となりました。特別に長い2学期間、にしの子たちはがんばりました。

今日の給食は、クリスマスメニュー!

12月24日(木)今日はクリスマスイブ、そして2学期最後の給食でした。
チキンライス、もみの木ハンバーグ、スターサラダ、フライドポテト、カップデザート、牛乳。図書室との季節のコラボもあり子どもたちの好きなクリスマスメニューでした。
2学期も、給食をもりもり食べて元気に過ごせましたね。
楽しいクリスマスメニュー 楽しいクリスマスメニュー
もみの木型のハンバーグ もみの木型のハンバーグ
デザートはイチゴのムース デザートはイチゴのムース

12月の給食

12月の給食目標は〜寒さに負けない体をつくろう〜でした。
子どもたちは給食をしっかり食べていましたね。子どもたちの好きなメニューを紹介します。
上段:12/2 抹茶あげパン、だいずとツナのサラダ、ワンタンスープ、牛乳。
中段:12/11 高崎ラーメン、中華サラダ、ハチミツパン、牛乳。
下段:12/16 豆乳ちゃんぽん、キムチ和え、くろパン、牛乳。
新作ラーメンも登場したり、図書室とのコラボで季節のメニューもたくさんあり充実した12月の給食でした。
抹茶たっぷりあげパン。 抹茶たっぷりあげパン。
なるとが星模様! なるとが星模様!
新メニュー豆乳ちゃんぽん 新メニュー豆乳ちゃんぽん

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館も広くて大変です。それぞれの学年でそれぞれの箇所をきれいにすることができました。きれいになる気持ち良さを感じ、来年も学校を大切にする心が育ってほしいと願います。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めての大掃除です。透明やブルーのゴム手袋をして、一生懸命掃除をします。大変なのは校庭落ち葉清掃です。

画像1 画像1 画像2 画像2
砂のたまった児童玄関や保健室の床など、教室・廊下以外もきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除は、机を動かしたり、隅々まで濡れ拭きをしたりました。

年末大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2
日常、当番制の清掃活動をしている今年ですが、使い捨て手袋などを利用し、感染予防をしながら大掃除をしました。

「ドッジボール大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年ドッジボール大会を行いました。体育係が、3日間、20分休みとお昼休みを使って、各々の役割分担からルールを決めるところから企画してくれました。1クラスを3チームに分けて行いました。両クラスの激しい攻防に、応援も熱が入りました。「またやりたい!」と言う声も聞こえ、長い2学期を乗り切ったご褒美にもなったと思います。機会があればまたやりたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28